好きなことを好きと言えない?

 私、レイキマスターになったものの
レイキの伝授には、それほど積極的ではなかった。

 あまりブログでもお知らせしてなかった。

 なぜか?

 レイキ好きやねん。って周りに言うと
ドン引きされるかも?と思ってた。

 もっと言うと

自分の好きなモノを否定されるのが恐かった。
コレに気づいたとき、あまりのダサさに悶絶した(´д`)



 大阪でダシの引き方だけを伝える教室を
スタートしたのは8年くらい前。

 自分の知ってる限り他にしてる人はいなかった。
でも、誰がなんと言おうとダシや昆布が好きだった。
日本人なら誰の舌にも、身体にも、心にも、
必要なモノだという確信があった。

 わかる人にだけ伝わればいい。という自信もあった。

 それだけ自分の中に占める割合が多いということだし
美味しいんだからウケるはずだ。ってリサーチも出来てた。

 そう。他者の反応が気になるのは、
ウケる・ウケないをちゃんと知ってるということ。

 これをレイキにあてはめてみると
自分は好きなのに、出し惜しみしてる理由は
反応が気になること、使いこなせてないことだった。

 八百万の神様をはじめ、目に見えないものを信じている日本人。
日本発祥のレイキは、日本人に必要なモノであるはずだ。

 戦後そういったものを否定される教育を受けてきた。
日本人を恐れてたなんて話もある。

  を  と書くようになったのは戦後かららしい。
エネルギーが四方八方に広がらないように米を〆に変え、締めた。
これを決めた人は、氣はエネルギーということも知っていた。

 力を封じ込めるために。言霊おそるべし。

 だから、エネルギーはダシと同じように日本人の中にある。

 うま味と聞いて、ああダシだね。と繋がるように
氣はエネルギーってことを日本人は知ってる。
 ドラゴンボールの元気玉っていうと、もっとわかるかな。

 氣を使った言葉が、日本の中にはたくさんある。
天気、元気、勇気、病気、気高い、気の向くまま、
気配、気象、景気、気分・・・まだたくさんある。

 今の日本人は、〆締め出してるわけだ。可能性は広がるね。

 氣の流れによって、私たちが構成されていること。
料理とは、作り手と食材の氣・パワーを食べていること。
いただきます。は、命をいただきます。の由来だと言うこと。

 日本人はすでに知っていた。全部繋がっている。
ある日ハッと気づいた。ダシに、昆布に教えてもらった。

 自分の好きを、自分がどこまで信じられるか。
好きなもの、やりたいことを、自分でどこまで叶えてあげられるか。
 試されてるだけだ。って、設定を変えた。

 オンラインで遠隔レイキをやりだしてからは本当に楽しくて。
自分が楽しいからそれでいい。それがいい。の視点に戻れた。
 
 LINE@フォロワーさんも増え、伝授を受けたいと言う人もでてきた。

【無料・オンライン】遠隔レイキヒーリング

 

 7月19日(金)にまた遠隔レイキをやる予定。
登録だけでもしといてね。

LINE@↓ 登録のお友達に無料でお送りしています。
友だち追加

 

 


 レイキはダシを取るように日常に根付くモノ。
 “氣” に氣づけると、守られてるなぁってわかる。
そこら中に “氣” はある。
 
 私たちも “氣” の集合体。
ふだんから氣の合う人と一緒にいるし
落ち着くお店だってちゃんと選んでるよね。
氣の流れが良いところが好きなはず。

 自分の感情を抑えられない、体調が優れない事を理由に動かない。
いつも不安や心配ばっかしてる、周りの反応ばっかり気にしてたり
自信がなかったり。私もそんな時がある、誰だってある。

 レイキしだしてからは、いつまでもそこに捕まらなくなった。
すっごい楽。感覚と感情の波に乗ってるイメージ。

 好きなことを好きって言えないんじゃない。
好きって言わない何かがある。他者評価を気にしてる。

 自分の好きよりも、他人によく思われる方が大切?
これは自分への冒涜だよ。 
 怪しいっていぶかしむ人は、ただ知らないだけ。
訳のわからんモノに出逢うと、いったん拒否する大人は多い。
(私も含め)

 そんなときは、氣がもれてる。エネルギーがもれてる。
もらしてまで伝えたいことは、本来の自分じゃないよってこと。
身体をはって自分に教えてくれている。

 さぁ、貴女はどうする?

