遊楽食房のコロナ対策について

 コロナウイルスが日本にも来た!
という報道から3年ほどが過ぎ、ワクチンも4回・5回と騒がれています。当初は、私も未知のウイルスだということで怖かったです。

 いろんなことが、オンラインへと流れていきました。

 こうなる前から、オンラインレッスンを導入していて良かったと感じましたし、オンラインでたくさんの方々と距離に関係なく出逢えることができました。

 これはコロナのメリットだ思います。

 が、もう三年が過ぎたにも関わらず、未だ感染者と言う名の陽性者数が減らないという事実を受け入れて次に進むべきだと考えています。

 マスク着用、活動の自粛、コロナワクチン接種といった、感染対策は間違っていた、という事実です。

 以上をふまえて、遊楽食房でのレッスンの基準をまとめてみます。

  1,マスクでのウイルス防御効果は認められていません。

  2,熱中症、免疫力低下、酸素不足等の防止

  3,五感をフル活用して、お料理やお茶の味、香り、受講生さん同士の笑顔、
    感情表現等を、存分に楽しんでもらいたい


  4,そもそも、マスク着用は義務ではありません。あくまで任意です。

 以上の理由から、レッスン中のマスクは任意です。
私は素顔で対応しています。

 消毒アルコールなど常備しているくらいで、感染対策も特にしていません。

 ダシの料理、中国茶、レイキと、自身の免疫力アップするためのレッスンの場なのに、マスクしてやるのは、逆効果な気がしています。自分の中にある免疫力さえ整えておけば、インフルエンザと同じ程度の対応で充分だと考えています。

 基礎疾患などの持病があったり、体調を崩している時以外、健康な人がマスクをする必要はないと思っています。

 これはレッスンとは関係ないですけど・・・子どもたちに、マスクの無い生活を取り戻したいのです。黙食、マスクを外したら大きな声で話してはいけない・・・ほんとに意味ないです。

 そのためにはまず、教師や大人が外していかなければなりません。

 本当は感染対策ではなく、人の目対策にマスクしてることに薄々気づいている人も多くいると感じています。

 ですが、どなたにも強要できることではないというのも理解しています。そんなわけで、微々たるものですが、まずは私から始めていきます。

 以上のことをご納得下さる方々と、一緒にレッスンができたら私も嬉しく思います。
仲間が増えてほしいです。

ツシマミチコ

Continue Reading

〇〇が好き。カミングアウトできない人へ

 他の人と好みが違うってことあるよね。
いや、ほとんどが違うはずなんだけど。

 違ってるってわかってるのに
気づかないふりして、大勢多数に合わせてる。

 最初は感じてただろう
違和感もだんだんマヒしていく。のが問題。

 あんな子のどこが好きなの?
みんな行かないのになんで行くの?
こういう趣味変わってるよね。

 ってさ、言われたことない?

 私はあるよ。

 自分でも言ってたし。
言われてることは言ってること。鏡だから。

 自分ではそれが大好きで、自分の正解と思ってても迷うこともある。

 私だけがこんなことやってるのかも。
人と外れてるかも。って、不安になる。

 そんな時、他者(外側に答えを探す)に相談するとロクなことはない。

 みんな言ってるよ。
なんてのがプラスされてくると
途端に迷う。

そんなことやってるんだー。

あんな人が好きなんだー。

ヤバくない?それ?


 なんて言われたくない。思われたくない。
外側の答えに合わせようとする。

 

 何が正しいのか、
本当は自分は何がしたいのか。
わからなくなって分裂してくる。

 全てに繋がってる。
子育ても、自分の人生も、仕事も。

これは、しんどい。

生きてるのが嫌になる。

 
 そろそろ、自分の中の正解を取り戻そう。

 誰がなんと言おうと

私は、これが好き。

私は、これがやりたい。

私は、こんな子育てがしたい。

私は、こういうパートナーシップを目指す。

私は、子どもとこんな関係を作っていきたい。

私は、こういう仕事がしたい。

私は、こんな死に方がしたい。


 そうできる、自分になるにはどうしたら?

