好きなことを好きと言えない?

 私、レイキマスターになったものの
レイキの伝授には、それほど積極的ではなかった。

 あまりブログでもお知らせしてなかった。

 なぜか?

 レイキ好きやねん。って周りに言うと
ドン引きされるかも?と思ってた。

 もっと言うと

自分の好きなモノを否定されるのが恐かった。
コレに気づいたとき、あまりのダサさに悶絶した(´д`)



 大阪でダシの引き方だけを伝える教室を
スタートしたのは8年くらい前。

 自分の知ってる限り他にしてる人はいなかった。
でも、誰がなんと言おうとダシや昆布が好きだった。
日本人なら誰の舌にも、身体にも、心にも、
必要なモノだという確信があった。

 わかる人にだけ伝わればいい。という自信もあった。

 それだけ自分の中に占める割合が多いということだし
美味しいんだからウケるはずだ。ってリサーチも出来てた。

 そう。他者の反応が気になるのは、
ウケる・ウケないをちゃんと知ってるということ。

 これをレイキにあてはめてみると
自分は好きなのに、出し惜しみしてる理由は
反応が気になること、使いこなせてないことだった。

 八百万の神様をはじめ、目に見えないものを信じている日本人。
日本発祥のレイキは、日本人に必要なモノであるはずだ。

 戦後そういったものを否定される教育を受けてきた。
日本人を恐れてたなんて話もある。

  を  と書くようになったのは戦後かららしい。
エネルギーが四方八方に広がらないように米を〆に変え、締めた。
これを決めた人は、氣はエネルギーということも知っていた。

 力を封じ込めるために。言霊おそるべし。

 だから、エネルギーはダシと同じように日本人の中にある。

 うま味と聞いて、ああダシだね。と繋がるように
氣はエネルギーってことを日本人は知ってる。
 ドラゴンボールの元気玉っていうと、もっとわかるかな。

 氣を使った言葉が、日本の中にはたくさんある。
天気、元気、勇気、病気、気高い、気の向くまま、
気配、気象、景気、気分・・・まだたくさんある。

 今の日本人は、〆締め出してるわけだ。可能性は広がるね。

 氣の流れによって、私たちが構成されていること。
料理とは、作り手と食材の氣・パワーを食べていること。
いただきます。は、命をいただきます。の由来だと言うこと。

 日本人はすでに知っていた。全部繋がっている。
ある日ハッと気づいた。ダシに、昆布に教えてもらった。

 自分の好きを、自分がどこまで信じられるか。
好きなもの、やりたいことを、自分でどこまで叶えてあげられるか。
 試されてるだけだ。って、設定を変えた。

 オンラインで遠隔レイキをやりだしてからは本当に楽しくて。
自分が楽しいからそれでいい。それがいい。の視点に戻れた。
 
 LINE@フォロワーさんも増え、伝授を受けたいと言う人もでてきた。

【無料・オンライン】遠隔レイキヒーリング

 

 7月19日(金)にまた遠隔レイキをやる予定。
登録だけでもしといてね。

LINE@↓ 登録のお友達に無料でお送りしています。
友だち追加

 

 


 レイキはダシを取るように日常に根付くモノ。
 “氣” に氣づけると、守られてるなぁってわかる。
そこら中に “氣” はある。
 
 私たちも “氣” の集合体。
ふだんから氣の合う人と一緒にいるし
落ち着くお店だってちゃんと選んでるよね。
氣の流れが良いところが好きなはず。

 自分の感情を抑えられない、体調が優れない事を理由に動かない。
いつも不安や心配ばっかしてる、周りの反応ばっかり気にしてたり
自信がなかったり。私もそんな時がある、誰だってある。

 レイキしだしてからは、いつまでもそこに捕まらなくなった。
すっごい楽。感覚と感情の波に乗ってるイメージ。

 好きなことを好きって言えないんじゃない。
好きって言わない何かがある。他者評価を気にしてる。

 自分の好きよりも、他人によく思われる方が大切?
これは自分への冒涜だよ。 
 怪しいっていぶかしむ人は、ただ知らないだけ。
訳のわからんモノに出逢うと、いったん拒否する大人は多い。
(私も含め)

 そんなときは、氣がもれてる。エネルギーがもれてる。
もらしてまで伝えたいことは、本来の自分じゃないよってこと。
身体をはって自分に教えてくれている。

 さぁ、貴女はどうする?

