【講演会】ケが整ってこそハレが楽しい

湯気から漂うダシの香り。
喉を通り飲み込んだ時の安心感。
 
好き嫌いを越え
美味しいの向こう側にある。
 
ああ、この安心感は
自分の中にちゃーんとあったんだな。
 
どんなことがあっても大丈夫だと
思い出させてくれる。
 
湯気から漂うダシの香りが
外でのいろんなことをリセットしてくれる。
 
とても大切なもの。
 
だから
 
ダシのうま味は
日本人魂の里帰り
 
だといつも話す。
 
 
今や、一からダシを取る家庭も減った。
 
外で食べるもの。
自分では生み出せないもの。
 
そんな概念が広がってる。
 
本当に要らないものなら
とっくに廃れて無くなるはず。
 
なのに、カタチを変え
ダシパックや顆粒だしと
手軽に使えるよう商品化される。
 
私は良い流れだと思っている。
 
ダシの味や香りを
日本人は必要としている。
 
添加物はない方がいいけど、
上手く活用すればいい。
 
そして使い込んでいくうちに、
ホンモノを試してみたい時期がやってくる。
 
 

さて。

 

先日、島内の保育園に勤務される
調理師さんたちへ講演する機会をいただいた。

 

 

 

離乳食には欠かせない

ダシのうま味の話。

 

ってか、大人はいらないのか?と言うと

いろいろな味でかき消されてしまってるだけで

人間には皆、うま味が必要なのだけど。

 

 

ダシで言うなら

ハレ    お吸い物

    味噌汁

 

どっちも試飲してもらったよ。

 

 

大量調理と家庭料理とではダシの取り方も変わってくる。

両方のメリット・デメリットと活用方法もお伝えする。

 

皆さん料理のプロだから、共感してもらえるところもいっぱい。

ダシの魅力を再発見してくださったよう。

 

総勢36名!

 

厨房からダシの香りが漂ってくる。
 
今日の昼ごはんなんだろね?
食べる前から食事はすでに始まっている。
 
こういう体験ができるのは
今や貴重なこととなってしまった。
 
保育園ではこの体験ができる。
 
きっと子どもたちは忘れない。
深いところで、味や香りを覚えている。
 
子どもの味覚は
15歳頃がピークと言われる。
 
甘味、塩味、うま味、苦味、酸味を
味わって育つことはとても大切。
人生経験を豊かにさせてくれる。
 
美味しい味ばかり選んでたんじゃ
味覚も人生も偏ってしまう。
 
苦手なもの、嫌いなものからも
学べることはたくさんある。
 
日々の生活を整えてこそ
旅行、パーティー、発表会、イベント
そんなとっておきが楽しめる。
 
毎日何を食べ、どう過ごすか。
 
食べたものと記憶で
私たちはできているよ。

 

 

 

 

 

 

今回、主催してくださった先生方の温かいお心遣いやたくさんの気配りで、おかげさまで楽しく講演できました。
 
ありがとうございました。
 
 

 

嬉しいご感想いただきました♬

☆分かりやすく、楽しい講演だった。

☆出汁のとり方の基本が、わかって良かった。

☆子どもの食にとって大切な事を学ぶ事がことができた。

☆今日から家でも出汁を取ります。

プロの調理師さんたちからのご感想!

嬉しすぎーーー

 

お花までもらっちゃいました。
うれしー♬
 
 
実は、着物を着て講演する!
この日に目標定め、着付習いました。
 
私にとって、着物は新しいチャレンジです。
 
楽しみながら日常に取り入れていきますね。
 

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

 

 

Continue Reading

美味しい味噌汁の作り方

 突然だけど、皆さんは味噌汁好きですか?

 ・絶対欠かせない具材は?
 ・どんな味噌使ってる?
 ・どんなダシで作る?
 ・いつ飲むことが多いですか? 

