【レポート】神様も楽しいのがお好き

【和の心・神話からのメッセージ】 第4章のレポートです。

 第4章は、天の石屋戸のシーンからです。

 前回の第3章で天照大神は、高天原に上ってきた弟である須佐之男命(スサノオノミコト)に邪心がないことを確かめるために、”誓約”で、お互いに子を産むことになります。

勝敗の結果については古事記には記されていませんが、天照大神は、須佐之男命が自分の疑いが晴れ大喜びするあまり、乱暴に大暴れする様子に耐えかねて天の岩屋戸(高天原にある洞窟の入り口)に引きこもってしまいます。

太陽の神様でもある天照大神が隠れてしまったことにより、高天原は暗闇に包まれてしまい、災いがことごとく起こるようになりました。

 第4章はその続きからとなります。八百万の神が集まって、いろいろと考えを巡らせます。が、良い考えが無く智恵の神様である思金神(オモイカネノカミ)に相談することにしました。考えた方策は “祭り” でした。

 ニワトリを集め一斉に鳴かせます。ニワトリが鳴くと太陽が昇ることから、太陽神である天照大神が出現することを狙ったものでした。しかし、天照大神は石屋戸から出てきません。

 次に、鏡と勾玉を作らせ、鹿の骨、榊、勾玉、鏡、綿、麻をお供え物として、神楽が始まります。 芸能の神様とも言われる、天宇受売命(アメノウズメノミコト)が踊ります。岩戸の前に桶を伏せて踏み鳴らし、神憑りして胸をさらけ出し、裳の紐を陰部までおし下げて踊りました。すると、高天原がどよめき八百万の神がどっと笑ったのです。

 これを聞いた天照大神は、不審に思い岩戸の扉を少し開け「自分が岩戸に篭って闇になっているのに、なぜ、天宇受売命は楽しそうに舞い、八百万の神は笑っているのか」と問います。

 天宇受売命は「貴方様より尊い神がいらっしゃいます。それゆえに、我々は喜び、笑い、舞っているのです。」と言います。そこで差し出された鏡に映る天照大神を見て、自分以外にも太陽の神がいると勘違いしてしまいます。

 そして外を覗こうとした天照大神の手をつかんで外へ引き出し、元いた石屋戸にしめ縄を張って二度と戻れないようにしました。
 これが起源となり、しめ縄は神の領域と現世とを隔てる結界の役割を今でも果たしています。しめ縄って、そんな役割があったのですね。知らなかったです。

 それにしても、引きこもってしまった天照大神を、”祭り”をして外に出させようと決めた思金神はさすがです。天照大神はじめ神様も、集まって楽しく騒ぐのが好きだということをわかっていたんでしょうか。

 ということは人間も同じく、みんなで集まって何か楽しいことをしていることが伝われば、興味の無い人達も集まってくるということになりますね。神様も楽しいことが好きなのだから、きっと人間もそうなのでしょう。

 今回の神話からのメッセージは、私の好きな本をご紹介します。

古事記の中にある「天岩戸(あまのいわと)開き」という話の中に、神様の性質が隠されています。

・・・中略・・・

 この物語では、天照大神は、「泣いてもわめいてもお願いしても、聞いてくれない」ということを教えています。単なる神話だと思う方もいると思いますが、私にはそうとは思えないのです。

物語をとおし「神様を動かすには、お願いごとをしても駄目なんだ」ということを、私たちに教えて下さっているように思えました。「自分の人生が思いどおりにいかず、辛いので何とかして下さい」と言っても、神様は聞いてくれません。

「面白がること」「楽しむこと」「幸せに過ごすこと」こそが、神様を動かすために有効な手段らしいのです。
「人生が面白くて、楽しくて、恵まれているものがたくさんあって、とても幸せです。神様ありがとう」と言っていると、神様は、「本質がわかったんだな」と思い、もっと味方になってあげようと、と考えるようです。

もしかすると神様はとことん不公平なのかもしれません。
というのは、悲しがって辛い辛いと言っている人には、何の関心もない。神様に、愚痴や泣き言をいくらぶつけたとしても、聞く耳を持ちません。

