自分を大切にするってどういうこと?

 今日は大阪でハピネスフォースメソッド・ベーシックコースでした。4月からスタートし、11講目に突入。次回11月13日がラストとなります。他、webオンラインでも開講中です。

 今日の内容は中でも特に好きで、幸せホルモンでまくりの講なんですよね。

自分を大切にするとは、やりたいことをする、楽しいことをする。それが天命に繋がっていきます。
このメソッドの真髄といっても過言では無いと私は思ってる。

 現実に引き寄せるためのスキルとともにお伝えします。私も実際にこのスキル使いまくって淡路島へ移住したからね。間違いない。

 自分にとっての楽しいと思うこと。って誰にも必ずあると思うんです。でもなぜか足踏みしてしまうことありませんか?

こんなこと考えるなんておこがましい、私なんかには無理。
自分にはできるわけがない。

って、思ってしまいがちです。私もそうだったし、今でもそうやってビビることもある。

 でもね。必ずできるようになってる。
なぜなら、人はやりたいことしかイメージできないようになっているから。

 魔法の質問。
もし、時間もお金も自由自在に使えるなら、どんな自分になりたい?

 皆さんのキラキラした目が印象的だったなぁーーー(^O^) もーたまらん!自分の本質に戻っていく瞬間に立ち会えたことがとても嬉しいです。何しててもいいんだよなー。ワクワクを追求することが、自分を大切にすることで有り、自分の天命を全うすることにも繋がります。

 とは言っても、やっぱり怖いって思うし、不安だったりもします。これは人間の本能的でもあり、自分を守るための防御システム。だから、やったことないことに不安をもつのは当然です。こうやって揺れ動いて生きていくのだろうなと思うのです。

 でもね、やってみたい!が勝るなら、このメソッドのすごいところは、スキルでさくっと変えちゃえること。それこそ何年も悩んでたことがあっという間に解決します。変わるって決めてたら本当に早い。これも間違いない。

 今日の講座の中で、「クララ(講座中の私の名前です)の天命は見つかったの?」と質問され、「女性の食と心をサポートすることだ」とさらっと答えてる私がいました。これこそ、ワクワクを追求した結果です。

 女性の食と心をサポートする私だとしたら。

・どんなことがしたいだろう?
・何を大切にしたいだろう?
・何ができるだろう?

って、質問してきました。

 ツールは、”ダシ料理” と ”ハピネス&カウンセリング”です。世界平和にまで繋がるんじゃ無いかと信じています。これはほんとに。

ライン

 コースが終わった後、出版社の方とお会いしました。

「ダシ料理×カウンセリングって他には無いね」って言っていただき、
「そやろ( ^∀^)」とほくそ笑む自分。きっと私だからできることだと思ってる。

2時間ぶっ通しで自分の想いを話しまくり、企画が通るかどうかなんてどうでも良いくらいの充実感でした。何より想いを話せたことが嬉しかった。

「ダシ料理の良いところって何?」と質問され

・美味しい
・日本人なら、きっとみんな好き
・意外と簡単

もうだれがなんと言おうとこれは絶対そうで、どんどん伝えていかなくちゃ!って改めて思ったの。

 三ノ宮からバスで帰宅の際、私の頭の中はインタビューと今日のスキルとが混ざり合って、アイディアがたくさん出てきて頭の中がにぎやか。頭からアイディアがこぼれ落ちそうでした。

 今日この2つが重なったのも必然だったんだろうな。担当の方が淡路島に思い入れのある方だとわかり、嬉しかったなー。

 でもって、次回の最終講の内容は、今日の私のように、頭がお祭り騒ぎになってる状態をきちんと交通整理できるスキルを学びます。

 大阪受講生の皆さま、お楽しみに♡

 ハピネスフォースメソッド・ベーシックコースは、11月から新たに開講する予定ですが今のところ申し込みがありません。しれっと日程を変えようかと思っております(・∀・) もし、本気で自分を変えたい!と受講を検討されているなら、日程相談に応じますよ。対面・webオンラインどちらもお気軽にご相談下さいませ。

ライン

【ハピネスフォースメソッド・ベーシックコース】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

 
 

Continue Reading

ダシにこだわる理由

 私がダシにこだわっている理由は、美味しいから・子どもに喜ばれる・日本人だから・・・と、いろいろあります。日本人にはDNAにダシのうま味は刷り込まれているはずですし、嫌いな人はいないと思います。