 自分の好きを打ち消さない。
 相手の好きも否定しない。 

 相手が全く理解できないことやってても、
 相手にとっては大切なことなんだ。きっと。

 だから理解しようとする。が大切。

 これができると、
外側(他人の意見や情報)は参考程度に受け止められる。

 これが自信のある状態。
自分を信じると書いて自信。

 
 あとね。私のブログを読んでくれてる人の中に
レイキや心のことに興味があるにもかかわらず
それを言うのを躊躇している人もいるかもしれない。


 レイキとか心のことを怪しいって
思われるんじゃないかって人もいると思う。

 そんなのいちいち周りに許可取る必要ない。
自分の好きなモノを周りにOKもらわないとダメって。ええ大人やし。

 自分の好きさを試されてると思って、黙ってはじめたらいい。

 やってく中で進めてく中で、
惹かれた理由もわかってくるし
自分に繋がっていく分だけ、(外側)人とも繋がっていく。

 外側の世界よりも、自分は本当はどうしたいのか?を自分に聴いてみて。


 怪しい、やめときなよ、変わらないで。
って、言ってくる人もいると思う。

 それは、あなたの無意識の声。鏡だからね。
あなたの中にある不安と繋がっているだけ。

 変わることや、自分の好きを優先することで
今までとガラッと変わることに不安を感じてるだけ。

 誰だって不安だよ。
やったことないこと、過去に失敗して諦めたこと、
未知の世界のこと、心配しない人なんていない。

 私も、周りの身近な人に何も言わずに
スタートしたけど、今じゃ隠してたのが違和感。

 その間、ずっと自分に問い続け、手放したモノもある。
 
 やめてもいいし、進んでもいい。
でも、私は不安と一緒に進んでいく人と繋がっていきたいな。

 


 

 7月2日(火)22時〜
淡路島から、オンライン遠隔レイキ送ります。
テーマは自己肯定感アップ。

 設定などの詳細はこちら。

【無料・オンライン】遠隔レイキヒーリング

【無料・オンライン】遠隔レイキヒーリング

 自分のことなのに、思考と感情が分裂しちゃってワケワカメな人。
本音と建て前を上手く使い分けるのに疲れちゃった人。
答えを引き出すお手伝いが出来ます。

もっと自分を好きになれるカウンセリングセッション

Continue Reading

これさえ食べれば大丈夫。

 これさえ食べれば大丈夫

って、食べものありませんか?

あるよね。

 私の場合は  味噌汁、ごはん、納豆 。

 どんなに疲れてても、元気がない時も、 炊きたてごはんに、納豆をドンとのっけて食べる。
温かい具たくさんの味噌汁を食べる。

 納豆とお米のつぶつぶを噛み締め味わって、 ダシの利いた味噌汁を飲み、ワカメだとか玉ねぎなんかの具材をぐいぐい食べる。

 納豆は、右に20回/左に20回グルグルかき混ぜると粘りが出て美味しいと聞いて、なるべくそうしてる。

 味噌を自分で作るようになってから、味噌汁が格段にレベルアップして美味しくなった。今は米麹も作り、ますます愛着がある。かわいくて仕方ない。

 家の常在菌と自分の波動を含んだ味噌は、家族にピッタリのお味噌になる。

 手前味噌とはよく言ったもので、同じ材料で作ったとしても、熟成されて、そのお家にしか出せない味になるから不思議だよね。

 レイキし出したら、手から出る波動が高くなるから、味噌も美味しい♡ おむすびも美味しい♡

 、これさえあればには、おむすびもだった!塩おむすび!

