レポート【ダシとおむすび/心と身体に染み入るお話会】 

 12月に開催した、【ダシとおむすび/心と身体に染み入るお話会】 のレポートです。

 今回お集まり下さったのは、調香師・シェフ・セラピスト・だしソムリエ・カフェオーナーと、そうそうたるメンバー。めっちゃ緊張した(・∀・)

 上手にわかるように伝えなきゃって五秒ほどw思ったものの、どんな方が来られても、私なりにダシの面白さと美味しさを伝えるだけだしね。と、切り替えてからはいつも通り、楽しく終えました。

 伺ってみると、ダシは取ったり取らなかったり。これで合ってるのかな?と確認に来られた方や、この講座のあとダシを取るようになったってお声もいただきました。こういうのって嬉しいですね。

ライン

(昆布・鰹節・椎茸・煮干しの利きダシ)

(それぞれの素材を実際に手にとって五感で感じていただいています。)

ライン

 徳島で活動中・だしソムリエ河口晶さんともお話しました。ダシの美味しさや手軽さがどんどん広がるには、伝えているもの同士が繋がるって大切なことですね。
 河口さんのwebサイト→
 だしキッチンまんまる
 
ライン

 香りのお話しを教わりました。香りは記憶と繋がっていて、快・不快をかぎわける本能的なもの。どんな香りがするのかを言語化するのって、右脳左脳をフル回転させることなんだそうです。

 右脳の記憶は莫大なんですね。左脳は言語を司るわけだけど、記憶量としては右脳には劣る。香りのイメージは記憶をたどる右脳にあり、左脳で言葉としてまとめるということです。人間って面白いなぁ。

 茶言葉のことも、どさくさ紛れに相談してみました。実は一番聴いてみたかったw
 
 まず、お茶は快の香りなんだそうです。茶言葉で使う中国茶は、ほとんどの方が初体験の香りです。それを今までの記憶の中で一生懸命たどろうとする。左脳を使って言語化させるというのは、香りを楽しむのにとても良いと言って下さいました。

 教えて下さった調香師の和泉さん「着る、かおり」のクラウドファンディングをされています。
 クラウドファンディング 記憶に残る、香りをまとう。芸術家が生み出す、新しい香水「着る、かおり」

 【茶言葉・魂の声を聴く中国茶会】、今年は対面ででも広げていきますよー。

ライン

 話は戻って、おむすびは三角ものをおむすびと言います。真ん中をくぼませ、外側はしっかり、口に運ぶとほろっとほどける、というのが美味しいおむすびの作り方です。

 

 塩だけでむすぶと、素材の味がぐっとわかりやすくなります。シンプルでいて最高の美味しいおむすびができました。

 おむすびには、古事記にまつわるお話しもあるんですよね。

(ご自身のおむすびを作っています。)

ライン

 ダシもおむすびも本当にずっと前から身近にあって私達を支えてくれているもの。
まだまだ他にもたくさんあると思うけど、その中でも私はダシに注目しています。

  ダシの素材から、自然を感じることができるからです。
  自分が、自然の一部だと感じることができるからです。

 ダシとおむすびは、ずっとずっと私達の心と身体の土台を創ってくれていました。
ダシの香りに癒やされ、大切にされていたことを思い出す方も多いのでは無いでしょうか。
おむすびは日本人にとって第一チャクラを刺激します。私達が大地に根付き、今・ここにいることを身体で感じることができます。

 ダシとおむすびから、日本人が自然からもらっている叡智を感じてみませんか?