 鰹節の香りに惹かれ
 昆布の安定感に助けられ
 椎茸でちょっとしたスパイスを
 煮干しで日常を補う

(なんか恋愛みたいだなw)

そんなわけで、ダシ料理を日々提案しているわけですが、実は、これらの理由って後付けでした。

ずばり。

本当は、料理が苦手だから( ;∀;)

 私ね、24歳で栄養士の学校に行くまで本当に料理ができませんでした。なんせ初挑戦したカルボナーラがまずすぎて、無理やり食べさせられた弟は今でも苦手だろうと思うんです。(初めて食べるものがまずいと、その後ずっと嫌いになる可能性は高い( *´艸`) ごめん)

 今ではマシになりましたが、バイトでキャベツの千切りをすれば、「お好み焼きでも作るんか?」と笑われるし( ;∀;)

 いまだに、盛り付けとか彩りとかテーブルコーディネートとかあまり得意ではありません。だから、インスタグラムで綺麗な料理をアップしている人を見たりするとモヤっとするし、お弁当がめちゃ綺麗だったりすると、もう嫉妬の嵐w

 あえて言い訳をすれば、今までは、目に見えるところの部分よりも、根っこの部分。つまり、どんな素材でできてるのか?とか、味がおいしいのか?とか、そもそもの土台のところが気になっていたんです。

 それで、なんでダシなのか?ということなんですが、こりゃもう、ずばり。

ダシの料理って、時短料理の頂点

だと思うからです。

 “料理が苦手” の部分をもっと細かく見ていくと、いつでもどこでもじゃないんですよね。ある精神的状態のときに、「キーーー!!料理なんて嫌い!!苦手!!(# ゚Д゚)」 となっていることに気づきました。

 皆さんもこんな経験ありませんか?
 
 ・お腹すいたって騒がれる。
 ・自分も座ってゆっくりしたいのに、食事を作らなきゃいけないとき。
 ・何も下準備ができていないとき。
 ・冷蔵庫に何もないとき。
 ・メニューが決まらないとき。

それは、いわゆる 

自分が疲れているとき・時間に追われているとき

 なのでした。

 ってことはですよ、これはあくまで可能性の話ですが、その逆をしてみたらいい。
お腹のすいていないとき、疲れていないとき、時間もゆっくりしているとき、食材も豊富にあって、何を作るか決めているとき。このときにも、やっぱり “料理が苦手” だと思えば、きっと本当に苦手なんでしょう。無理に作ることは無いと思います。お惣菜買ってきたり、出前とったり、外食したりして、料理に使ってた時間を、自分のために使えばいい。

 反対に、“あれ?料理って面白いやん。なんて楽しいの!!喜んでもらえてめっちゃ嬉しい!” と思う方は、きっと忙しかったり疲れたりしすぎてて、料理の順位が低すぎただけなんですよね。
 
 私も、じっくり料理に向き合うのがとても好きなんです。時間に追われて作るのが嫌いなだけで、だから苦手だと思っていただけでした。

 だから、安心してください。母親なのに、料理がちゃんとできないなんて責める必要なんてありませんよ。むしろ、時短料理を駆使してまで、料理を作ってるわけですから。ほめてあげてください。すっごく頑張ってるんですよ。

 よく趣味で料理してくれるパパさんなんてめっちゃ時間かけて休みの日に作るじゃないですか。あんなイメージです。毎日そんな感じで余裕もって料理したいけど、そういうわけにもいかないから、そこでおススメしたいのがダシ料理なのです。

 彩りも気にせず、味だけで勝負できる。間違いなくみんな好き。そして美味しい。これ以上ないくらいの的中率です。これ好きかな?なんて迷う必要がない。しかもそれが三分でできてしまう。ダシって時短料理の頂点なんです!!

