自分を大切にするってどういうこと?

 今日は大阪でハピネスフォースメソッド・ベーシックコースでした。4月からスタートし、11講目に突入。次回11月13日がラストとなります。他、webオンラインでも開講中です。

 今日の内容は中でも特に好きで、幸せホルモンでまくりの講なんですよね。

自分を大切にするとは、やりたいことをする、楽しいことをする。それが天命に繋がっていきます。
このメソッドの真髄といっても過言では無いと私は思ってる。

 現実に引き寄せるためのスキルとともにお伝えします。私も実際にこのスキル使いまくって淡路島へ移住したからね。間違いない。

 自分にとっての楽しいと思うこと。って誰にも必ずあると思うんです。でもなぜか足踏みしてしまうことありませんか?

こんなこと考えるなんておこがましい、私なんかには無理。
自分にはできるわけがない。

って、思ってしまいがちです。私もそうだったし、今でもそうやってビビることもある。

 でもね。必ずできるようになってる。
なぜなら、人はやりたいことしかイメージできないようになっているから。

 魔法の質問。
もし、時間もお金も自由自在に使えるなら、どんな自分になりたい?

 皆さんのキラキラした目が印象的だったなぁーーー(^O^) もーたまらん!自分の本質に戻っていく瞬間に立ち会えたことがとても嬉しいです。何しててもいいんだよなー。ワクワクを追求することが、自分を大切にすることで有り、自分の天命を全うすることにも繋がります。

 とは言っても、やっぱり怖いって思うし、不安だったりもします。これは人間の本能的でもあり、自分を守るための防御システム。だから、やったことないことに不安をもつのは当然です。こうやって揺れ動いて生きていくのだろうなと思うのです。

 でもね、やってみたい!が勝るなら、このメソッドのすごいところは、スキルでさくっと変えちゃえること。それこそ何年も悩んでたことがあっという間に解決します。変わるって決めてたら本当に早い。これも間違いない。

 今日の講座の中で、「クララ(講座中の私の名前です)の天命は見つかったの?」と質問され、「女性の食と心をサポートすることだ」とさらっと答えてる私がいました。これこそ、ワクワクを追求した結果です。

 女性の食と心をサポートする私だとしたら。

・どんなことがしたいだろう?
・何を大切にしたいだろう?
・何ができるだろう?

って、質問してきました。

 ツールは、”ダシ料理” と ”ハピネス&カウンセリング”です。世界平和にまで繋がるんじゃ無いかと信じています。これはほんとに。

ライン

 コースが終わった後、出版社の方とお会いしました。

「ダシ料理×カウンセリングって他には無いね」って言っていただき、
「そやろ( ^∀^)」とほくそ笑む自分。きっと私だからできることだと思ってる。

2時間ぶっ通しで自分の想いを話しまくり、企画が通るかどうかなんてどうでも良いくらいの充実感でした。何より想いを話せたことが嬉しかった。

「ダシ料理の良いところって何?」と質問され

・美味しい
・日本人なら、きっとみんな好き
・意外と簡単

もうだれがなんと言おうとこれは絶対そうで、どんどん伝えていかなくちゃ!って改めて思ったの。

 三ノ宮からバスで帰宅の際、私の頭の中はインタビューと今日のスキルとが混ざり合って、アイディアがたくさん出てきて頭の中がにぎやか。頭からアイディアがこぼれ落ちそうでした。

 今日この2つが重なったのも必然だったんだろうな。担当の方が淡路島に思い入れのある方だとわかり、嬉しかったなー。

 でもって、次回の最終講の内容は、今日の私のように、頭がお祭り騒ぎになってる状態をきちんと交通整理できるスキルを学びます。

 大阪受講生の皆さま、お楽しみに♡

 ハピネスフォースメソッド・ベーシックコースは、11月から新たに開講する予定ですが今のところ申し込みがありません。しれっと日程を変えようかと思っております(・∀・) もし、本気で自分を変えたい!と受講を検討されているなら、日程相談に応じますよ。対面・webオンラインどちらもお気軽にご相談下さいませ。

ライン

【ハピネスフォースメソッド・ベーシックコース】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

 
 

Continue Reading

ダシにこだわる理由

 私がダシにこだわっている理由は、美味しいから・子どもに喜ばれる・日本人だから・・・と、いろいろあります。日本人にはDNAにダシのうま味は刷り込まれているはずですし、嫌いな人はいないと思います。

 鰹節の香りに惹かれ
 昆布の安定感に助けられ
 椎茸でちょっとしたスパイスを
 煮干しで日常を補う

(なんか恋愛みたいだなw)