 


 やりたいこと、好きなことがわからない・はっきり言えない人は
 レイキを毎日、自分に送ってあげてみて。
きっと何かがみなぎってくるのを感じるよ。

 レイキは、自分を取り戻せる。

 7月29日(月)~レイキ伝授がスタートします。
第1段階の伝授を淡路島でやります。

 詳細は、こちらへ。

レイキ・ヒーラー/レイキ・ティーチャーコース

 いきなり伝授(アチューンメント)はちょっと。。。といぶかしむ方には
7月24日(水)淡路島にて開催のレイキ体験会へ。

【レポ/ご感想】レイキ体験会@大阪

ライン

お申し込みはコチラ

Continue Reading

【衝撃】「変わりたいのに変われない」に憤慨してた私こそが・・

 嫌われないようにすればするほど、自分の自由がなくなる。
この一年(ながっ!)自分の中で戦ってたこと書いてみるね。

 公開するの怖いけど、でも書く。

 この一年の中で、寺子屋カフェ、カウンセリング、
脳の捉え方を変えるハピネスコースを苦痛に感じた時期が合った。
家族に対しても苦痛に感じてた。
根っこが一緒だったのにも、ほんとは気づいてた。

 あ、誤解の無いようにだけど、誰1人悪くないよ。
何か突破口を求めて私に依頼してくださってるだけで
その人は自分の人生を精一杯生きてる。誰のせいでもない。

 私の捉え方が問題なだけ。
問題は課題とも言い換えれる。
つまり、今までの自分の設定を変えなきゃいけない。
 でも怖くて出来なかった。

 そしたらさ、
変わりたいけど変われないんです。
って言葉が、目に・耳につくようになった。

 考えてみたらさ、
自分じゃどうにも出来ないから困ってるわけやん。
変わりたいけど1人じゃできない。ってだけなのに。
私は、異様なほど敏感に反応していた。

 その期待に沿えてないんじゃないか。
私のやり方がまずいのか。どこがダメなんだ?
って、無力感に悩む日もあった。責めたりもした。
なんで?なんで?って。

 それが今度は、
変わりたいってホンマなん?
ただすっきりしたらいいだけなんじゃないの。
と、怒りに変わり・・・
何もかも放り出したくなった(してないけど)

 ここまできてようやく、
目の前の人を通して自分と向き合うことが出来た。
ありがとう。皆さんのおかげです。

 お察しの通り、

 変わりたいのに変われないんです。
 は、他者ではなく自分だった・・・遠い目

 他者は鏡。自分を映す鏡。

 何を変えたかったのか?というと・・・
 
 他者ファーストの生き方。
好かれたい、評価をあげたい、気に入られたい
嫌われたくない、後ろ指指されたくない、
仲間はずれにされたくない

 根っこに、この他者ファーストが残ってるから
生活にも、仕事にも、そういったモノが滲み出る。

 家にお金を入れるため、
商品を買ってもらうため、申し込んでもらうため、
リピートしてもらうため。

 自分にうんざりした。
めっちゃ不自由だなーってつくづく思った。
嫌われないようにすればするほど、
自由度が低くなるってこういうなのね。

 ようやく腑に落ちました(T-T)
 
 言いたいこと言えない。じゃなく言わないんだ。
不自由にさせてたのは自分だ。

 さらに、この気づきを後押ししたのには
新しいチャレンジが控えているというのもある。

 チャクラ・レイキ・食・ハピネスを融合させた
コースをスタートする。
 私の集大成のコースなのって、ドヤ顔でお知らせするには、
今までの自分の枠を取っ払わないとダメだった。

 今までみたいに、申し込んで欲しいが前面に出てしまうと
自分がまた不自由になってしまうような気がしたから。

 結果も大切だけど、チャレンジも大切にする。
もちろんやるからには、たくさんの人に知って欲しい。
めざせ!満席だよ♡
 
 私のコース、セッション、レイキ、茶言葉、料理と
受けて下さる方はチャレンジで、私に逢いに来て下さってる。

 だから私も、自分のために、
やりたいことをチャレンジしなくちゃ行けない。
受講生さんには、講師も一緒に成長していく姿を見てもらいたいし
家族にだって、私の生き様を見てもらいたいから。

 地球は行動の星。
どれだけ行動するかが大切だって聴いた。
ほんとにそうだと思う。
今の私に足りないのはチャレンジなのも
そして自分でも新しい風を吹かせたいと願ってたことも
つくづくわかった。
 
 話は戻りコースのテーマは、
家族とのこと、家庭料理の大切さ、自分との向き合い方。

 料理も自分との向き合い方だって今もやってるけど、
伝えたいのはその更に深いところ。ラスボスって感じ。
 自分の一番見たくないところをえぐることでもあり、
怖いが故に、軽んじてたところだった。
 なんでこのテーマにしたのか自分でもビックリしてる。
 