 こちらもご参考に。人気記事です。
家庭でプロの味!5分でできる蕎麦ダシ

働くママさんへ。一汁一菜から始めよう

 そして、私は、彩りやコーディネートやお弁当上手の方を見習って(ぱくって)少しずつ上手くなっていきますね。モヤっとしたり嫉妬したりってのは、自分にもできるよっていうサインなんだよね。今になって向き合えるようになってきました。ご期待あれ♡

 忙しく時間に追われて料理をする。そんな毎日がちょっとしんどいなーと感じる方へ。一度、料理に・自分に向き合ってみませんか? 先日の記事に書いたレッスン。 時短料理で料理が嫌いになりそうな方へ 11月28日(火)に開催します。

 やっつけ仕事で料理してた方にはぜひ一度、料理と自分に向き合ってもらいたい。きっといろんな発見ありますよ。

 また詳細は後日お知らせしますね。
 

Continue Reading

時短料理に疲れた方へ

 近くのスーパーで、葉っぱがモリモリついた大根をだんだん見かけるようになりました。旬だねー( *´艸`) 私、大根の葉っぱ大好きなんです。大阪にいたころは、葉っぱを切り落としが当たり前だったので、大根の葉っぱを見るだけでテンションが上がります。

 ところで、大根って白い本体よりも、葉っぱのほうが栄養価が高いってご存知でした? 

・ビタミンA・ビタミンC・鉄分 とすぐれもの!捨てるなんてもったいない♡

 冒頭の写真の葉っぱ料理は、五分でできる時短&滋養強壮メニューです。

 ■ 風邪予防
 ■ 美肌効果
 ■ 鉄分補給

 えのき・糸こんにゃく・葉っぱ・赤唐辛子を炒めただけなのに、この効果!!

 ビタミンAは油で炒めることで吸収が良くなります。えのきと糸こんにゃくの食物繊維と、葉っぱのビタミンA、ビタミンC、鉄分で栄養満点です。

ライン

 小さいお子さんのいるご家庭では、どうしても子ども中心のメニューにすることが多いです。うちも例外なく、青しそ・にんにく・唐辛子・辛いもの・山椒など、主に香辛料を省くことが多くなったかな。

 で、夫と二人で過ごしていた先日、久しぶりに大人メニューで昼食を作りました。夫のために集中して作ったのも久しぶりでした。(ごめんw)

・精米したてごはん
・玄米麹の味噌汁
・鳥の唐揚げ
・さつまいもサラダ
・大根炒め

  ごはんを精米機にかけ、お米を研ぐ、水を計量する。

  味噌を、昆布と煮干しのダシにじっくり溶きいれる。

  唐揚げの火が通ったかを、箸でつかみながら確かめる。

  さつまいものゆであがりを確認して、熱いうちにつぶす。

  大根の葉っぱをザクザク切って、炒める。

 料理に集中する時間は、過去や未来のことなんて気にしていません。ただここにいて、何者でもない私が、美味しく料理を作ることにのみ集中しています。これは自分の中に入ることでもあり、素材を通して自分と対話をしています。

 過去を悔やむこともなく、未来に不安を感じることもなく、大切な人のために、ただ料理を作る。

これってすごい満たされた時間だと思いませんか?

 この幸せ感を味わうのに、料理が上手とか下手だとか、そんなことは関係ない。今に集中すること。これは瞑想にも似ています。ふだん、料理にかける時間がとれずにモヤモヤしていたり、もしかして料理が嫌い・苦手?って自分を疑ってる方にも、ぜひ料理で瞑想する体験してほしいです。
 
 じっくり料理をするという時間の中で作り終えた後の満足感を味わうと、悩んでいたこともきっと気にならなくなるはず。料理を通して、家事・子育て・夫婦・親子関係に感じていた、自分のマイルールがきっとわかると思います。

 この記事書いてて、上記のメニューをマンツーマンレッスンでお伝えしたくなりました。来月、淡路島でやります。一緒に作りながら、素材の活かし方・選び方・調理方法・栄養価のことまでお話していきますよ。

 また詳しいことは後日お知らせしますね。

 ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

Continue Reading

調味料選びから考える、食と心の捉え方 ②

  ダシ料理研究家が選ぶ調味料 として、たくさんある調味料の中からどれを選べば良いのか?と迷いまくっているママさんの役に立てたら良いなと思い立ち、私の使っている調味料を紹介してみることにしました。なかなか好評いただいております。