 


 やりたいこと、好きなことがわからない・はっきり言えない人は
 レイキを毎日、自分に送ってあげてみて。
きっと何かがみなぎってくるのを感じるよ。

 レイキは、自分を取り戻せる。

 7月29日(月)~レイキ伝授がスタートします。
第1段階の伝授を淡路島でやります。

 詳細は、こちらへ。

レイキ・ヒーラー/レイキ・ティーチャーコース

 いきなり伝授(アチューンメント)はちょっと。。。といぶかしむ方には
7月24日(水)淡路島にて開催のレイキ体験会へ。

【レポ/ご感想】レイキ体験会@大阪

ライン

お申し込みはコチラ

Continue Reading

【第1回 ツシマミチコとハピネス仲間の集い】

 7月8日は忘れられない1日。ある集いを企画しました。

 ハピネスのみんなと集まりたいねって話になって
 あ!やろう!閃いたとき、すっごいワクワクした。
こりゃやるしかないでしょ!ってことで即行企画。

 【第1回・ツシマミチコとハピネス仲間達の集い】
ハピネスフォースメソッド・ベーシックコース受講生さんとの同窓会。

 協会理事のキャサリン川上先生も駆けつけてくださって
メソッドの話、ちょっとしたスキルチェックを。

 私からは、茶言葉を体験してもらった。
なんだかもう!めっちゃ盛りだくさん!!

 場所は大阪、ダシ講座や味噌作りでおなじみの
ヘアースタジオ プリマヴェーラ三国 rouru店さん。快く提供してくださった。
 ベーシック日曜コースの会場でもある。

 私の開講するコースは、大阪・淡路島・沖縄・東京・ポーランドと
日本だけでなく海外の方も受講されています。
 現在13期まで開講し、再受講も含め20名の方が受講して下さってます。

ハピネスフォースメソッド・ベーシックコース

 


 5年前にあたる、2014年7月8日。

 協会理事キャサリン川上の講演会で、物事の捉え方に驚いた。
 
 目の前がぱーっと明るくなって、雷が落ちたようなショックを受けた。
 感覚で決めた。(ぶっちゃけ内容はあんまり憶えてない)
「この人についていこう」って思ったのだけは憶えてる。
 
 当時の私は、3歳と1歳の子育てとダシの料理教室を両立。
今よりももっと忙しく、寝る時間以外ほぼ仕事してた。

 そんな中このコースを学びに、2週間に1回大阪から神戸へ。
できるかな?とかなかった。やるぞ!で動いてた。

 修了後はアウェイクナーコース⇒アシスタントを経て、講師デビュー。
(アシスタント中に淡路島へ移住)
その間2年で講師になれて、すぐにコースが開講できたのもミラクル。
理事の後押しがなかったら、こんなにトントン拍子ではなかったと思う。