 でも、避けてきたところに宝モノがたくさんあることも知ってるし
これも鏡の法則なんだろうと思うのね。誰かが必要としてる。

 だから実母とのこともカミングアウトした。

実母とのこと

 今週、動画の撮影があって
ちゃんと話せるかドキドキしてるんだけど、
髪の毛も切ったし、洋服もそろえたよw

 今月中にはいろんなカタチでお知らせしていく予定。
お楽しみに待っててね♪


 

 7月5日(金)オンライン遠隔レイキヒーリングやります。

 

 親子関係・対人関係のモヤモヤ。
自分のことが嫌いだと感じてる人へ。
答えを引き出すお手伝いが出来ます。対面、オンライン可能。

Continue Reading

子どもに残したいモノ

 ご存じの方も多いけど、私には子どもが2人いる。

 子どもは母親を選んで産まれてくるらしい。この言葉がとても苦手だった。
 正直なところ産むまで、子どもが好きでなかったから。
そんな私のところに産まれてごめんって思ったこともあった。

 正確には、子育てが嫌だったのかもしれない。
そう。妊娠・出産・子育ては、いっしょくたにしてはいけないと思う。
 
 妊娠中は不安だらけだったけど、出産は楽しみだった。
今から思うと出産って、意識でごちゃごちゃ考えるものではなく、
無意識に体の感覚で進むものだって、何となくわかってたんだろう。

 2回とも大満足の出産だった。助産院で自然に近い出産を経験できて本当にありがたい。
 
 妊娠中もたいがい不安だったけど、子育てには、本当に自信がなくて。
ちょっと病的だったと思うわ。神経すり減らしてたなぁ。

 自分や子どもがどうしたいか?をないがしろにして
一般的な常識や人の意見とか、外側に正しさを求めてたからだって今ならわかる。

 さらにしんどく感じさせていたのは、

 子育てとは、不自由で我慢するもの。
このルールが、さらに私自身を縛っていた。

 そのお手本は私の母親。私が勝手にそう感じただけだけど。 
 お姑さん、旦那(私からみたら父親)との関係、近所の対人関係、などなど
正直、あまり楽しそうじゃなかったんだよな。

 って、母のせいにしてるけど、ほんとは・・・
母と違った子育てをすることは、母を否定するように感じていたからだ。
そのやり方しか知らなかっただけで、母を否定してるわけではないのに。
 
 今、私は、私の中の我慢をじっと観察している。

 出来事を通して、我慢してるぞと感じたことを
手放すか?そのままにするか?を心の動きを感じてる。

 何か得たいものがあって我慢してるのだとしたら、それはなんだろう?
本当にその方法でしか、それは得られないのか?

 違うなと判断したら、思い込みを変える。
私の中にあるモノは私にしか変えられない。

 今の私が思う子育てとは、
子どもを通して、自分の中にいる小さい子どもと折り合いをつけていくことだ。

 嫌われたら終わり。と思い込んでた小さい私。
そんなことなかったよ。大丈夫だよって。
 
 毎日のすったもんだ劇場は、愛で包まれている。
嫌いになっても離れてても関係ない。
 
 私がこの子たちに何を残せるか?って、ふと思ったの。
私たちにどんなことがあろうと素晴らしい存在であること。

 幸せで安心が当たり前な存在であること。
いろんなこと体験したくて、この世に生まれてきた存在であること。
自分と仲良くなればなるほど、他の人のことも大切に思えるということ。

 だから、どんな自分でも大丈夫だから、自信をもって。
やりたいことやってね。と伝えていく。
言葉で行動で。

 でもさ、形のないものでしょ。
わかりにくいと思うのね。

 口で言うても体感しにくい。

 だから、食と自分を整えられるように

   ・レイキ

   ・ダシ

   ・味噌

 を伝えることにした。

 ちなみに上の娘はレイキが使える。
 ⇒【ご感想】レイキ伝授・愛娘

 波動を整える方法さえ知ってれば、あとは自分でできる。

 大地のエネルギーを、ダシと味噌を通して食から
レイキで、自分と宇宙が同じものなんだと感じてほしい。

 何があっても大丈夫。
私たちは素晴らしい存在。

 心の捉え方は、家族間ではやりにくいこともあるから、きっと合う人が表れるだろう。
なんでも体験してね、が言動に一致するように、私は自分を整えていくね。

 私もこないだ、やっとやっと繋がったからさ。
私が行きてる間に伝えられることなんて、たかが知れてる。

 子どもたちはもっと早いだろう。
そしてより濃い気づきがあるだろう。

 あなたの子どもさんにも、何があっても大丈夫だと
自分を信じる強さを教えてあげませんか?