 ・調味料選びから考える、食と心の捉え方② です。
 
 ・調味料選びから考える、食と心の捉え方① はこちら。
 
 ご自分の良いと思ったものを選ぶ時の心の捉え方の参考になれたら嬉しいです。

ライン

2)調味料選び「何を基準に選ぶ?」

 私が調味料を選ぶ基本としているのは、なるべく素材だけで作られている調味料を選びます。

 塩、砂糖、油、酢、みりん、酒、醤油、味噌、トマトケチャップ、ソース、マヨネーズ・・・ よく使う調味料ってこのくらいでしょうか? 塩・砂糖・油をベースに、米・大豆・麹菌・素材を上手に活用し、昔の人々は家で作っていたものがほとんだと思います。

 偉そうに言ってみるものの、私が上記で作ってるのは味噌だけですね。醤油は断念したし(笑)、いつか米麹には挑戦してみます。

 調味料の作り方はレッスン中にもお話していますし、様々なところで紹介しているのでまたご覧になってもらえたらと思いますが、調味料を作るのって、とにかく大変なんです。何日も浸けていたり干してみたり、何週間、それこそ数ヶ月、年単位で熟成させるものもあります。家で作れないこともないけど、それだけで料理に使う時間が終わっちゃいます。それは困るので、この大変さを他にお願いする、と言うイメージです。

 だから私の選ぶ基準は、もしこの調味料を家で作るのなら? という想いで調味料を探します。

 本来なら素材を使うところ、コストを下げるため・保存期間を長くするため・添加物を補うということもあります。これも私たち消費者が、安い・美味いを求めた結果です。今の販売されているものが安すぎるんですよね。それに慣れてるから高いって思うんです。

 こちらは、江戸時代と現代の物価の違いというのをまとめたものです。今の日本の食文化は、完成されたのが江戸時代だと言われています。醤油、卵、味噌など今ではあり得ない物価です。

 【 江戸時代と現代の物価 】
江戸時代も初期から後期に掛けて変動があるので、あくまでも 大よその平均的価格です。
 
米は  1キロ   1100円
味噌は 100g  1000円以上
醤油は 1リットル 1500円以上
豆腐は 1丁     200円以上
傘は  1本    3000円以上
卵  10個    1650円以上
ところてんは    1000円以上
_________________
 
それが現代は・・・ 大よその全国平均
 
米は   1キロ   500円
味噌  100g    32円30銭 
醤油は 1リットル  268円
豆腐  1丁      48円
傘は  1本     500円以下
卵  10個     100円
ところてんは     150円以下
  
ちなみに江戸時代の 長屋の家賃は1万円くらいだったそうです。

【江戸時代と現代の物価】A seed facebookページより引用

ライン

 江戸時代の調味料などは、今の価格から比べてみても高く感じます。ですが、今のような不自然な添加物は入っていません。それこそ、素材だけで作られている調味料です。

 今も再現しているメーカーがあります。素材の美味しさを知ってしまった今は、もう戻れません。だから少々高くても選ぶ理由は、ずばり美味しいからです。

 だからこそ、何が入ってできているか?を見ています。そこで自然か?不自然か?がわかります。たくさん入っているものから順番に記載することが義務づけられています。

 オーガニック・国産のみ使用 というのもたくさん出回っていますね。素材にこだわるのなら良いに超したことは無いけど、ここは趣味の領域だととらえています。オーガニック・国産が必ずしも、安心安全で美味しいとは限らないからです。

 あとは、安心安全な素材を、どんな想いで選んでいるのか? が大切だと、この数年で思うようになりました。この話は、その①に書いています。

▶ 調味料選びから考える、食と心の捉え方 ①

 よく、買い物は投票だとも言われます。この商品をこの先もずっと、世に送り届け続けて欲しい、大切な人にもこれを味わって欲しい、自分も使い続けたい、そう願ってお買い物をするということは、この商品が好きです。応援します。という意味にも解釈できます。 自分が何を選んでいるか、買い物ひとつでいろいろ見えてきますね。

 毎日の食べるということは、私たちの心と身体を創る食を選ぶということです。

 だとしたら・・・
 

あなたはどんな基準で調味料を選びますか?