 実際にコースを開講してからは、また違った大変さと面白さがあった。
自分のことしか見てなかったからさw 当たり前だけど自分じゃない人へ伝えるわけで。

 未だに毎回、試行錯誤してるけど、これがまたすっごい自分の学びにもなる。

 2年前からは、カウンセラーとしての活動も広がり
ますます自分との対話が楽しくなった。

 こう振り返ると、5年は本当にあっという間。
たくさん助けてもらってここまでこれた。
理事にはもちろん、受講生さん、家族にも。
 
 子ども・夫、家族とのやりとりでの気づきは、コース中の体験談として。
帰りが遅くなったり、子どもが体調崩したときの夫のサポートはマジでありがたい。
 
 心から感謝できる自分にも驚いてる。

 怒ったり泣いたり喜んだりしても、ベースには愛がある。

 この感覚に気づけた今、
ありのままの自分でいい。をようやく腑に落とせた。

 5年経って見つけた答えは、
シンプルでいて、すごい安心感。
 
 言葉ではうまく言えないけど、
軸がぶれないって、きっとこの感覚。

 自分には居場所がない。
ここにいていいのかな。ってグッと想いを飲み込んだ私。
役に立つことで居場所を見つけようとしてた私。
 
 寂しいって泣いてた過去の私を
もう大丈夫だよって、今の自分が迎えに行く。

 5年は短いのか長いのか?とにかく濃かったのは間違いない。

 自分の内側と向き合うのはもう当たり前になった。
自分の奥深いところに入れば入るほど、他者とも繋がる。

 料理教室の講師なのに、心理学の講師もするの?なんで?
って人もいると思う。実際に言われたこともあった。
 確かにって、悩んだこともあったよ。

 自分の悩んだこと・辛かったことが
同じように悩む人の何かきっかけになったりする。
 
 もともと、私はダシの引き方を伝えてきた。

 料理が好きなその人が、その人らしく生きるのに、
家族や仕事の関わりは絶対ある。

 子育て、夫婦、子ども、親との関係、仕事との両立、、
 
 その人を創る、環境ごとひっくるめてサポートする。
今ならすごく自然なことに思える。
 
 


 話は戻り、2019年7月8日。 
【第1回・ツシマミチコとハピネス仲間達の集い】
平日にもかかわらず10名の皆さんが集まってくれた。

 心のことに向き合うぞって決めた5年後の同じ日に
この集いを設定してた宇宙の計らいにびっくり。

 講師のオーラ全然無しなのがウケるw 右から4人目が私。
(会場:大阪/ヘアースタジオ プリマヴェーラ三国 rouru店さん)
 

 皆さん、生キャサリンと記念撮影してた。
私も改めて勉強させてもらった。(横でメモってたしw)

 このメソッドは、本質的なところを伝えてるので
ストレートでシンプル。理解するのにちょっと時間がかかったりする。

 あ!そういうこと!!?って未だに発見がある。
それもまた、深さに気づけて楽しいんだよね。

 料理で例えるならダシのような存在。
ダシさえ決まれば、料理ってどうなっても美味しくなる。
 そういうところがすっごく似てて大好き。

 皆さんいろんな人生を歩んでこられ、その人にしかない輝きがある。

 気づきの瞬間だったり、思い込みがパッと晴れた瞬間
表情の緩む少女のようなあどけなさの瞬間に立ち会えたとき・・・

 私の中でパッと弾ける何かがある。共鳴してるんだと思う。
 よかったね。やっと出逢えたね。って。

 そんな場に居合わせられる奇跡に感謝しています。

 出逢ってくれてありがとう。
 気づきをシェアしてくれてありがとう。
 納得いくまで食い下がってくれてありがとう。

 私も受講生さんから、たっくさんの気づきと感動をいただいています。

 ハピネスフォースメソッド・ベーシックコースは、
一般社団法人マインドイノベーション協会の認定講師が活動しています。
 
 また来年くらいに新たな講師も誕生しそうでワクワクしてます。
 私のコースを修了した方の中からも講師が誕生しそうなの。ワクワク♡  

 社)マインドイノベーション協会 のページはこちら。(変更前)

ハピネスフォースメソッドについて


 
 私が開講してるコースは、1コースを残して7月で修了します。

 次回の開講は秋を予定。
次回からカリキュラムを変更し、ますます気づきが深くなりますよ。

 私のコースは、料理の上手い下手は関係なく
食を大切にしている女性が対象です。
個人でお仕事されていたり、勤めに行かれてたり、専業主婦の方。

 等しくあるのは、親子関係・家族との関わり・家事や仕事との両立。
私の経験を活かし、体験談と共に、ぐっと切り込みます。
変化したいと願う方は、ぜひ。本気で向き合います。

ハピネスフォースメソッド・ベーシックコース

Continue Reading

〇〇が好き。カミングアウトできない人へ

 他の人と好みが違うってことあるよね。
いや、ほとんどが違うはずなんだけど。

 違ってるってわかってるのに
気づかないふりして、大勢多数に合わせてる。

 最初は感じてただろう
違和感もだんだんマヒしていく。のが問題。

 あんな子のどこが好きなの?
みんな行かないのになんで行くの?
こういう趣味変わってるよね。

 ってさ、言われたことない?