そんなわけで、ダシ料理を日々提案しているわけですが、実は、これらの理由って後付けでした。

ずばり。

本当は、料理が苦手だから( ;∀;)

 私ね、24歳で栄養士の学校に行くまで本当に料理ができませんでした。なんせ初挑戦したカルボナーラがまずすぎて、無理やり食べさせられた弟は今でも苦手だろうと思うんです。(初めて食べるものがまずいと、その後ずっと嫌いになる可能性は高い( *´艸`) ごめん)

 今ではマシになりましたが、バイトでキャベツの千切りをすれば、「お好み焼きでも作るんか?」と笑われるし( ;∀;)

 いまだに、盛り付けとか彩りとかテーブルコーディネートとかあまり得意ではありません。だから、インスタグラムで綺麗な料理をアップしている人を見たりするとモヤっとするし、お弁当がめちゃ綺麗だったりすると、もう嫉妬の嵐w

 あえて言い訳をすれば、今までは、目に見えるところの部分よりも、根っこの部分。つまり、どんな素材でできてるのか?とか、味がおいしいのか?とか、そもそもの土台のところが気になっていたんです。

 それで、なんでダシなのか?ということなんですが、こりゃもう、ずばり。

ダシの料理って、時短料理の頂点

だと思うからです。

 “料理が苦手” の部分をもっと細かく見ていくと、いつでもどこでもじゃないんですよね。ある精神的状態のときに、「キーーー!!料理なんて嫌い!!苦手!!(# ゚Д゚)」 となっていることに気づきました。

 皆さんもこんな経験ありませんか?
 
 ・お腹すいたって騒がれる。
 ・自分も座ってゆっくりしたいのに、食事を作らなきゃいけないとき。
 ・何も下準備ができていないとき。
 ・冷蔵庫に何もないとき。
 ・メニューが決まらないとき。

それは、いわゆる 

自分が疲れているとき・時間に追われているとき

 なのでした。

 ってことはですよ、これはあくまで可能性の話ですが、その逆をしてみたらいい。
お腹のすいていないとき、疲れていないとき、時間もゆっくりしているとき、食材も豊富にあって、何を作るか決めているとき。このときにも、やっぱり “料理が苦手” だと思えば、きっと本当に苦手なんでしょう。無理に作ることは無いと思います。お惣菜買ってきたり、出前とったり、外食したりして、料理に使ってた時間を、自分のために使えばいい。

 反対に、“あれ?料理って面白いやん。なんて楽しいの!!喜んでもらえてめっちゃ嬉しい!” と思う方は、きっと忙しかったり疲れたりしすぎてて、料理の順位が低すぎただけなんですよね。
 
 私も、じっくり料理に向き合うのがとても好きなんです。時間に追われて作るのが嫌いなだけで、だから苦手だと思っていただけでした。

 だから、安心してください。母親なのに、料理がちゃんとできないなんて責める必要なんてありませんよ。むしろ、時短料理を駆使してまで、料理を作ってるわけですから。ほめてあげてください。すっごく頑張ってるんですよ。

 よく趣味で料理してくれるパパさんなんてめっちゃ時間かけて休みの日に作るじゃないですか。あんなイメージです。毎日そんな感じで余裕もって料理したいけど、そういうわけにもいかないから、そこでおススメしたいのがダシ料理なのです。

 彩りも気にせず、味だけで勝負できる。間違いなくみんな好き。そして美味しい。これ以上ないくらいの的中率です。これ好きかな?なんて迷う必要がない。しかもそれが三分でできてしまう。ダシって時短料理の頂点なんです!!

 こちらもご参考に。人気記事です。
家庭でプロの味!5分でできる蕎麦ダシ

働くママさんへ。一汁一菜から始めよう

 そして、私は、彩りやコーディネートやお弁当上手の方を見習って(ぱくって)少しずつ上手くなっていきますね。モヤっとしたり嫉妬したりってのは、自分にもできるよっていうサインなんだよね。今になって向き合えるようになってきました。ご期待あれ♡

 忙しく時間に追われて料理をする。そんな毎日がちょっとしんどいなーと感じる方へ。一度、料理に・自分に向き合ってみませんか? 先日の記事に書いたレッスン。 時短料理で料理が嫌いになりそうな方へ 11月28日(火)に開催します。

 やっつけ仕事で料理してた方にはぜひ一度、料理と自分に向き合ってもらいたい。きっといろんな発見ありますよ。

 また詳細は後日お知らせしますね。
 

Continue Reading

【私達に大切な食と心のお話会】第2回:ジャンクフードは本当に身体に悪い?