これは、私たちの生活の中で神様を味方につけるための、非常に重要なポイントです。

小林正観さん “無敵の生きかた みんなが味方になる” より引用~

「辛い、悲しい、助けて神様!」と言うよりも、目の前のことに感謝して楽しみを見つけている方が、神様は応援してくれるというところが気に入っています。どんなことにでも表裏一体、辛いことの裏には楽しみ喜びがあります。どっちにフォーカスして日々暮らしているか、ということを教えてくれているように思うのです。日々いろいろありますが、なるべくなら楽しいところを見つけて生きていきたいものですね。

 ところで、会場となるサンシャインホールで、神話の勉強会っていう札が作られていました。嬉しい!!こちらのスタッフの方々は、最初からこの神話の勉強会に、好意的に接して下さってたんですよね。

 この勉強会の会場を探していたときに、「国生みの淡路島で神話の勉強会をしたいんです。島外から参加される方が多いから、このサンシャインホールは便利ですよね。」いきなり入っていって質問してしまいました。
「神話の勉強会、素晴らしいですね。三宮からバスで1時間くらいだし、到着する東浦バスターミナルからここまでは徒歩で来れるよ。車で来ても駐車場無料だよ。」と、ものすごく丁寧に教えて下さいました。そのときは移住して3ヶ月ほどしか経っておらず土地勘も全くなかったので、とてもありがたかったです。

 今回も帰りにもちょっとサンシャインホールの事務長さんと話してたら、「天宇受売命(アメノウズメノミコト)がストリッパーの原型だとも言われてるよ」なんて小ネタも教えてもらいました。確かにどんどん露出度がアップして、八百万の神が大笑いした、なんていうところもありました。今に続くいろんな事が、古事記にはたくさんあるんですよね。

 次回は、4月15日㈯ です。須佐之男命(スサノオノミコト)が降り立った出雲の国でのヤマタノオロチのお話です。ここも有名ですね。今に続くどんなメッセージが隠されているのでしょうか。ぜひ一緒に知ってみましょう。

今までのレポートはこちらです。
・第1章:和の心を学ぶには、まず気づくことから
・第2章:神話から真実を知る
・第3章:他人の心を、神様もわからないのが面白い。

 もっと日本のことを知ると、日本人ってすごい!日本を選んで産まれてきた自分ってやっぱりすごい!! と自信を持てると思うんです。神話や歴史を知らないのは、根無し草のように感じます。ルーツを知って、大地に根を張り生きていきましょう。途中からでも単発でもご参加いただけます。

ライン

【和の心~神話からのメッセージ~】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

【3月開講予定の講座はこちら】

● ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー
3月23日(木) 満席

● ダシCafe 今さら聞けないダシの引き方体験教室
3月27日(月)

● 茶言葉セッション 
3月31日(水)

● 神話からのメッセージ 
4月15日(土)

Continue Reading

大切な記憶として残るおむすび

 先日、おばあちゃんの味・お母さんの味を大切にしておられる方と、食と記憶について話をしていました。

どこで、いつ食べても、懐かしく感じる料理って皆さんにもあるかと思います。こういうのは宝物ですよね。その人の思い出の料理となり、心のよりどころとなって語り継がれ、自分でも作ってみたくなったり、食べさせてあげたくなったりして、ずっとずっとその人の宝物として心に残ります。

その料理の豪華さは、あまり関係がありません。楽しかった・ワクワクした・嬉しかった記憶と感情が大切だからです。

 反対に、自分の作った料理が大切な人の記憶に残るということも、とっても素敵なことです。相手のことを想いながら作ったりもてなしたりする料理は、美味しくないわけが無いですし、自分が死んでもずっと忘れられない味となってその人の心に残ります。

 宝物となる料理はいろいろありますが、今回はみんな大好きなおむすびにまつわる食と記憶のお話しです。私も含め、おむすびって特別な思い入れのある方が多いんですよ。

最後に上手におむすびをむすぶポイントも伝えます。

 

“おむすび” は、なんだか特別な気持ちになりませんか?

