料理は祈り

 おにぎりとおむすびの違い知ってる?
おにぎりはどんな形でも良いけど、おむすびは三角と決まってる。この三角は山のイメージ、
古事記に出てくる、山にいるむすびの神様に祈りながらごはんを三角にむすぶ。
 
 むすぶのは、神様と私たち。
むすびの び は、魂という意味もあるらしい。

 魂が肉体に宿り、この身体で、この私で、今世を生きる。
だから、おむすびを作るときは、大切な誰かを思いながら三角にむすぶ。
古事記には、日本の大切なものがたくさん詰まってる。国生みの地が淡路島だったりね。
知らずに移住したけど、いろいろ繋がって面白い。

 

Continue Reading

お母さんをやめる。

 いろんな自分を認める。
言葉は美しいけど、実際は泥臭くて血みどろで地味な作業だ。

 ・私にもこんなすごいところがあったのか。
 ・ちっちゃく見積もってたけど、すごいやん。
 ・こんなによく頑張ってきたなぁ。
 ・嫌いなあの人は、この事を気づかせるために存在してたんだ。

 って気づけたときは、涙で前が見えなくなったりする。

 そしてあるときは、、
  ・うわー!これ無理な私やん。
  ・絶対になりたくない私やん。

と、七転八倒したくなるものもある。
違う意味で前が見えなくなったりする(絶望という)


 今日はどっちかというと、七転八倒のお話。長いよ。

 子どもがテレビを見て、夫もくつろいでる。そんな中、自分だけがバタバタ家事をしている。迎えに行った後、当たり前に公園へ連れて行けと言う。こっちを見てと全力で体当たりしてくる。

 しんどいけど、やりたくない日もあるけど、お母さんだから仕方ないと思っていた。ちゃんと家庭を守らなければ。だから頑張ろうって。

 腹立つけどしゃーない。

 でも、ほんとはどっかでわかってた。しゃーないの奥を見たくなかっただけ。
だからしゃーないってことにして、忙しくて余裕がなくなるからイライラするんだ。そう思うことにした。
 
 イライラしないように忙しくならないように、子どもが小さいことを理由に、いろんなことをセーブしてきた。

 でもある時から、子どものペースに合わせてる自分にどうしようもなくイライラしだした。
 
 家族で出かけると「絶対にこのお店には行く」とわざわざアピールしてたのは
“子どもと一緒だと自分を優先してはいけない” というマイルールがあったからだと今ならわかる。

 またある時は、子育てと仕事のバランスが取れててすごいよねって言われるたびに、はぁ!?って思ってた。 “そりゃそうだろ、私ガマンしてるもん。” 何のガマン?ってな。

 そう。結婚したら、子どもができたら、自分のしたいことはガマンすべき。子どもに合わせるべき。
というルールがあった。

 それでも、仕事をしたり遊びに行ったりしたいわけよ。自分の中にある罪悪感とずっと戦ってたね。それに疲れて、忙しくならないようにセーブして家事も子育ても頑張ってた気がする。

 子どもは可愛いのに、子育てほんと向いてないなーって思ってた。

 話は変わって、あるときムクムク湧き上がる想いにOKを出した。

 やっぱり私は今してる仕事が好き。
仕事のない人生なんて考えられない。 
 
 私が幸せで楽しく生きることが家族への幸せにもなるなら、
自分を生きることと家族との両立ができないはずがない。

 今の自分にあったやり方を探すぞ。

 子どもには私の生き様を見てほしい。

 私にならできる。

 そしたらこの数ヶ月、仕事が忙しいのに比例して、しゃーないの状況が増えてきた。もうイライラMAX笑

 いよいよ、しゃーないの奥を見なくちゃ。
結婚したら、子どもができたら、自分のしたいことはガマンすべき。子どもに合わせるべき。というルールを手放すときが来た。

 これは私にとっての理想のお母さん像であり、
ずっと大切にしてきた理由は、他ならぬ我が母のやり方だったから。

 お母さんが私たちにしてくれてたようにやらなくちゃ。
そうじゃないと、ガマンしてやってきてくれた母の人生を否定してしまう。

 ガマンこそ美徳。母のやり方が間違っていたと思いたくなかったらしい。
ではなく、きっと母も祖母からこのやり方が正しいと教わってやってただけ。それしかないと思ってやっていたけど、もし他の方法も知ってたら母のやり方でやってただろう。