 味噌汁ってあって当たり前の存在にも関わらず
意外と美味しく作るの難しいって、お話も良く聞きます。

 そんなこと言いつつ、私も味噌汁の魅力を再発見したのはいつだったか。

 回想してみると・・・

 離婚して、初めて独り暮らしして。
自分のためだけに料理を作るようになってからだった。
 
 仕事が激務過ぎて余裕が全くなかったあの頃、
気力を振り絞り味噌汁だけ作った。

 味噌汁がお腹に入っていく時の温かみ、美味しいな、幸せだな。
って、ホッとする感覚。心が満たされていく感じだったのは今でも覚えてる。

 ヘロヘロになって、やっと当たり前にあったありがたさに気づいた。
食で愛情の代替えはできないけど、その時の感覚に戻ることはできる。

 愛があったんだなぁって。

 味噌汁から、身近にある愛を感じられる人は、きっと幸せだ。

 だって、味噌汁ほど日常に根付いてる汁物はないでしょ(・∀・)? 
美味しい味噌汁があるだけで、幸せだよね。

 具たくさんの味噌汁を作ったり、ごはんにぶっかけたり、味噌鍋にしたり。
塩や醤油とも違い、柔らかい膨らみのある調味料。

 味噌も手作りにすると、なお味噌汁が楽しくなるよー。
今年もやります^^ 一緒にお味噌作りながら、自分の土台も作りましょ。

 今年は淡路島での開催のみ。
とりあえず、3月3日は決定しています。

みんな違って楽しい手前味噌作り

 味噌の減塩効果は高く、味噌は塩に比べ塩分は1/9とも言われている。
(塩が1とすると、醤油は1/6、味噌は1/9の塩分量ということ)

 さらに、味噌には血管を強くする働きもあるそうで、
1日3杯飲んでも大丈夫という研究発表もあるくらい。

 発酵食品だから、腸内細菌を整える効果もある。
腸は第二の脳とも言われてる。いや、これもここのところ覆ってきてる。

 ま、なんにせよ、生きてる味噌はすごい。
美味しいだけで無く最強やん(・∀・)


 【美味しい味噌汁の作り方】はこちらです。

 1)味噌を入れる時は、火を止める。
  必ず火を止めてから味噌を溶きいれます。  
  煮立たせると 味噌の風味が飛んでしまいます。

2)味噌は、一番最後に加える。 
具材をゆでる最中には、味噌をいれません。
味噌の塩分で、具材が固くなっちゃうから。
※ 豆腐だけ例外で、ほとんどが水分だから、味噌を加えたあとに豆腐を入れます。  

要は、ダシで具材を柔らかくなるまでゆでて、とどめに味噌を加える、ということです。
それだけで劇的に美味しくなるから♡ 試してみてね(・∀・)


 

 私の性格上、どうしてもブログって整理して書くので、言葉が美しく長くなりますw
自分の中から繋がった、生の言葉を残したくて始めました。浄化と気づきがメインです。

●ツシマミチコ/オフィシャルサイト・ブログ(頭の中)
https://yrsb.jp/

●ツシマミチコ/Twitter(閃き・浄化重視)
https://twitter.com/YuurakuT

●ツシマミチコ/facebook(繋がり重視)
https://m.facebook.com/michiko.tsushima.5

●ツシマミチコ/Instagram(ビジュアル重視)
https://www.instagram.com/yuuraku_tea/

●ツシマミチコ/LINE@(遠隔レイキ・全てのおしらせ)
https://line.me/R/ti/p/%40mek5273y
 

 

Continue Reading

髪と身体と心を整える 調味料3回コース in 大阪

美髪と美肌のために、お味噌を作ろう | 遊楽食房

毎回満員御礼の大人気、調味料コース。

ヘアースタジオ プリマヴェーラさん
新しいお店でのオープニングイベントとして、調味料3回コースが来月から開催します!