 

 遠足のとき、お弁当を持って出かけるとき、勉強中、体調の良くないとき。などのたくさんのシチュエーションの中、楽しいイベントがあったり、元気づけようと応援してくれたり、いつもとは違う特別な時に、誰かがおむすびを貴女のためにむすんでくれたという記憶があるのは、特別な気持ちになりますね。

 私は “おむすび” というと、福祉施設で栄養士をしていた頃のことを思い出します。
うどんやそばには、必ずと言って良いほど “おむすび” がセットです。関西では自然なことですね。面白いことに、ふだん粥食や軟飯の人でも、このときばかりは “おむすび” を選ばれます。大丈夫かと心配するスタッフを横目にペロッと食べてしまうのですね。

ふだん粥食で小食なのに、おむすびを選んだ利用者さんに
「“おむすび” に、特別な思い出がありますか?」と聞いたことがあります。

その利用者さん「母が作ってくれたことを思い出す」と言っておられました。
お米が豊富に無かった時代、雑穀を混ぜ梅干しをいれて作ってくれたのだそうです。台所にいたお母様の背中を思い出すと教えて下さいました。

楽しい・嬉しい記憶が、食べたい気持ちにプラスされることで、生きる力がアップする ことを目の当たりにできて、心と身体は食で繋がっているんだと感動しました。

余談ですが、炭水化物過多だということで、麺類とおむすびの組み合わせを廃止にする話も出ましたが、利用者さんからの猛反発に遭いました。食べ物の恨みは恐ろしい笑
みんなそれぞれおむすびにまつわる、特別な想い入れや大切な思い出があるからだろうと、今なら思えます。

ちなみに、“おむすび” は古事記にある、むすびの神様に由来しているのだそうです。“おにぎり” と “おむすび” の違いにも触れています。

食文化の研究者で、農林水産省の有識者会議の専門委員もつとめるスペシャリストに伺ったところ、古くから山に住んでいるとされた神様が、その「形」のはじまり。「おむすび」という言葉は、日本最古の歴史書「古事記」に記された神様「むすびのかみ」に由来するもので、神様のチカラにあやかろうと、食べ始めたのが、山の形につくった三角形のご飯。つまり、「むすびの神様」が「おむすび」の起源なんだそうです。一方の「おにぎり」は、「握り飯」に由来。形うんぬんではなく、握り飯(=おにぎり)というのはぎゅうぎゅうにつめこむという意味だそうです。
http://www.ntv.co.jp/zip/onair/hatenavi/404403.html

古事記 には、今にも続く食を始めとした話がたくさんちりばめられています。読んでいると自分の中にいる神様と、外から見守ってくれてる神様とが共鳴している気がしてくるんですね。懐かしいような不思議な感覚です。

“おむすび” は、誰に作ってあげたいですか?

冒頭の写真のおむすびは、私が作ったものです。左が最小、右が最大です。左は形がちょっと変ですが、なんとかむすべました。これでだいたい直径が3センチです。
左の小さいおむすびだと、子どもにはちょうど良くても、大人には物足りないです。右の大きいおむすびは、大人にはちょうど良くても、小さい子どもには食べづらいですよね。

食べてくれる人に合わせて、大きさを変えるというのも優しさです。相手を想うとそういったこともしてあげたくなりませんか?

作る人の手の大きさによって変わりますが

どこまで小さくできるか?

  または、

どこまで大きくできるか?