 そのためには、まず貴女が笑顔でいること。
子育てへの不安も、レイキやカウンセリングセッションで癒やせるかもしれません。


 カウンセリングセッションでは、自分の中にいる子ども時代の自分と対話できます。
きっと、自分のルーツも信じられるはずです。 

 詳しくはこちら。

もっと自分を好きになれるカウンセリングセッション

 


 レイキ伝授やってます。
 詳しくはこちら。一家に1人レイキマスターを!

レイキ・ヒーラー/レイキ・ティーチャーコース

 

Continue Reading

台所の想い出:料理は安心感

 土曜の夜はカレーライスにした。
スパイスを入れた本格的なカレーより、市販のカレールゥを使ったカレーライスが我が家では人気。
簡単で良いんだけどw

 土曜は午後からすっごい雨風だったよね。
父の日のプレゼントだけは何とか買えたけど、カレーのお肉は買えずに途中で引き返してきた。
子どもが雨でずぶ濡れで、空が真っ暗で雨風で前が見えなくなった。
相談して家にあるもので何とかしようと言うことになった。

 皆さんのところは大丈夫でした?

 そんなわけで、肉の代わりにシーチキンとウインナーを入れた。
ジャガイモ、玉ねぎ、を昆布水で煮込む。

 昆布も一緒にいれて作ると、次の日のこっくり感がでて美味しく出来るよ。

昆布でクリームシチューが次の日の味わいに。

(シチューも同様に^^)

 


 
   ところで、カレーを作るたびに思い出すことがある。 

 「リンゴとジャガイモって似てる」小さい頃からずっと思っていて。
色合いもクリーム色っぽいし、皮をむいたあとのみずみずしい切り口だとか。

 母がまな板でジャガイモを切ってるときに、そっと忍び寄って

「これリンゴでしょ?一口食べさせて」
「ジャガイモだから美味しくないよ」

 しつこく言う私に、じゃ食べてみなって渡されたジャガイモは、堅くて美味しくなかった。
やっぱりリンゴでは無かった。

 そして今、台所でジャンがイモを切ってると、子どもたちも同じようにまな板を覗いてくる。

切る音を聞いてるんだなぁ。
あれ、りんご?って見てるんだなぁ。
美味しいものがでてくるって憶えてくれてるんだなぁ。

 あぁ、幸せってこういうところにも潜んでるんだなぁって。気づいた。

 今書いてて気づいたけど、私にとって 幸せ=安心 ってイメージなんだ。
私が子どもの時、母ともこうやって幸せのひとときを共有できてたんだってこと。

 産まれてこない方が良かったんじゃないか?って、たぶんずっと思ってたし
役に立ててない自分はここにいる意味がないし、家には居場所がないって思ったこともあった。

 今から思うと、母を自分の思い通りにできなくて拗ねてただけだった。

 母も、私や家族を思って料理する時間が大好きだったんじゃないだろうか。
とても料理上手な人で、いつも美味しかった。

 私は、ちゃんと、美味しいって言えてたかな。

 誰かのために料理をするって、愛があるから続けられることだと思うし。
子どもの頃の私も、ちゃんと母に幸せをもたらすことができてたんだなぁ。

 料理はいろんなことを思い出させてくれるね。
 
 料理をしているときは何とも言えない安心感がある。
その安心感はどこから来たんだろう?って考えてたら
もしかしたら、母の胎内にいたときの記憶なのかもしれない。

 料理をすることで、その安心感を再生しているのだとしたら
料理は、瞑想であり、祈りでもある。

 


【LINE@】いろんなお知らせ&無料遠隔レイキヒーリング

レイキっって?という人にはぜひ体感してみてね。
クリック後、スタンプでお知らせしてね。

友だち追加

 

【youtubeチャンネル♡】
こちらは、音声のみ^^ 家事などしながら聴いて頂けます。以外と声が低いらしいw 

料理好きな自分を思い出す・マンツーマンレッスン
 オンラインも可能。料理が苦手のブロック外します! 