 だから私は、私や今の家族に合った違う方法を探していこう。
同じじゃないからと言って、母を否定するわけじゃない。

 理想のお母さん像なんて、くそくらえ。
見張ってばかりじゃなくて、子どもと一緒に遊んだり、ムダをたくさんやっていきたい。

 どんな私だったら、イライラせず、子どもと同じ目線で楽しめるか?
どうやってくかはトライ&エラーで、少しずつ決めていけたらと思う。

 
 公衆電話から電話したいって、自宅と携帯にそれぞれ通話中。
なんてムダなことを・・・って言いそうになったけど、ムダかどうかは子どもが決めることだな。
 それにしても今の子って、テレホンカード知らないんだよね。


 12月からスタートしている、ハピネスフォースメソッド・ベーシックコース。
オンライン、対面、と合わせて4コース開催中です。

「自分も受講生になりたい♡」とアシスタントさんから言われるほど充実したコース。これって最高の褒め言葉だよね。

 5講には、物事の捉え方を変えるミラクルクエスチョンを学ぶ。その場だけで終わると意味ないから、次の6講までの期間(2週間~1ヶ月間)グループでワークをやってるのね。
 毎日続けるから落とし込めるという想いがあるから、強制じゃないと言いながらほぼ強制でやってるw。(まだやってないコースもあるから待っててね^^)
 
 受講生さん同士でワークする中で、私はちょっとフォローするだけ。皆さんお忙しいながら、毎日どこかしらで時間をやりくりして回答されて、だんだんとええ感じになってきた。
 
 あるコースでは、このワークがもう練習の枠を超えてちょっとしたカウンセリングになってて、自分を知るのってこんなに楽しいのねー!って言ってた。

 私もすごく嬉しい(・∀・) だってほんとに面白いのよ、自分を知るって。
こんな風に思い込んでたこと、あんな風に捉えてたこと、自分の思い込みだったのか!って気づけるだけで目の前の景色がスッキリ広がって感じるから。

 で、このスキルは、カウンセリングの時にもめっちゃ使う。これがマスターできたら、答えは自分の中にしかないんだなって、誰に相談することもないって気づけるよ。

 私も、自分の悩みをお題としてこのワークに参加してるんだけど(入ってるんかいw)
言葉を入力してる間に、ああこれが解決やなってわかっちゃうときもあれば、皆さんからの答えでハッと気づけることもあって、楽しませていただいています。それがさっきのやつね。

 皆さんの修了時の清々しさも、ぜひここでまたご案内できたらいいなー!って思ってます(・∀・)

お楽しみにーーー♪


 自分の土台を創ろう!!
また新たにパワーアップした内容で、夏には新規募集する予定♡

ハピネスフォースメソッド・ベーシックコース

Continue Reading

【各種講座のお知らせ】平成29年8月

8月に開催する講座のお知らせです。

■ 和の心を学ぶ~神話からのメッセージ

 古事記を知ることは、自分のルーツを知ることにもなります。今にも脈々と続けられている日常のこと改めて感じてみませんか?大切な人へ日本の素晴らしさを伝えたい人に、ぜひ一緒に学んで欲しいです。
…………………………………………………………………………………………………
  ◎日 時 8月19日(土)13:00~15:00
  ◎場 所 淡路島・サンシャインホール
  ◎参加費 5,000円

詳細はコチラ

ライン

■ 淡路島の食材でエネルギーチャージ!【食と心のマンツーマンレッスン】
 美味しい!と感じる幸せ。身体に良いから、健康のためにと、知識だけで食材を選ぶことに疲れを感じだした方へ。
…………………………………………………………………………………………………
  ◎日 時 8月23日(水)10:00~16:00
  ◎場 所 遊楽食房(兵庫県洲本市納239-1)
  ◎参加費 45,000円