を、知って美味しいおむすびを作ってあげてくださいね。

上手にむすべるポイントはこちらです。

【綺麗な三角おむすびの作り方】

① 右手の腹(手のひらの中心部)と左手の親指の付け根で挟むように三角形の辺を作る。

② 右手の人差し指と中指で三角形の角を作る。右手は添えるだけで力を入れない。

③ 一つの辺ができたら、回して、次の辺を作る。

④ 3回繰り返すと三角形ができる。

⑤ 裏返して3回繰り返すと三角形のできあがり。

※中心部の柔らかい部分には力を加えないようにする。

※おむすびの大きさを変えるには、この②にある、右手の人差し指と中指を使って調整します。大きくむすびたいときは人差し指と中指を使って、小さいおむすびの時は、人差し指だけで三角形の辺を作っていきます。

手のひらの大きさ、分厚さ、指の長さは、人それぞれです。だからこそ、おむすびもひとつひとつ形が違います。力の要れ加減によっても変わります。機械化されていないのが手作りの良さで、だからこそ違ってて良いんですね。

1月開催 した、日本人の底力!ダシとおむすび作りのおむすびを作っているところの動画を末尾に載せます。受講者さんが撮影してくださいました。30秒ほどですので、よかったらご覧ください。

大切な人を想ってむすぶ “おむすび” は、神様に祈るような気持ちでむすんでいるからこそ特別な記憶として残り、ずっと語り継がれていくのかもしれませんね。日本人であることを選んできてよかったと改めて思います。

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

【3月開講予定の講座はこちら】

● ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー
3月2日(木)・3月23日(木)

● みんな違って楽しい手前味噌作り 
3月7日(火)・3月9日(木)・3月14日(火)・3月17日(金)

● ダシCafe 今さら聞けないダシの引き方体験教室
3月10日(金)・3月27日(月)

● 神話からのメッセージ 
3月18日(土)

● 茶言葉セッション 
3月31日(水)

Continue Reading

【レポート】他人の心を、神様もわからないのが面白い。

【和の心を学ぶ・神話からのメッセージ】 第3章のレポートです。

寒波で明石海峡大橋は大丈夫かしら・・とちょっと心配でしたが、強風で二輪車が通行止めになっている意外は道路も大きな混乱はなかったようで、安心しました。

今回は伊邪那岐命の鼻から産まれた、須佐之男命のお話です。ちなみに、伊邪那岐命が左目を洗ったときに天照大神、右目を洗ったときに月読命が産まれました。相変わらず、今からでは考えられないスタイルでどんどん産み落としていくわけですが、父の伊邪那岐命から海原を任された須佐之男命ですが、母である伊邪那美命を想って泣きわめいて大暴れします。神様でもやはり母を恋しく想うのですね。

須佐之男命は、母に会いに行くことを姉である天照大神へ報告に行きます。が、弟が国を奪いに来たのかもしれないと完全武装で対峙する天照大神です。神様でも他人の心はわからないようです。

今回の神話からのメッセージはこれです。

他人の心はわからない神様へ伝えやすくするのに祝詞があります。私たちは当然神では無いし、祝詞もありません。心の中でいくら考えていても明確に伝えないと、相手には伝わるわけがありませんよね。日々の周りの人とのコミュニケーションでも同じ事が言えるわけで、「言わなくてもわかっているだろう」「きっと~なはず」というのは、コミュニケーションミスに繋がるのですね。

面白いサイトを見つけました。
祝詞を読んでみましょう。

今日のスイーツは、寒いのでぜんざいにしました。金時豆と黒糖で沖縄ぜんざいです。昆布を入れて豆を炊くと早く煮えると、昨夜Instagramにアップしたものの、豆が大きいからか結構時間かかりましたが、よかったら試してみて下さい。

ライン

今日は2月11日。【和の心~神話からのメッセージ~】は、第3土曜に毎回開催するのですが、今回はあえて第2土曜の2月11日にしました。

2月11日は建国記念日ということで、祝祭日だという認識のある方は多いと思います。

皆さんは、この建国記念日がどういう理由や由来で制定されたかご存じですか? 

正直なところ、私はあまり深く考えたことはなく「毎年この時期は雪が降ったりして寒いなー」とか、「バレンタインデー前の休みの日だからチョコを作ろう!」なんてノリでした。うーん、軽すぎる。

建国記念日とは、日本国の誕生の日なんだそうです。知らなかった!