 皆さんの体験談をお聴きしつつざっくばらんなお話会をしたいと思いたち、まずはwebで開催することにしました。

 第1回目は【冷え性・心と食の関係】 でした。
  ▶レポートは こちら

 第2回目となる、10月31日は 【ジャンクフードは本当に身体に悪い?】です。
 

どんなものを選んで、どんなものを食べたいと感じているのか?

 

 ふだんそんなこと考えず、食べていることが多いかと思います。でもね、無意識に選んでるんですよ。どんな状況の時に、どんなものを脳が要求しているだろう? と、ちょっと意識してみて欲しいのです。

きっと、いつでもどこでも同じものを欲しいわけではないと思います。

 例えば、空腹だと身体が要求しているとき、どんなものを食べたいと思っているでしょうか?

 他にも、楽しい会食の時間を過ごしているとき、疲れているとき、寝られないとき、イライラしているとき、ワクワクしているとき・・・いろんなシチュエーションがあります。

 その中でも今回は、どんな時に、ジャンクフードやスナック菓子を食べたいと思っているのか? にテーマを絞っていきます。”不自然で身体に悪い” の代名詞ですよね。

 とは言え私は、わりと小さい頃から口にする機会があったと思います。ですが、ダイエットをしたときに極端に減らし(すべての食べものを)、出産してからは子どもに与えたくなくて控えていました。が、どちらも長続きしませんでしたw 

 だって食べたいんだもん(・∀・) 昔に食べたときの記憶や美味しさが残ってるんですよねー。今では、この食べたいと思う欲求を無理に抑えていることこそが、不自然だと思うようになりました。

 ジャンクフードって、何が悪いと言われてるんでしょうね? 思いつくところでは、カロリー・油脂が多く、ビタミンなどのミネラルが少ない。加工食品で添加物が多い。ってところかな。あとは手作りじゃないからって言ってる人もいますよね。

 栄養素で言うと、共通して入っているのは、油脂・塩・砂糖 です。この3つは、脳を刺激し何度でも繰り返し食べたくなるような、完璧な組み合わせを追求しています。スナック菓子・ドーナッツ・ラーメン等・・・このバランスを食品によって絶妙に替えています。

 ▶リンク元脳が誘惑されている!ジャンクフードをやめられないわけが研究で判明

 食べないように、目に入らないようにしていても、また食べたくなるんですね。一度食べたら脳が覚えてるからです。脳が刺激を欲するとき = ストレス発散したいとき に、このジャンクフードが欲しくなります。

 

不快に思う出来事・時間を過ごす → 脳が刺激を求める → 食べたくなる

 という図式です。食べることに行き着くのは、簡単だからです。ストレス発散に買い物、運動、趣味に没頭となると、時間もお金もかかりますよね。だから手っ取り早く食べるという方法です。

 ただでさえ、不快なことがあったりでイライラしてるのに、食べたいもの(ジャンクフード)を食べることは、身体に悪いとして遠ざけようとする。でも、食べたい。 のスパイラルです。 ここでしんどいのは、身体に悪いといわれているものを食べたいと思う自分を責めている ことのジレンマが一番しんどいわけです。どんなことでもそうですが、やめたいのにやめられない、ことはこういうところからも要因としてあります。

 そういったユーザーが増えてきたからか、最近は自然派を意識したジャンクフードも増えてきました。おかげで責めてしまう罪悪感からは多少逃れるような気もしてきますが、根本的には何も解決してませんよね。

 食べたいのは脳が求めていること、どうにも太刀打ちできないんです。遠ざけることくらいでしょうか。解決できることがあるとするなら、不快に思うことも見つめ直してみたり、食べる以外に他の方法での脳へ刺激すること、自分を責めない、ことですね。やはり、食と心は繋がっています。

 私も、好きな仕事でさえ、やらなければならない・意に反してやっているときには、とたんにこのジャンクフードを食べたくなります。脳が刺激を求めてるんですね。以前は、絶対ダメ!と思ってましたが、今は食べたいと想う気持ちをなるべく優先しています。そして、仕事をやりたいと思えるようなスケジューリングやメンテナンスをするようにしています。そうすると、制限していた頃よりも食べる量は減りました。面白いです。

 このお話会では、皆さんの体験談をお聞きしながら、心の安定から見る食の存在、自分や他人とのパートナーシップについてお話していきます。ジャンクフードを食べたい自分を責めてきた方、その奥にどんな自分の想いが潜んでいるか気になる方、お好きなお菓子でもつまみながら、初めての方もお気軽にご参加下さい^^

【日本人に大切な食のお話会の詳細】

[日時]

 【第2回】平成29年10月31日(火)22:00~24:00頃
  ジャンクフードは本当に身体に悪い?
 