“料理好きな自分を思い出す” マンツーマンレッスン

 

レイキヒーラー・レイキティーチャーコース
 揺るぎない自分とは、揺れても大丈夫を知っていると言うこと。
 出張も可能です。

レイキ・ヒーラー/レイキ・ティーチャーコース

 

Continue Reading

やらなければより、やりたいことからできる自分

 最近、ブログを書くことから離れてる自分がいる。
どうにも、パワーをためている状態のよう。

 いろんな違和感と向き合って、一つずつ何かしらの結論を出していく。
そういう状況。

 手放した仕事もある。関係を清算した人もいる。
でも一番は、やっぱり今まで目を背けていた家族との関係だと思う。

 やりたいことを先にやる。を実践する中で気づいたこと。

facebookで投稿した。

【やらなければならないことより、やりたいことを先にやる】

 午前中だけと思ったら、スイッチ入り…今まで台所周りの整理。
なかなか欲しい食器棚が見つからないので、今の棚をちょっと使いやすく見栄え良くしてみた。

 やりたいことだけやるって決めたら
すごく集中できるんだ。

 やらなければならないことも、このテンションでできちゃう。

 でも、達成感があって身体が軽い。
軽やかな私なら大丈夫。

 些細なことだけど、こうやって
自分への信頼感をどんどん増やしていくのが好き。

facebook ツシマミチコ
お気軽にフォローしてね^^
  

 このことに気づいたきっかけは片付けから。

 子どもって片付けしないであっちこっち散らかすよね。
せっかく片付けても散らかすし、この報われない行動。虚しく感じて悲しくなったり。
 次にやりたいことは、片付けてからやりなさい!って怒ったり。。。

 なんかずっと違和感があって、観察してみると。

 子どもは、「あ!これやりたい!」で、行動してるんだよね。
ピンときたらすぐ行動ってこと。結果を考えて動いてるわけじゃない。
やりたいからやる。それだけだ。そしてすごい集中力なのね。

 私はどうだろう?
段取り考えて、そつなく行動しようとか、逆算している。

 料理しながら、洗濯してみたり、掃除しながらSNS投稿したり。
散らかしながらこなしてっても良いんだとしたら、家事ってすごく楽しくなりそう♡

 こっちの方がしっくり来るしワクワクした。

 いろんなことに中途半端なのは、集中力が散漫で、気が散ってるからなんだと思い込んでいた。
だからダメなことだと。

 そう言われて育ってきたし、先生にも多分言われてただろうし、自分もそれを正しいと疑ってなかった。
 だから、子どもにも同じように注意してきた。

 言うこと聞いてくれなくて、最後には怒ってたりしてたんだけど、違ってた。
ピンときた目の前のことに集中した結果、やりたいってことに集中した結果なだけだった。

 今は、家の片付けしたり、料理したり、仕事の準備したりしてる。
あ!これしたい!を優先。最初は恐かったけど、だんだん慣れてきた。
そうすると身体が軽いから、結果的に全部が早い。

 脳のトレーニング・ハピネスフォースメソッドでも伝えているけど、それぞれに個性というのがあってね。
 私は一点集中型で、一つのことを終わらせてから次に行く、というタイプ。
あちこちできないタイプだわと思ってたけど、どこに焦点をおくかで変わる。

 自分の直感に従うということに一点集中してたら、それで良かったんだ。
どこまで行っちゃうのかわからないから、ストップかけてたのね。
 
 そのものの戻る場所さえ決めておけば、どんだけ散らかってても大丈夫。
家を猛烈に片付けたい!という衝動は、戻る場所を決めるということにもリンクしている。直感に従って散らかしても大丈夫。という安心感が欲しいからかもしれない。

 端から見ると散らかしながらあちこちやってるように見えても、自分の中にある直感に従ってる毎日が結構楽しかったりする。まだまだ抑えてるところもあるから、そこは新しい可能性がつまってる。

 地味で淡々と過ぎる日々の中に、気づきがたくさんある。
子ども達から夫から感じるいろんなことは、すべて私の世界で感じていること。

 私というフィルターを通さないと、世界を体験することが出来ない。
このフィルターは定期的にチェックする必要がある。精度を高めるために。

 子どもからまた教わったなぁー。すんなり片付けてくれなくて良かったw

 


 【チャクラと食】を合わせたコースを開講する予定。
夏には募集スタートする予定でいる。

 プロモーションはプロの方に動画配信をお願いする。
細々をやってた私にとって、すっごい挑戦(・∀・)

 どんなことを発信したいのか。どんな人と繋がっていきたいのか。
このあたりをこの数ヶ月、ずっとずっと模索している。

 今はそのための準備期間。もう逃げないって決めたから。


 自分と向き合うためのエネルギーをレイキでチャージしよう。

【レイキ体験会】
https://yrsb.jp/course02/20190426/

【レイキを使いたい人へ、伝授とヒーリング】
 レイキヒーラー・レイキティーチャーコース

【LINE@お友達限定】無料遠隔レイキヒーリング

 レイキっって?という人にはぜひ体感してみてはどうでしょうか。
 クリック後、スタンプでお知らせしてね。

友だち追加

 

【youtubeチャンネル作りました♡】 

Continue Reading
1 2 3 17