 私はあるよ。

 自分でも言ってたし。
言われてることは言ってること。鏡だから。

 自分ではそれが大好きで、自分の正解と思ってても迷うこともある。

 私だけがこんなことやってるのかも。
人と外れてるかも。って、不安になる。

 そんな時、他者(外側に答えを探す)に相談するとロクなことはない。

 みんな言ってるよ。
なんてのがプラスされてくると
途端に迷う。

そんなことやってるんだー。

あんな人が好きなんだー。

ヤバくない?それ?


 なんて言われたくない。思われたくない。
外側の答えに合わせようとする。

 

 何が正しいのか、
本当は自分は何がしたいのか。
わからなくなって分裂してくる。

 全てに繋がってる。
子育ても、自分の人生も、仕事も。

これは、しんどい。

生きてるのが嫌になる。

 
 そろそろ、自分の中の正解を取り戻そう。

 誰がなんと言おうと

私は、これが好き。

私は、これがやりたい。

私は、こんな子育てがしたい。

私は、こういうパートナーシップを目指す。

私は、子どもとこんな関係を作っていきたい。

私は、こういう仕事がしたい。

私は、こんな死に方がしたい。


 そうできる、自分になるにはどうしたら?

 自分の好きを打ち消さない。
 相手の好きも否定しない。 

 相手が全く理解できないことやってても、
 相手にとっては大切なことなんだ。きっと。

 だから理解しようとする。が大切。

 これができると、
外側(他人の意見や情報)は参考程度に受け止められる。

 これが自信のある状態。
自分を信じると書いて自信。

 
 あとね。私のブログを読んでくれてる人の中に
レイキや心のことに興味があるにもかかわらず
それを言うのを躊躇している人もいるかもしれない。


 レイキとか心のことを怪しいって
思われるんじゃないかって人もいると思う。

 そんなのいちいち周りに許可取る必要ない。
自分の好きなモノを周りにOKもらわないとダメって。ええ大人やし。

 自分の好きさを試されてると思って、黙ってはじめたらいい。

 やってく中で進めてく中で、
惹かれた理由もわかってくるし
自分に繋がっていく分だけ、(外側)人とも繋がっていく。

 外側の世界よりも、自分は本当はどうしたいのか?を自分に聴いてみて。


 怪しい、やめときなよ、変わらないで。
って、言ってくる人もいると思う。

 それは、あなたの無意識の声。鏡だからね。
あなたの中にある不安と繋がっているだけ。

 変わることや、自分の好きを優先することで
今までとガラッと変わることに不安を感じてるだけ。

 誰だって不安だよ。
やったことないこと、過去に失敗して諦めたこと、
未知の世界のこと、心配しない人なんていない。

 私も、周りの身近な人に何も言わずに
スタートしたけど、今じゃ隠してたのが違和感。

 その間、ずっと自分に問い続け、手放したモノもある。
 
 やめてもいいし、進んでもいい。
でも、私は不安と一緒に進んでいく人と繋がっていきたいな。

 


 

 7月2日(火)22時〜
淡路島から、オンライン遠隔レイキ送ります。
テーマは自己肯定感アップ。

 設定などの詳細はこちら。

【無料・オンライン】遠隔レイキヒーリング

【無料・オンライン】遠隔レイキヒーリング

 自分のことなのに、思考と感情が分裂しちゃってワケワカメな人。
本音と建て前を上手く使い分けるのに疲れちゃった人。
答えを引き出すお手伝いが出来ます。

もっと自分を好きになれるカウンセリングセッション

Continue Reading

自分に戻る料理とは?/ダシCafeオンライン

 なんかさ、この数ヶ月家の片付けをメインにしてたのね。
整えたいーーー!!って湧き上がってきた。

 戻る場所を作りたかったんだと思う。

 料理が得意な人は掃除が苦手。掃除が得意な人は料理が苦手。って知ってる?
私もどこかで聴いて、ホンマかいなってちょっと疑ってたのね。

 使ってる思考回路が同じだからかなー?って思ってた。

 実際に試してみたら本当に、料理するところまで気が回らなくなって、
このまま片付けばっかりして、ほんとに料理しなくなったらどうしよう。
って少しだけ心配してた。無かったけどw