叶さんはヘナに始まり、ダシはもちろん、ご自分でお味噌を作られたりと、美髪に食と身体は欠かせないことを毎日の生活から実践されています。

新しいお店では、ますます食と心と身体を大切にしていくそうですよ。

 


ダシは、料理の土台です。
ぶっちゃけ、ダシさえ決まればあとは二の次三の次。

毎日忙しくしているママさん。
それでいて、
子どもや家族には安心で美味しいものを
できるだけ簡単に(←ここポイント)

これは手抜きじゃないよ。愛情だよ(・∀・)

健康で美味しいものを食べてもらいたいという愛情を、ダシで伝えてみよう。
いつも以上に届きますよ。

ダシってさ、みんな絶対大好きでしょ。美味しいでしょ。
作ってもこれいらない、嫌いな人、ほとんどいない。

この3回コースでは、素材の選び方・時短レシピはもちろん、食から再確認できる親子の絆を知ることができます。

この私が言い切る理由も、きっとわかっていただけると思います。

この調味料3回コース、内容も以前よりさらにパワーアップしています。

▶前回のレポートはこちら
万能出汁は本当に万能だったレポ♪

 

前回参加できなかった方も、もっかい聞いてみようって方も。

今回は、初の日曜開催です。お子さんもご一緒にどうぞ。


【髪も身体も心も整える、基本のキ 調味料3回コース】
※単発でもご参加可能

☆1回目 9月16日(日) 11時~14時頃
『出汁』 昆布・煮干・鰹・椎茸のお話し

★2回目 10月7日(日) 11時~14時頃
『こだわりの白だし・万能出汁』

☆3回目 11月11日(日) 11時~14時頃
『手作りポン酢とそぼろ』


 

今回はご予約フォームが、プリマヴェーラさんになります。

ライン

■大阪【髪と身体と心を整える・基本のキ 調味料3回コース】
の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

Continue Reading

調味料選びから考える、食と心の捉え方 ②

  ダシ料理研究家が選ぶ調味料 として、たくさんある調味料の中からどれを選べば良いのか?と迷いまくっているママさんの役に立てたら良いなと思い立ち、私の使っている調味料を紹介してみることにしました。なかなか好評いただいております。

 ・調味料選びから考える、食と心の捉え方② です。
 
 ・調味料選びから考える、食と心の捉え方① はこちら。
 
 ご自分の良いと思ったものを選ぶ時の心の捉え方の参考になれたら嬉しいです。

ライン

2)調味料選び「何を基準に選ぶ?」

 私が調味料を選ぶ基本としているのは、なるべく素材だけで作られている調味料を選びます。

 塩、砂糖、油、酢、みりん、酒、醤油、味噌、トマトケチャップ、ソース、マヨネーズ・・・ よく使う調味料ってこのくらいでしょうか? 塩・砂糖・油をベースに、米・大豆・麹菌・素材を上手に活用し、昔の人々は家で作っていたものがほとんだと思います。

 偉そうに言ってみるものの、私が上記で作ってるのは味噌だけですね。醤油は断念したし(笑)、いつか米麹には挑戦してみます。

 調味料の作り方はレッスン中にもお話していますし、様々なところで紹介しているのでまたご覧になってもらえたらと思いますが、調味料を作るのって、とにかく大変なんです。何日も浸けていたり干してみたり、何週間、それこそ数ヶ月、年単位で熟成させるものもあります。家で作れないこともないけど、それだけで料理に使う時間が終わっちゃいます。それは困るので、この大変さを他にお願いする、と言うイメージです。

 だから私の選ぶ基準は、もしこの調味料を家で作るのなら? という想いで調味料を探します。

 本来なら素材を使うところ、コストを下げるため・保存期間を長くするため・添加物を補うということもあります。これも私たち消費者が、安い・美味いを求めた結果です。今の販売されているものが安すぎるんですよね。それに慣れてるから高いって思うんです。

 こちらは、江戸時代と現代の物価の違いというのをまとめたものです。今の日本の食文化は、完成されたのが江戸時代だと言われています。醤油、卵、味噌など今ではあり得ない物価です。

 【 江戸時代と現代の物価 】
江戸時代も初期から後期に掛けて変動があるので、あくまでも 大よその平均的価格です。
 
米は  1キロ   1100円
味噌は 100g  1000円以上
醤油は 1リットル 1500円以上
豆腐は 1丁     200円以上
傘は  1本    3000円以上
卵  10個    1650円以上
ところてんは    1000円以上
_________________
 