ライン

 何を選んで良いかわからない方、今まで選んできたものを確認したい方、変わりたい!と一念発起した方は、ぜひこちらもご覧下さい。いろんな調味料の選ぶ基準を解説しております。今後も随時増やしていきます。

▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ①塩
▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ②砂糖
▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ③醤油

ライン

 ご自身に合うものを一緒に選びたい!食生活を変えたいと言う方は、こちらのダシ素材&調味料買い出しツアーがオススメです。淡路島の煮干し・海藻類、調味料と同行します。カウンセリングもしています。

◎ ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー 次回は10月23日(月)です。
 ▶レポートは こちら

ライン

 淡路島の新鮮な食材を一緒に料理して、ご自身の元気をチャージしたい方にはこちらがオススメです。

◎ 淡路島の食材でエネルギーチャージ!【食と心のマンツーマンレッスン】

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

Continue Reading

調味料選びから考える、食と心の捉え方 ①

 ダシ料理研究家が選ぶ調味料 として、たくさんある調味料の中からどれを選べば良いのか?と迷いまくっているママさんの役に立てたら良いなと思い立ち、私の使っている調味料を紹介してみることにしました。なかなか好評いただいております。

 やはり、今の調味料を使う前は私も、右往左往しいろいろ失敗してきました。安さ・量を重視で選んでたのに、なんで急に高い方を?と、家族からの疑問もでました。

 今までと違うことをする時は、通過儀礼としてそういうことも多かろうと思います。その都度、自分はなぜこれを選ぶのか?と問いかけた結果です。

 ・調味料選びから考える、食と心の捉え方① です。

 ・調味料選びから考える、食と心の捉え方② はこちら。

 ご自分の良いと思ったものを選ぶ時の心の捉え方の参考になれたら嬉しいです。

ライン

1)調味料選びにつまづいたきっかけ。「高いからいいの?」

 そもそも、食に携わることが好きで、調味料や食材ずっと見てても飽きない事に加え、ルーツや根っこを知るのが好きです。
 だから、いろんな調味料を試しました。高くてもそんなに美味しいとは思えないものもありましたし、この調味料ならこのお値段当然でしょ、安すぎだわというものもありました。(当社比)

 結局いろいろ試してみて・・・

   

◎ 美味しいか・美味しくないか? 
 ◎ 自然か・不自然か?

に絞られ、値段に左右されることなく、自分の舌と感覚を信じるというところに行き着きました。

 ここに至るまでは、いろんな葛藤がでてきました。欲しいなー、でも高いなー。安い方にしようかな? それを表面化するかのごとく、家族からのクレームいえ、質問もあったりしました。

夫「これ高いやん。いつも使ってる調味料でええやん?」
私「どうしてもこれを使いたいねん」
夫「なんで?」
私「(考えて)・・・高い調味料を買うことは家族を大切にすることやねん」
夫「へ?」

 このやりとりのおかげで、値段が高いから良いものなんだ、と思い込んでた自分に気づきます。

ライン

 値段に左右されていたことに気づいた私は、一体どんな構成で作られているのかを知る必要があると思いました。

 1) それを知った上で、私自身この値段で納得できるのか、できないのか?
 → このおかげで、私の選び方はこうだ!という基準ができあがりました。
 
 2) その調味料を使うのにふさわしい自分だと、自分自身にOKを出せてるのかどうか?
 → きっと、これが一番大切なところなのかもしれません。私ごときが、そんな良いものを使う資格は無いってどっかで思ってたことにも気づいたんですよね。恐ろしい(゜Д゜)

 3) その調味料を買うとき、選ぶときに、どんな気持ちでいるのか?
 → ワクワクを優先するほうが長続きします。だって楽しいから。
これを選ぶと安全だ、よりも、この調味料だったらどんな料理になるのかな?の方が、毎日の料理は楽しくなりますよね。

ライン

 調味料選びから考える、食と心の捉え方 ② では、調味料の適正価格を一緒に考えてみます。

 
 何を選んで良いかわからない方、今まで選んできたものを確認したい方、変わりたい!と一念発起した方は、ぜひこちらもご覧下さい。いろんな調味料の選ぶ基準を解説しております。今後も随時増やしていきます。

▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ①塩
▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ②砂糖
▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ③醤油

ライン

 ご自身に合うものを一緒に選びたい!食生活を変えたいと言う方は、こちらのダシ素材&調味料買い出しツアーがオススメです。淡路島の煮干し・海藻類、調味料と同行します。カウンセリングもしています。

◎ ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー 次回は10月23日(月)です。
 ▶レポートは こちら

ライン

 淡路島の新鮮な食材を一緒に料理して、ご自身の元気をチャージしたい方にはこちらがオススメです。

◎ 淡路島の食材でエネルギーチャージ!【食と心のマンツーマンレッスン】

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

Continue Reading