 ある程度落ち着いてきたら、また通常のモードになってたし、
良い距離感で料理と離れていた期間は、いろんな気づきもあって。

 どこを整えたいか、整えるべきだと思っているか。
いろんなブロックもあって、、、面白かった。またシェアするね。

 話は戻り、結果的に同じ思考回路を使ってたのは確かにそうなんだけど、
具体的にどこの思考回路を使ってたかというと、それは・・・

 イメージ力 

 だった♡

・気持ちよい家に、部屋にするには、どうしたらいいか?
・あと何があればいいか?どこを変えたら良いか?
・どんな部屋だと気持ちよくなるか?居心地いいと思えるか?ワクワクするか?

そういえば、これは私がいつも料理するときに投げかけてる質問だった。

・どうやったら美味しく早くできるか?
・あと何があれば、どこを変えたら、美味しく早くできるか?
・どんなお皿だとテンションが上がるか?とかね。
美味しく早くばっかりに焦点が当たってるw

だから得られる感覚は同じだった。


 料理は、作る楽しさ・食べてくれる喜びが、入り交じる。
家庭料理とは、ここが帰ってくる場所なのだと改めて発見できる、自分に戻る料理です。

 辛いこと、楽しいこと、大変なことがあったとき、
作ってもらった料理だったり、美味しい!って食べてくれた料理があったら
大切にされていた自分、愛されていた自分も思い出せます。

 美味しいのは!もちろんとして
どんな料理を記憶に残したいですか?

 ダシさえ決まれば、料理は美味しくなります。
料理の土台はダシです。

 何者でも無い、私たち自身が土台です。
辛いこと、楽しいこと、過去の経験全ては、これからの自分を作るスパイスのようなもの。
土台さえしっかりしていれば、大丈夫です。

 というようなことを、今回のダシcafeで話したよ。

 さてさて。これからやってくる暑い夏。
できたら火を使わずサッと作りたいと言う方も多いはず。 

 めんつゆさえあれば。夏を涼しく乗り切れます。
素麺、マグロ漬け丼、お吸い物、茶碗蒸し、何にでも使えるし冷蔵庫にあると安心だよね。

 手作り濃縮めんつゆが作れる、遊楽食房レッスン・人気№1の万能ダシを
レシピ&キットとして、商品化しています。

 名付けて、ダシのスターターキット。

ダシがらアレンジのふりかけの方が、万能ダシより人気だったりするご家庭もw

 今回の動画では、基本中の基本。
万能ダシの作り方と説明をアップしています。

 宗田節と椎茸の扱い方、醤油やみりんのことも話してます。

40分ほどあります。良かったら見て聞いてね。

 聴いて下さった方からは

 料理したくなった!

 基本がわかってよかった!

 わたしにもすぐできそう。

 って、ご感想いただきましたよー(・∀・)

 やってよかったなぁ。


【レシピ&キット/万能ダシ500cc】4,000円(送料無料)

 ダシに特化した料理レッスンの中でも一番人気のレシピ。
500cc分のレシピと厳選ダシ素材がセットになりました!

 調味料があれば、ご自宅ですぐに作れます。
万能ダシを使ったアレンジ3品レシピつき

 レシピはご希望の方にはデータでお送りすることも出来ます。
濡れても破れても大丈夫。いつも手元に置いて作ってくださいね。

 一生ものだよーー!