ライン

■ 茶言葉グループワーク

 極上の日本茶・中国茶を愉しみながら「今、ここ、私」を感じる瞑想と言葉遊びの時間。ワークで自分の中から湧き出る言葉を揺るぎないモノにします。

 内容リニューアルしています。今月は対面での募集です。茶言葉の後、おのころ島神社へ参拝に行きます。

 ●対面・淡路島
…………………………………………………………………………………………………
  ◎日 時 8月24日(木)13:00~16:30 
       8月30日(水)13:00~16:30
  ◎場 所 遊楽食房(兵庫県洲本市納239-1)
  ◎参加費 5,000円

詳細はコチラ

ライン

■ ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー

 我が家にピッタリ合う昆布や鰹節って、どれを選べば良い?大阪の老舗やスーパーを回り、ホンモノから身近なダシ素材や調味料を選ぶ力をつけます。
…………………………………………………………………………………………………
  ◎日 時 8月26日(土)13:00~18:00頃
  ◎場 所 大阪・空堀商店街内こんぶ土居さん、鰹節丸与さん
       (地下鉄谷町線谷町6丁目駅より徒歩3分)
  ◎参加費 15,000円(ランチ・カウンセリング付)

詳細はコチラ

ライン

■ 講師・セラピストさん限定:貴女だからできる事を知ろう

 高い志を持ってスタートした大好きな仕事が、あるきっかけでぶれたり、迷ったりすることがあります。やってみて気づいたり、新たな挑戦を前に尻込みしたりすることもあります。どういう想いがあるのかを再確認し、今後どうしていきたいかを探すサポートをします。
…………………………………………………………………………………………………
  ◎日 時 9月5日(火)10:30~12:30
  ◎場 所 淡路島・サンシャインホール
  ◎参加費 5,000円

詳細はコチラ

ライン

■ ハピネスフォースメソッド・ベーシックコース

 自分に自信の無い方、会社や家族などの人間関係が上手くいかない方、周りの反応が気になり思ったことが言えない方、自己嫌悪を繰り返している方、ぶれない自分になりたい方、を対象とした、無意識からのメッセージの面白さと奥深さを体感できる講座です。
…………………………………………………………………………………………………
  ◎日 時 10月開催予定
  ◎場 所 淡路島
  ◎参加費 100,000円(全12回)

 ※Webビデオの参加も可能です。
詳細はコチラ

ライン

詳細が決まったものにつきましては、随時更新していきます。お会いできますこと楽しみにしております。

Continue Reading

フラっと沼島へ。

 朝起きて、今日はどこに行こう?何がしたいかな?と思える日は、活動的な日。何をしなくちゃだったっけ?と思う日は、家でゆっくりしたい日。

 この日曜は活動的な日で、朝起きて海に行こう!と思いました。近くの海水浴場はきっと人が多くて大変だろーなーと、どうしようかと思ってたら、フラッと沼島に行きたくなったんですね。うちからだと、フェリー乗り場である土生港までは車で40分ほど。フェリーに乗ったら10分。ええ感じのリゾートです。

何度か沼島へは行ったことがあるものの、平日に行くことが多く、夏のトップシーズンは初めて。臨時駐車場やフェリーも臨時便が出たりで大賑わいでした。

 思いつきで来たので、めっちゃ軽装だった私達。暑くて2時間ほどしかいなかったけど、海の水がすごく綺麗でした。しかも今日からが海開きだったんだって!びっくり。

 砂浜では手足を砂に埋め、海水に足をつけていただけなのに、とても元気になったのがわかります。身体が軽くなって、不思議な感覚でした。沖縄にハマってからは海を見るのが大好きな私です。全ての生きとし生けるものは海から生まれたなんて話も聞きますね。自然の力はやはり壮大です。