 淡路島へ来てからは、玉ねぎとワカメがますます大好きになった。
肉厚で美味しい!味噌汁には毎回入れる。

 不思議とパワーがみなぎってくる。よっしゃー!って元気になってくる。

 納豆、味噌汁はどちらも大豆料理。しかも発酵食品。
結果的に栄養価が高かったけど、身体に良いからで選んだわけではないと思う。

 これがもし、カップラーメンだったとしても
これさえ食べれば大丈夫と思えてただろう。

 なんでも良いのよ。 これさえ食べれば大丈夫!という食べもの。

 貴女を構成する元になる。

 どんなことがあろうと無かろうと、これさえ食べれば
いつもの自分に戻れるという安心感が大切。

 栄養があるかどうかより、美味しいかどうかが続けられる秘訣かもね。

 もしまだ決まってなかったら、決めちゃうと良いね。
食べる度に元気になっていくよ。

 


【LINE@お友達限定】無料遠隔レイキヒーリング

 レイキっって?という人にはぜひ体感してみてはどうでしょうか。
 クリック後、スタンプでお知らせしてね。

友だち追加

 

【youtubeチャンネル♡】
動く私、以外と声が低いって言われますw 

 

料理好きな自分を思い出す・マンツーマンレッスン
 オンラインも可能。料理が苦手のブロック外します! 

“料理好きな自分を思い出す” マンツーマンレッスン

 

レイキヒーラー・レイキティーチャーコース
 揺るぎない自分とは、揺れても大丈夫を知っていると言うこと。
 出張も可能です。

レイキ・ヒーラー/レイキ・ティーチャーコース

 

Continue Reading

【茶言葉レポ】グランディングとスピリチュアリティが体感できる♡

 ちょっと赤穂まで出張。茶言葉セッションしてきたよ。
最近、私の中で茶言葉が熱い!!!

 中国茶を感覚で味わうと、いろんな自分と向き合えて
楽しくてしょうがない♡

 中国茶が初めてでも安心して楽しんでもらえるように、
お茶の種類に始まり、季節や体調に合わせた飲み方も先に伝えてるよ。
中国茶の知識も身につきます。

 この楽しさを体験してみたいって、
リクエストいただいて赤穂まで行ってきました。

 今回は、ご自身との対話がさらにパワーアップできるよう
皆さんへレイキを送ってみました♡

 場所は、赤穂市にある
◎よもぎ蒸しサロン/愛理咲(えりさ)さん
https://www.salon-erisa.com

 オーナーのえりちゃんとは、何でも話せる数少ないお友達w。
日本家屋の素敵なサロンで、よもぎ蒸し、カウンセリング、レイキヒーリングもあるよ。

 そんな素敵なサロンで、5名の皆様とともに
中国茶を飲みながらご自身と向き合う時間を過ごせました。
 茶言葉には、東方美人という台湾の烏龍茶を。

 涙が溢れる方、深く瞑想される方、目を閉じて感覚をじっと味わう方、好きなポジションに座り、想い想いに過ごされる様子がとっても美しいなぁと思いました。

・自分の中により深く入れた
・たくさん言葉が浮かんできた
・涙が止まらない

などなど、ご自身の深いところへ入るお手伝いができたようで、よかった(・∀・)

 お昼は万能ダシの素麺と(写真撮り忘れた(T-T))
自己肯定感を取り戻す薬膳茶、ちんすこうを用意しました。
たくさんの差し入れもいただき、お腹いっぱい♪

 

 改めての気づきは、私は第1チャクラを整えるために
ダシと中国茶に特化してきたということ。

 この2つをベースに広げていくというのがずっとあって。
頭固いなって、融通きかないわって思ったこともあったけど
それが私の使命だったんだーー!って、今回の出張で気づいたの。

 自分の事を知る、というのも同じで、
第1チャクラを整えることなくして、自分を知ることはできない。
身体を整えること、欲求に従うこと、だから。

  そんなのすっ飛ばして違う自分になったら、どうなるだろう?
自分と付き合ってる時間が一番長いのは、何よりも自分。
死ぬまでこの自分と一緒なわけで、この身体、感情、感覚は誰のものでもない自分。

 自分を知れば知った分だけ、他人のことも理解できる。

ご感想いただきました。

 


 天地人って、天と地を人が繋ぐという意味でね。

 私という根を大地に張り(グランディング)
天命を生きる(スピリチュアル)

 この茶言葉は
スピリチュアルとグランディングが一度にできます。

 まさに今の私が、その結果です。
自分を深く理解したい方にはぜひ一度味わって見て欲しいな。


 次回6月24日は残席1。
6月27日(木)はまだお席に余裕があります。

 どちらも淡路島でやります。
今年から半年を振り返ります。神社参拝にもいくよー!