 ライン

 会場となる、森のオト。さんは、雰囲気が落ち着いていて、それでいてワクワクする、大人の隠れ家のようなカフェです。

 森のオト。(淡路市里573-6上ル) http://kozora.cafe.to/info 

 次回の開催は1月29日(月)です。
 danに載せてもらったおかげか、お問い合わせたくさんいただき、残席4名様になりました。

 

ライン

ライン

【ダシとおむすび/心と身体に染み入るお話会】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

Continue Reading

【レポート】夜を愉しむ・大人のweb中国茶会

 先日開催した、夜を愉しむ・大人のweb中国茶会 のレポートです。

 ハーブティーの先生のご参加ということで、いろんなお茶の話ができました。あ、あとは食と心の話もたくさんしましたね。まったりゆったりとした時間でした。

 「このweb中国茶会って、どういった方に来てもらえると思います?」なんて相談してみたんですよ。(なんでもありかw)

そしたらね・・・

「茶器や中国茶のことをある程度知った方なら、抵抗なく参加できそうですよねぇ」

って!ほんまやん!!
めっちゃ的確なアドバイスもらいました。

 やっぱり中国茶って、どうしても難しそうなイメージがあるんだよね。webとなるとますますハードル高く感じるのかも。。

と、一瞬落ち込みかけたけど、ちょっと待って!!

なんでこのweb中国茶会をやろうと思ったんだっけ??

 自宅だから移動時間もゼロで、リラックススペースでもある自宅だからこそ、ゆったりできる時間だと確信したからでした。そして、自分のペースで淹れられます。淹れる順番違っても全然問題なし!

 さらに、自分で淹れるようになるまでの道のりを考えると、そこまでさせてくれるのには中国茶会や中国茶講座に行くと結構な参加費と時間がかかります。このweb茶会だといきなり自分で淹れますからね。スパルタです。いきなり本番!習うより慣れろです。移動時間もないしメリットだらけじゃん!!と思うのは私だけでしょうか。

 中国茶は、日本茶の茶道に比べると、比較的安易です。と言っても、美味しく淹れる方法というのはあります。そのポイントさえ抑えればOKだと私は思っています。急須と湯のみさえあれば大丈夫です。

 そういった作法よりも、もっと体験してもらいたいのは、中国茶を通して、今・ここを味わうことです。過去を後悔することなく、未来を心配することなく、いろんなことをいったんすべて忘れて 

ただ、今このお茶を淹れることに集中する

 時間です。ある意味、瞑想の時間なんですよね。

 しまった!レポートだったはずが、違う話になってましたね。それくらい有意義な時間だったということでした。

ライン

 次回は7月28日(金)です。週末にしてみました。次の日がお休みの方ならなおのこと、ゆったりと中国茶を愉しめますね。

 白茶と凍頂ウーロン茶を予定しています。

 白茶は、身体の熱を取り除きます。蒸し暑くて冷たいものを飲んだり食べたりする方にはぴったりです。きれいなグラスをご用意くださいね。白茶は茶葉の動きがとってもきれいです。温度は低めでじっくりと白茶のうま味と味を引き出していきます。中国茶を極めたら最終的に行きつくだろうといわれるこの白茶。派手さはありませんが、滋味深い味わいを醸し出してくれます。私も徐々にはまりつつあります。

 台湾茶と言えば、凍頂ウーロン茶。今やメジャーなお茶ですね。台湾茶をはじめとした丸まった茶葉は熱湯で入れるのが美味しく入れるポイントです。温度の違いによってさまざまな世界を魅せてくれる中国茶。クーラーのきいたお部屋でゆったりと温かいお茶をいただく。しかもwebで共通の話題を楽しみながら。帰宅時間を気にしなくてもよいんです。大人の夜の愉しみ方として提案します(^◇^)

ライン

【夜を愉しむ・大人のweb中国茶会】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

【開講予定の講座はこちら】

● 茶言葉グループワーク
7月10日(月)・7月23日(日)

● 講師・セラピストさん限定:貴女だからできる事を知ろう
7月11日(火)

● 和の心・神話からのメッセージ 
7月15日(土)

● ダシCafe 今さら聞けないダシの引き方体験教室
7月24日(月)

● 夜を愉しむweb中国茶会
7月28日(金)

● ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー
8月5日(土)

Continue Reading