[会場]

 インターネット環境のあるところ ※zoomを使って生配信します。
【Webビデオ参加】Zoomへの入室方法について

[参加費]

 2,000円(税込)

[定員]

 6名

ライン

【私達に必要な食と心のお話し会】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

Continue Reading

【募集!無料カウンセリング】今までの自分から変わりたい方へ

 悩んでる自分から、抜け出したい!変わりたい!という方へ。 
今までと違うパターンで解決してみませんか?

 カウンセリングって敷居が高いと思われている方には今回無料で体験していただけるチャンスです。

 今までは、身近な人に相談し解決してきた方が多いと思います。その中でも、「この人に言うときっと賛成してくれるだろう」って、あらかじめ人を選んで話していたりしませんか? 実は、これって解決じゃなくて確認作業なんだよね。

 気心許せる人に相談できること自体、ものすごく素敵なことです。でも、きっと、また同じようなことが起こります。起こった出来事を通してご自身の中で気づきがあるまで、根本的な解決が訪れるまで、手を変え品を変え、何度も繰り返されるんです。

 ◎そのことに気づいてほしくて、自分自身でその問題を作りだしているとしたら?
 ◎もう、そこから抜け出したい!と強く思っているとしたら?

 そういうときこそ、カウンセリングを活用してください。何年もモヤモヤしてきたこと、2時間で解決させちゃいます♡

 カウンセリングとは、じっくりお話しを伺いながら、ご自身の内面と向き合うサポートをするものです。まだ気づけていない ”もともと備わっている素晴らしい強み” を知り、その強みと引き出し方を一緒に考えていきます。

私のカウンセリングは、想定外のところにずばっと切り込み、ビックリしている間に根っこから断ちます。自分を愛おしく感じ、あとからハートがジワジワ温かくなり、切られたことすら忘れています。

 自分の内面を知るって、怖い? ワクワクする? 大丈夫!一人じゃ無いです。一緒にもぐっていきましょう。

 例えば、こんなことでモヤモヤしてませんか?

◎子育てに自信が無く悩んでいる。
◎親子関係でしんどいことがある。
◎仕事上の人間関係で悩んでいる。
◎思ったことが言えない自分にイライラする。
◎常に周りの評価を気にしている。
◎こんなに頑張ってるのに認めてもらえてない気がする。

 思い当たることがあったら、世間・親から教わった常識を、一度疑ってみる必要があるかもしれません。

★誰にも言えなかったことを話せてすっきりした。
★思い込みだとわかって、ホッとして涙がとまらなかった。
★生きやすくなった!
★嫌われたくなくて頑張っていたことがわかった。


もちろん内容については他言いたしません。

今回の募集は3名です。日時と条件が決まっております。前回はすぐ埋まってしまいましたので、ピンときた方はお早めに♡ 募集枠がこちらです。私、ツシマミチコと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・まったくお逢いしたことの無い方
・会ったことはあるけど、ほとんど話したことの無い方
・大切な友人へ紹介しようと考えている方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●日時:【ご予約受付中】
 12月7日(木)10:00~12:00(120分)
 12月8日(金)10:00~12:00(120分)
 12月8日(金)22:00~24:00(120分)
 

●場所:ご自宅(インターネット環境のある場所)

●内容:何か気になるテーマをひとつお話し下さい。

●参加費:無料

ライン

※zoomという簡単設定/無料アプリを使いWebにてカウンセリングします。設定方法についてはサポートしますのでご安心下さい。
※無料とは言え、真剣に取り組んでいます。本気でご自身と向き合う方のみエントリー下さい。
※こちらのコメント/メッセージにて受付いたします。

Webサイトをオープンしました! | 遊楽食房

[お問い合せ]

ご不明な点などございましたら、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

ライン

お申し込みはコチラ

Continue Reading

調味料選びから考える、食と心の捉え方 ②

  ダシ料理研究家が選ぶ調味料 として、たくさんある調味料の中からどれを選べば良いのか?と迷いまくっているママさんの役に立てたら良いなと思い立ち、私の使っている調味料を紹介してみることにしました。なかなか好評いただいております。

 ・調味料選びから考える、食と心の捉え方② です。
 
 ・調味料選びから考える、食と心の捉え方① はこちら。
 
 ご自分の良いと思ったものを選ぶ時の心の捉え方の参考になれたら嬉しいです。

ライン

2)調味料選び「何を基準に選ぶ?」

 私が調味料を選ぶ基本としているのは、なるべく素材だけで作られている調味料を選びます。

 塩、砂糖、油、酢、みりん、酒、醤油、味噌、トマトケチャップ、ソース、マヨネーズ・・・ よく使う調味料ってこのくらいでしょうか? 塩・砂糖・油をベースに、米・大豆・麹菌・素材を上手に活用し、昔の人々は家で作っていたものがほとんだと思います。