ライン

【茶言葉・魂の声を聴く中国茶会】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

Continue Reading

【常識を疑え】いりこの頭と腹は取る?取らない?

 ダシのことを伝えるとき

いりこの頭とお腹をとるの?とらないの?

 よくいただくので、まとめてみます。

 
 いりこの頭と腹をとるのがめんどくさいから

 ダシパック使ってます。
 ダシを取るのやめちゃった。

って人もいたので、これじゃいかん!!って思ったの。

 確かに、いりこだしは、いりこがたくさんいるし、めんどくさいよね。
でもそのせいで、だしを取らなくなるなんて本末転倒だわ。
 

 正解は、いりこの鮮度による

 頭と腹をチェックしてみて下さい。
黄色かったら、酸化・劣化してるから取り除く。
そうでなかったら、丸ごと使う。

 それだけ(・∀・)

  いりこの状態しっかりを見てあげてね♡

 ダシの取り方は、こちらを参考してみて下さい。

【永久保存版】シチュエーション別:ダシの使い方


 
 どんなことにでもあてはまるんだけどさ、
やだな、めんどくさいな、って思ったときって、実はすごいチャンスだったりする。

 
 ・今までやってきた、はぐくまれてきた理由を、考えたことがある?
 ・当たり前ってだれの当たり前だろ?
 ・言われるまま、やってるのを見たまま、ただやってきたってだけじゃない?
 
 こういう疑問点が湧いてきたら、あとは簡単で。

 それをやめるには、どうしたらいいか?
もっと簡素化するには何ができるか?

 当たり前に話してる口癖、思考、習慣、、、まだまだ私にだってある。
気づいてハッとして、もう一回決めなおして、、の繰り返し。

 私の場合は、今年の確定申告のために弥生会計ソフトを導入しました。
 
 毎年毎年、苦痛だったんだけど、どう変えて良いかわからんままexcelでチマチマ作ってた。
嫌さがマックスになって行動に出たw 遅い(・∀・)

 私の中で、楽しちゃいけないって思い込みがあったんだよね。。。
仕事とは、大変なもの、苦しんでやるもの、楽したらダメ。って思ってた。

 楽しいと楽は違う。
楽しい中に大変だったり、苦しいところがあるというだけ。

 ここに注いでたエネルギーをどこに向けるかって考えたら、楽しくなる方向へ使いたいよね。

 やだな、めんどくさいなーということがあったらチャンスだよ。

 あなたの中にある【常識を疑ってみてー!】
 普通は~だよね、これって当然やん、当たり前やん、って思ってることだよ。


 いりこの状態を見てから頭と腹は取ること。それから水に浸けて下さいね。
冷蔵庫や冷凍庫に入れておくと、酸化のスピードがゆっくりになります。

 
 【レシピ&キット/白ダシ】に入ってるいりこは新鮮だから、頭も腹も取らないでそのまま使えます♡

 夏は、あまり火を使いたくないからこういう濃縮ダシを作っておくと楽ちんだよねー。
美味しくて手抜きできたら最高だよ。 

  さっきの会計ソフトの話じゃないけど、時間をかけたり大変だったりするのが料理じゃない。

 ダシは料理の土台。ダシさえ決まったら安心。

 さらに、レシピが手元にあれば何度でもいつでも出来ちゃう。
どうせだったら、一回分のダシセットもプレゼントしちゃおうということで
レシピ&キットという商品を作りました。

 ご購入の際、LINE@へご登録いただけると、PDFデータもプレゼントしています。

ダシを取ったことがなく、食生活もう変えたいんやーーー!

って方には本当に使ってみて欲しい。

 ダシのうま味を味わうと、心も身体も落ち着くよ。

 料亭のような白ダシが作れちゃう。

【レシピ&キット/白ダシ300cc】

 こちらは、濃縮めんつゆ。
ざるうどんとか、まぐろの漬け丼もオススメ。

【レシピ&キット/万能ダシ500cc】

Continue Reading
1 2 3 6