ちなみにこの建国記念日、日本だけか?というとそうではなく、世界にも同じような意味合いを持つ日があります。独立記念日、共和国創立記念日、革命記念日ということで、日本の建国記念日のようなお祝いの日を持っているそうです。

驚くのは・・・

古代の建国説話(日本書紀)に基づく建国記念日は,大韓民国の開天節(10月3日)と日本の建国記念の日のみである。

なんですって。コトバンクより

日本と言う国は、唯一、占領されたり血が途絶えたりしていない民族なのだそうです。今年で日本が出来て2677年って!途方も無い年月です。世界最古の国、日本です。

日本が2677年、2位はデンマークの1200年、3位はイギリスの1000年と続くそうです。日本が桁違いに古いですね。これだけ続いてきたことのすごさや、もっと日本という国に興味を持って良いはずだし、知らないことが多すぎると改めて感じます。勉強会にご参加下さっている方々からは、「日本に生まれて住んでいるのに、知らないことが多いと思って参加した」と聞きます。特に外国人と話すとそれは如実に感じられます。私も何も知らず恥ずかしく思った経験があります。外国人は良くも悪くも自国のことはよく知っている方が多いです。

建国記念日ひとつとっても、外国では大フィーバーでお祝いするのに比べ、独立したり革命があったりしたわけじゃ無いからか、日本では静かな祝祭日と言った感じです。と言っても静かに祝ってるのか。。。というと、無関心というか、知らないで過ごしてるのですね。日本のすごさを。

こんな大切なことを学校の授業では教えてくれなかったように思いますが、今からでも遅くない。周りにもどんどん広めますよ。

そんな日本の誕生日でもある、2月11日にしたことで、たまたま来れた方・来れなかった方いらっしゃいましたが、次回からは通常通りの第3土曜の 3月18日(土)です。途中からでも単発でもご参加いただけます。ぜひ一緒に知ってみましょう。

もっと日本のことを知ると、日本人ってすごい!日本を選んで産まれてきた自分ってやっぱりすごい!! と自信を持てると思うんです。神話や歴史を知らないのは、根無し草のように感じます。ルーツを知って、大地に根を張り生きていきましょう!

ライン

【和の心~神話からのメッセージ~】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

Continue Reading

【レポート】神話から真実を知る

【和の心・神話からのメッセージ】第2章のレポートです。
いよいよ、伊邪那岐神と伊耶那美神で国生みを始めるところです。海水を「こおろ、こおろ」と掻き鳴らし出来た島が、おのころ島です。諸説あるものの、このおのころ島は淡路島の南にある沼島だと言われています。

先月からスタートしたこの神話の勉強会は、国生みの島・淡路島で開催にこだわりました。正直なところ、古事記に神話に興味のある人はたくさんいるけれど、淡路島まで来てくれる人がどのくらいいるのかしら?とドキドキしていました。でも、今日テキストを読みながら、講師の林静香先生が言って下さった「ここ淡路島でやるから意味がある!」がストンと腑に落ちてきました。やっぱり淡路島で開催することにして良かったです。日本人のルーツを知るのにふさわしい場所だと改めて思いました。そして今回は、新しく3名の方が加わりました。嬉しいです!

(沼島へは、土生港より10分ほどで着きます。)

(伊邪那岐神と伊耶那美神が「こおろ、こおろ」掻き鳴らしているところ。沼島にあるおのころ神社にて。)

歴史は真実です。正しいかどうかの事実ではなく今も続いてるという真実を知る、という、静香先生がよくおっしゃるフレーズが大好きです。それがよくわかるのがこちらの2つ。今にも続く神話がもとになっています。ご存じですか?

  • 桃が邪気を取ってくれたり、岩石も悪霊邪気の侵入を防ぐこと
  • なぜ、ごはん茶碗が左、お汁物が右なのか??