 海水が、羊水と同じ成分なんだそうですよ。面白い記事を見つけました。タラソテラピーってそういうことだったんだ。海藻パックなだけだと思ってた。

 

■ なぜ「海」は体や心の健康によい影響を及ぼすのか

 海辺で過ごすひとときには無条件の安らぎや癒しを感じることには異論はないであろう。海水の成分比が妊娠中の母体の羊水と近いといわれることから、その安らぎ、癒しの根本にあるのは安心に包まれた母なる体内への回帰、さらには生命誕生の起源にもさかのぼるものからでは、という説もある。また、押し寄せる波のリズムには「揺らぎ」があり、私たちの体のリズム、体内の鼓動や呼吸のリズムにも揺らぎがあり、同じような揺らぎを心地よいと感じるという説もある。

http://health-tourism.tm.u-ryukyu.ac.jp/tarassoより引用

 帰りにはまた、沼島唯一のカフェであり、観光案内所でもある、吉甚さんで休憩。「急に思い立って沼島へ来たくなるなんてかなり常連だね」なんて言っていただきちょっと嬉しくなる私(・∀・)

来月は、星読みをしてもらうためにまた沼島へ行きます。あー、楽しみだなーー。

 沼島には、国生みをなさったイザナギ・イザナミの二神がおのころ神社に祀られています。昨日は行けなかったけど、近くにいてはると思うとなんか嬉しくなります。沼島の様子は、神社参拝のレポートにも詳しく載せています。まだまだ知らないところがたくさんあるんだろうな。ワクワクします。

▶リンク 和の心・淡路島神社参拝編

沼島を巡るイベントを企画しようかな。元気をチャージしに行きましょう♪ 秋くらいかなー。 わ!思いついたらめちゃ楽しくなってきた(・∀・)

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

Continue Reading

【レポート】感謝は口に出さなきゃ伝わらない

【和の心・神話からのメッセージ】 第8章のレポートです。

 今回は、連休の初日だからか、高速道路がものすごく混んでましてね。来られない方々もいる中でゆったりとスタートするわけですが、第8章の始まる前にいろんなお話しを聴きました。

 いつも古事記の勉強をする前に、毎月の行事や、時事ネタなどを教わります。それがまた面白いんですよ。講師の静香さんのチョイスが素晴らしいなぁと毎回感心しています。でも、その面白さはこのレポートには載せていません。ご参加くださる方々にしか伝えられない内容がほとんどだからなんです。

 笑ったり、時に涙ぐんでみたり。ヤバイくらい魂が震えてるってわかるんです。日本人なんだなーって思います。

ライン

 ということで、第8章の主な話は、

 

  • 葦原中国への神々の派遣・出雲の大国主神の魅力
  • 神様はほんとうに全てお見通しなのか?

 

 

になります。

今回は、神話からのメッセージ以下の2つをご紹介します。

・葦原中国への神々の派遣・出雲の大国主神の魅力

 葦原中国(今の日本国土)は、天つ神が治めるべきだと、天照大神は言います。出雲で国作りをしている大国主神のもとへ、国を譲ってもらおうと神々を遣わせるものの、行ったきり帰ってきません。

大国主神に媚びへつらう神。
出雲で結婚し家庭を築く神。

使命感との狭間で揺れたのかもしれませんね。神様も人間みたいだなーってなんだか嬉しくなります。

 実際、国作りも大国主神はたくさんの応援を受けて、完成させました。女性にもとってもモテてたそうで、180人の子どもがあちこちにいてたのだとも言われています。何か、人を惹きつける魅力があったのでしょうね。

 神様達が帰ってこないまま8年が過ぎ、次は神で無く雉(きじ)を送ります。天照大神からの伝言を伝えに出雲へ行きます。が、不吉だということで矢で射殺されてしまいます。

これらの出来事からの関連で、こんなことわざがあります。

◎雉の頓使い(きじのひたづかい) → 行ったきり帰って来ない使者

の意味です。ご存知でしたか?私は初耳でした。

帰って来ない神々と遣いの雉から、このことわざが生まれたのだそうです。今にも続く言い伝えが古事記に残されてるんですね。周りで流行らせてみようかな。近くにいる方よろしくおつきあい下さい。

ライン

・神様はほんとうに全てお見通しなのか?