 偉そうに言ってみるものの、私が上記で作ってるのは味噌だけですね。醤油は断念したし(笑)、いつか米麹には挑戦してみます。

 調味料の作り方はレッスン中にもお話していますし、様々なところで紹介しているのでまたご覧になってもらえたらと思いますが、調味料を作るのって、とにかく大変なんです。何日も浸けていたり干してみたり、何週間、それこそ数ヶ月、年単位で熟成させるものもあります。家で作れないこともないけど、それだけで料理に使う時間が終わっちゃいます。それは困るので、この大変さを他にお願いする、と言うイメージです。

 だから私の選ぶ基準は、もしこの調味料を家で作るのなら? という想いで調味料を探します。

 本来なら素材を使うところ、コストを下げるため・保存期間を長くするため・添加物を補うということもあります。これも私たち消費者が、安い・美味いを求めた結果です。今の販売されているものが安すぎるんですよね。それに慣れてるから高いって思うんです。

 こちらは、江戸時代と現代の物価の違いというのをまとめたものです。今の日本の食文化は、完成されたのが江戸時代だと言われています。醤油、卵、味噌など今ではあり得ない物価です。

 【 江戸時代と現代の物価 】
江戸時代も初期から後期に掛けて変動があるので、あくまでも 大よその平均的価格です。
 
米は  1キロ   1100円
味噌は 100g  1000円以上
醤油は 1リットル 1500円以上
豆腐は 1丁     200円以上
傘は  1本    3000円以上
卵  10個    1650円以上
ところてんは    1000円以上
_________________
 
それが現代は・・・ 大よその全国平均
 
米は   1キロ   500円
味噌  100g    32円30銭 
醤油は 1リットル  268円
豆腐  1丁      48円
傘は  1本     500円以下
卵  10個     100円
ところてんは     150円以下
  
ちなみに江戸時代の 長屋の家賃は1万円くらいだったそうです。

【江戸時代と現代の物価】A seed facebookページより引用

ライン

 江戸時代の調味料などは、今の価格から比べてみても高く感じます。ですが、今のような不自然な添加物は入っていません。それこそ、素材だけで作られている調味料です。

 今も再現しているメーカーがあります。素材の美味しさを知ってしまった今は、もう戻れません。だから少々高くても選ぶ理由は、ずばり美味しいからです。

 だからこそ、何が入ってできているか?を見ています。そこで自然か?不自然か?がわかります。たくさん入っているものから順番に記載することが義務づけられています。

 オーガニック・国産のみ使用 というのもたくさん出回っていますね。素材にこだわるのなら良いに超したことは無いけど、ここは趣味の領域だととらえています。オーガニック・国産が必ずしも、安心安全で美味しいとは限らないからです。

 あとは、安心安全な素材を、どんな想いで選んでいるのか? が大切だと、この数年で思うようになりました。この話は、その①に書いています。

▶ 調味料選びから考える、食と心の捉え方 ①

 よく、買い物は投票だとも言われます。この商品をこの先もずっと、世に送り届け続けて欲しい、大切な人にもこれを味わって欲しい、自分も使い続けたい、そう願ってお買い物をするということは、この商品が好きです。応援します。という意味にも解釈できます。 自分が何を選んでいるか、買い物ひとつでいろいろ見えてきますね。

 毎日の食べるということは、私たちの心と身体を創る食を選ぶということです。

 だとしたら・・・
 

あなたはどんな基準で調味料を選びますか?

ライン

 何を選んで良いかわからない方、今まで選んできたものを確認したい方、変わりたい!と一念発起した方は、ぜひこちらもご覧下さい。いろんな調味料の選ぶ基準を解説しております。今後も随時増やしていきます。

▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ①塩
▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ②砂糖
▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ③醤油

ライン

 ご自身に合うものを一緒に選びたい!食生活を変えたいと言う方は、こちらのダシ素材&調味料買い出しツアーがオススメです。淡路島の煮干し・海藻類、調味料と同行します。カウンセリングもしています。

◎ ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー 次回は10月23日(月)です。
 ▶レポートは こちら

ライン

 淡路島の新鮮な食材を一緒に料理して、ご自身の元気をチャージしたい方にはこちらがオススメです。

◎ 淡路島の食材でエネルギーチャージ!【食と心のマンツーマンレッスン】

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

Continue Reading