ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ②砂糖

 比較的安価で、美味しいと思うもの、かつ、使われてる素材がシンプルなものを選んでいます。今回エントリーしている調味料は、今の私にとっての正解です。皆さんの日々の調味料選びの参考にしてもらえたら嬉しいです。

 さて、ダシ料理研究家が選ぶ調味料 お塩の次は、砂糖です。
 
ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ①塩

 砂糖は、食品の中で麻薬的な存在だとか、依存率が高いだとか、そんな話もあります。確かに、やけ食いしたいものにはたいてい甘いものが多かったりします。やめられない・とまらない~♪ そんな歌がありましたね。

 砂糖断ちして、体内から砂糖を抜くのに2週間かかるなんていう話もあります。また、砂糖を消費するのに体内のビタミンB1を使って消化します。だから甘いものを食べすぎると身体が疲れやすくなるのはその為なんですね。

 ちなみに、塩には1日8gという摂取目標値があります。(疾病など無い方の場合)
砂糖には今までありませんでした。過去にもそういった動きはあったものの、だいぶ業界の反発があったようです。しかし、虫歯や肥満が増えたり、時代が健康志向の流れになっていったこともあって1日の糖類は小さじ6杯分まで WHOが新指針 2015/3/5付を定めました。

もう2年ほど前になります。日本経済新聞の記載がありましたので、リンクしておきます。
1日の糖類は小さじ6杯分まで WHOが新指針 2015/3/5付

 しかし、この数値で生活するなら、缶ジュース一本で小さじ6杯クリアしちゃうんですよね・・・笑

 数値はご参考までに載せただけなのです。私は砂糖がすべて悪いものだとは思っていません。お菓子にはたいてい砂糖が入っていて、楽しい思い出や嬉しかった出来事には、お菓子がともにあったことを覚えているからです。例えば誕生日にはケーキでお祝いをする。夏の暑い日にアイスクリームを食べる。怒られたりしてもおやつだよって言われて急にテンション高くなったりとかね。

 何を選ぶか、だと思っています。さて本題です。
 
 日々の生活で使う砂糖については、なるだけ精製度の低いものを選ぶのが良いです。砂糖にもカルシウムなどのミネラルが含まれています。ちなみに精製度の低い砂糖は、黒砂糖です。あとは砂糖大根から作られるてんさい糖や、きび砂糖もあります。わりと茶色っぽいのが特徴です。
・リンク:てんさい糖とは?

 我が家ではトップの写真にあるように、花見糖を使っています。きび砂糖の仲間ですが、色がわりと白く溶けやすく使いやすい。値段もきび砂糖よりリーズナブルなんですよ。
・リンク:花見糖とは?
きび砂糖と花見糖との違いも詳しく解説されています。

 ちなみに、三温糖は上白糖とグラニュー糖に色をつけただけです。茶色くなると健康によさそうな気がしますよね。上白糖やグラニュー糖は精製されまくっています。甘いだけです。

 でも、真っ白な生クリームが欲しい時もあるし、粉砂糖が振りかけられてるケーキは美味しそうに思えるので、やっぱり何事もバランスなんですよね。

 先日、息子の誕生日に娘と一緒に作ったケーキです。ニンニンジャーをケーキにのせたいなんて言うもんでエライことになりました。生クリームだらけw

 ケーキにはイチゴが定番だけど、今の季節はさくらんぼが美味しいです。山形のさくらんぼを使いました。種がある!って怒ってたけど美味しかったな。ケーキと生クリームも花見糖を使いましたが、ええ感じでしたよ。

 いつも、ケーキのスポンジはシフォンケーキにしています。ベーキングパウダー入れずに卵をたっぷり使って焼きます。この日は上手に膨らんでくれて美味しく焼けて嬉しかったなぁ。家族みんな喜んでくれて私も幸せもらいました。頑張った甲斐があったなー。

 よかったら花見糖、試してみてね。

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

【開講予定の講座はこちら】

● 茶言葉グループワーク
7月23日(日)

● 講師・セラピストさん限定:貴女だからできる事を知ろう
7月11日(火)

● 和の心・神話からのメッセージ 
7月15日(土)

● ダシCafe 今さら聞けないダシの引き方体験教室
7月24日(月)

● 夜を愉しむweb中国茶会
7月28日(金)

● ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー
9月2日(土)

Continue Reading