 神様たちはいろんなことを決める際、トップが独断で決めることはなかったようです。トップは天照大神で最終的な詔は天照大神が発符しますが、議論を重ねるのは、八百万の神々です。天皇の統治権の根拠もここからなのだそうです。これは今にも続いていることで、私達も議論を重ねて決めていることってたくさんありますよね。時間がかかるしめんどくさいなって思ったりもしますが、ここがルーツだったのかと思うとちょっと嬉しくなる私です。

 高天原にいる天照大神と八百万の神たちは、次々と出雲へ神々や雉を大国主神へ遣わせ、国を譲れと迫るわけですが、なかなか上手くいきません。高天原(神の世界)からは、葦原中国(日本全土)が見えていないようです。神の様子ですら見えていないのだから、人間の様子はわかりにくいと考えるべきだとあります。

 よく、”お天道様が見てるで”と言われ育ってきましたが、これも実は見えてないのかも知れないという、衝撃的な解説がテキストにありました。見えていないから、雉を使いに行かせたのですね。

 今回、レポートのテーマにしたかったのはここです。神様って万能で何でもお見通しなのだと思ってたけど、実はそうでもなさそうだということでした。ということは、神様への感謝も口に出して伝えないと届かないわけで、神様とのコミュニケーションは神社への参拝も一つの方法です。お願い事だけじゃなくて感謝を伝えに行くのです。

 さらに、思ってるだけじゃ伝わらないなんて、人と人とのコミュニケーションを言われているようですね。大切な人への感謝も口に出して伝えていかなくちゃね。今さらながら教わることが多いです。さすが古事記^^

 ただ、泣き声だけは、高天原に聞こえていたそうですよ。だから私達も泣きたいときはガマンせず、思い切り泣いてみるのも良いのかも知れません。

ライン

 今日のおやつは、ちんすこうです。塩ちんすこう・緑茶ちんすこう・紫芋ちんすこうの3種類。彩りが好きです。塩ちんすこうが人気でした^^

 そういや、ちんすこうって、難しいそう!とか、自分で作れるん?とか、良く言われます。が、おそらく私の知ってる焼き菓子の中では一番簡単では無いだろうかと思います。小麦粉もふるわずそのまま入れるし。

 過去に、ビーガンの人が作る、ごま油(菜種油だったかも)のちんすこうをいただいたことがあります。美味しいんだけど、クッキーみたいなんだよね。ちんすこうのあのホロホロっとした感じは、ラードにしか出せないと思います。

 あと、ミルクケーキというスティック状のミルクのお菓子。これね、淡路島牧場で買ったからてっきり淡路島で創られた物かと思ったら、なんと山形産(゜Д゜)!紛らわしいわ!でも美味しかったから、良しとしよう。

 そして、熊本の無農薬紅茶を水出ししたもの。よもぎも入れてみたんだけど味と香りが薄かったかな。夏は冷たい飲み物をつい摂りがちですが、温める効果のある紅茶を冷たくいただくからチャラですね(^O^)

ライン

 次回は、8月19日(土)です。今に続くどんなメッセージが隠されているのでしょうか。一緒に知ってみましょう。途中からのご参加も受け付けております。

 今までのレポートはこちらです。
・第1章:和の心を学ぶには、まず気づくことから
・第2章:神話から真実を知る
・第3章:他人の心を、神様もわからないのが面白い。
・第4章:神様も楽しいのがお好き
・第5章:”箸” は神と自分を繋ぐ神聖な道具
・第6章:うどん好きは伊勢神宮・そば好きは出雲大社へ行こう。
・第7章:夏越の大祓で、心身ともに清めよう

ライン

【和の心~神話からのメッセージ~】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

Continue Reading
1 2 3 5