 商品の詳細はこちらから。

【レシピ&キット/万能ダシ500cc】


 

【youtubeチャンネル作りました。登録してね♡】

 

Continue Reading

移住して3年① 私の時間をどんなことに使いたいか?を考える。

 淡路島へ知り合いもいないまま移住して、そろそろ3年になる。

 びっくりするほど変な人もいないし、移住者同士の交流もあったり
ええ感じに過ごしてるけど正直なところ、深く繋がってる人もいなかった。

 こっち来てから、人との接点は減って、子どもを通しての付き合いくらいになって
気づけば、家族とだけしか会話しない日も多かったり。

 変に気遣う対人関係が減って、楽で良いなぁって思ったけど、

 「仕事としてはどうなんだろう?」の思考が発動したとき、
ちょうど1年前くらいかな。バランスが崩れだした。

 自分のことを深く知ってくと、時にズバッとするどく切り込む時がある。

 自分の核に気づくチャンスだし、その準備が出来てるってわかるから、鋭い質問や気づきをいれることができる。
 荒療治だけど、近道だったりする。

 それがカウンセリングだったり、コースだったりに活かされたりして、
ドキドキしつつも、一皮むけたなぁ私。って思ってた。

 そんな中、少ない対人関係にもかかわらず。
公私に関係なく、深く切り込むのを求めてない人が増えた。

 変わりたいけど変われないんです。

 今はそういうタイミングじゃないかも。

 それでも最初はね、いろいろ方法を試みた。
変わりたくないって、その方からの無意識の声をキャッチしてるにもかかわらず

 牙城を切り崩せば何とかなる!って、訳のわからない根性論で
もしかして、なんとかその人の思いに沿えるかも、、って。

 いやいや、変われない。タイミングじゃないって言ってるやん(・∀・)

 そんな挫折?を経て、むっくむくわいてきたのが

 ただ慰めて欲しいだけなら近づいてこないで。

 私の時間を無駄遣いしないで。

だった。(これを認めるのにもまた時間がかかった)

 ますます対人関係が嫌になり、私に近づいてくる人ってみんなこうなの?!って、
ちょっとした人間不信になったこともあった。

 今から思うと笑える。みんなって、どのみんなだ。被害妄想もいいとこ。

 でもさ、これって相手に牙を向けてるけど、ホントはちがってて。

 それは私に言う話じゃないよね。聴かないよ。

 仕事としてなら聴きます。お金払ってね。

 って言えない(言わない)

 自分に嫌になってただけだった(´д`)

 嫌われたくない、が発動してただけ。

 

 本当の自分を出したら孤独になるかも?と、恐れる自分に絶望し
嫌われないように、やましいことだと自分を隠そうとしてる自分自身に、寂しさを感じていた。

 一連の出逢いは、結局、他者に見ていただけ。
いつからこの寂しさを感じてたんだろう。

 寂しいを正面から感じられたら、根っこの想いが出てきてね。
 実は、移住は関係なかった。

 どこにいようが、自分を出さなかったのが原因。
目立たないように、自分の一部分しか出さずに、人と繋がろうとしてたから。
後出しじゃんけんみたいで嫌だよね。

 嫌われてもいいわー。

 私は、ダシの取り方や中国茶が大好きで、食から自分を整えてきた。
レイキ、脳の捉え方、カウンセリング、無意識との対話で自分を大切にしてきた。
これを仕事として、死ぬまでやっていくの。

 怪しい自分もさらけ出して、それでもいいって言ってくれる人とだけ
繋がれたらそれでいい。なんなら1人ででもやってく。

 そう決めた自分や、生活を大切にしながら、お金も回せるような暮らしをする。

 って決めてから、ちょっとずつ変わってきたのね。


 
 このへんを固めてきだした頃に、八木さやちゃんのおかげで加速したよ。
子宮委員長はるちゃんのころから、ブログも本も読んでた。

 性とお金と子育てと、すっごく参考にさせてもらいつつ、
なんてぶっ飛んだ人だって目が離せなかった。

 今でも、思い込み、固定観念の中で、いかに生きてるかを気づかせてくれている。

 壱岐島へ移住され、八木さやちゃんとして活動してからは
たっくさんの共通点を見つけられた。

 “自分ビジネス” これこそが私の進む道だと思ってます。本当にありがとう!私も頑張るね。

Continue Reading