桃や岩石が邪気に関係しているのは、伊邪那岐神が変わり果てた姿となった妻の伊邪那美神から、身を守るために桃を投げたり、岩石で塞いだりするところからなんだそうです。これが今にも続いているんですね。神様でもやはり恐ろしいものはあって、たとえそれが愛する妻であっても逃げちゃうっていうところが、人間っぽくて妙に親近感がわきました。

黄泉国から帰った伊邪那岐神が左目を洗ったら天照大神が、右目を洗ったら月読命が生じたとあります。太陽の神様とも言われる天照大神は「高天原をおさめよ」と伊邪那岐神から命じられます。ちなみに月読命は月の神様とも言われています。

右より左が、月より太陽がそれぞれ尊いとされるのは、こういった経緯があり、日本人のソウルフードとも言われ7人の神様がいるとされるお米は、最も尊い左の位置におくんだそうです。ごはんが左、汁物が右の由来です。

あとは、国旗の話もしてくださいました。日本の国旗である日の丸は太陽をイメージしていること、正式に国家法でこのマークが日本の国旗だと定められたのが、最近の平成11年ということにも驚きでした。もっと昔から日の丸弁当とかあったのにびっくりです。

また、リゾート地でも知られるパラオの国旗が、月をイメージしていること、少し横にまるをずらしていることの理由が、日本を尊敬して作られてたからなのだそうです。
私も含め、パラオの国旗って見たことないよ。という方はこちらをご覧下さい。

天皇陛下がパラオを訪問されたというニュースを見たときに、なんでパラオ?と思った私は、本当にいろんな事を知らなさすぎました。。。世界で最も親日感情が高いと言われる、パラオとの関係は大東亜戦争に遡ります。国のために尊い命を捧げて、命に代えてパラオのペリリュー島民を守り抜いた日本兵。現在でもパラオの長老たちは日本のことを「内地」と呼んでいたそうです。

ご興味のある方はこちらもご覧下さい。
【ペリリューの戦い】日本人が知らなければならない大東亜戦争の真実

次回は建国記念日でもある、2月11日(土)です。今の日々の生活において意味もわからず自然にこなしてること、まだまだ知られていない日本の素晴らしさは、きっとたくさんあるはずです。少しずつ紐解いていきましょう。

ライン

【和の心~神話からのメッセージ~】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

Continue Reading

和の心とは、喜ぶ顔を思いながら集まること

12月に入り、街並みもクリスマスムードが漂ってきました。ライトアップの綺麗さに目を奪われ、寒さも、日々の忙しさも、一瞬忘れますね。淡路島に住んでからというもの、大阪では当たり前だったライトアップの景色を、懐かしく思います。

ところで、大切な方へのクリスマスプレゼントはもう選ばれましたか?

我が家は昨年、品切れでヒヤヒヤしたことを教訓に、子ども達のクリスマスプレゼントはすでに用意しました。サンタクロースを信じる我が子達は、とても気持ちよいリアクションをしてくれます。

クリスマスは諸説あるものの、イエスキリストの生誕を祝う日だと言われています。すべての人がクリスチャンでもないのに、イベントにして楽しんでしまうところ、日本の懐の広さを感じます。

冬は、クリスマスだけではなく、お正月、節分、バレンタインデーなど、イベントが続きますよね。寒い日が続くからこそ、人と触れ合って、みんなで温かくなるイベントが多いんだよと教わったことを思い出します。

喜ぶ顔を思いながら集まる。まさしく、和の心ですね。

和の心と言えば、12月からスタートした【和の心を学ぶ ~神話からのメッセージ~】の中でもご紹介しています。
前回は12月23日の天皇誕生日もあり、天皇陛下は日本の象徴であると教わりました。
日本は、八百万の神の神道の考え方に基づき、すべての事象(森羅万象)に神様が宿るという考え方が、日常生活に今でもたくさん根付いています。

ペア割についてのお問い合わせがありましたので、こちらでもお応えしますね。ご家族やお友達とでご参加くださいました方につきましては、ペア割引をさせていただきます。

お二人様で8000円(一人当たり4,000円)となります。ご予約の際、ペア割とご記載ください。

第2回目は、1月21日(土)です。1年の始まりでもある、1月です。古事記から、神話からどんなメッセージを受け取ることができるでしょうか。素敵な1年のスタートにしたいですね!

ご予約・詳細はこちらから。⇒ 【和の心を学ぶ ~神話からのメッセージ~

Continue Reading