それが現代は・・・ 大よその全国平均
 
米は   1キロ   500円
味噌  100g    32円30銭 
醤油は 1リットル  268円
豆腐  1丁      48円
傘は  1本     500円以下
卵  10個     100円
ところてんは     150円以下
  
ちなみに江戸時代の 長屋の家賃は1万円くらいだったそうです。

【江戸時代と現代の物価】A seed facebookページより引用

ライン

 江戸時代の調味料などは、今の価格から比べてみても高く感じます。ですが、今のような不自然な添加物は入っていません。それこそ、素材だけで作られている調味料です。

 今も再現しているメーカーがあります。素材の美味しさを知ってしまった今は、もう戻れません。だから少々高くても選ぶ理由は、ずばり美味しいからです。

 だからこそ、何が入ってできているか?を見ています。そこで自然か?不自然か?がわかります。たくさん入っているものから順番に記載することが義務づけられています。

 オーガニック・国産のみ使用 というのもたくさん出回っていますね。素材にこだわるのなら良いに超したことは無いけど、ここは趣味の領域だととらえています。オーガニック・国産が必ずしも、安心安全で美味しいとは限らないからです。

 あとは、安心安全な素材を、どんな想いで選んでいるのか? が大切だと、この数年で思うようになりました。この話は、その①に書いています。

▶ 調味料選びから考える、食と心の捉え方 ①

 よく、買い物は投票だとも言われます。この商品をこの先もずっと、世に送り届け続けて欲しい、大切な人にもこれを味わって欲しい、自分も使い続けたい、そう願ってお買い物をするということは、この商品が好きです。応援します。という意味にも解釈できます。 自分が何を選んでいるか、買い物ひとつでいろいろ見えてきますね。

 毎日の食べるということは、私たちの心と身体を創る食を選ぶということです。

 だとしたら・・・
 

あなたはどんな基準で調味料を選びますか?

ライン

 何を選んで良いかわからない方、今まで選んできたものを確認したい方、変わりたい!と一念発起した方は、ぜひこちらもご覧下さい。いろんな調味料の選ぶ基準を解説しております。今後も随時増やしていきます。

▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ①塩
▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ②砂糖
▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ③醤油

ライン

 ご自身に合うものを一緒に選びたい!食生活を変えたいと言う方は、こちらのダシ素材&調味料買い出しツアーがオススメです。淡路島の煮干し・海藻類、調味料と同行します。カウンセリングもしています。

◎ ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー 次回は10月23日(月)です。
 ▶レポートは こちら

ライン

 淡路島の新鮮な食材を一緒に料理して、ご自身の元気をチャージしたい方にはこちらがオススメです。

◎ 淡路島の食材でエネルギーチャージ!【食と心のマンツーマンレッスン】

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

Continue Reading

調味料選びから考える、食と心の捉え方 ①

 ダシ料理研究家が選ぶ調味料 として、たくさんある調味料の中からどれを選べば良いのか?と迷いまくっているママさんの役に立てたら良いなと思い立ち、私の使っている調味料を紹介してみることにしました。なかなか好評いただいております。

 やはり、今の調味料を使う前は私も、右往左往しいろいろ失敗してきました。安さ・量を重視で選んでたのに、なんで急に高い方を?と、家族からの疑問もでました。

 今までと違うことをする時は、通過儀礼としてそういうことも多かろうと思います。その都度、自分はなぜこれを選ぶのか?と問いかけた結果です。

 ・調味料選びから考える、食と心の捉え方① です。

 ・調味料選びから考える、食と心の捉え方② はこちら。

 ご自分の良いと思ったものを選ぶ時の心の捉え方の参考になれたら嬉しいです。

ライン

1)調味料選びにつまづいたきっかけ。「高いからいいの?」

 そもそも、食に携わることが好きで、調味料や食材ずっと見てても飽きない事に加え、ルーツや根っこを知るのが好きです。
 だから、いろんな調味料を試しました。高くてもそんなに美味しいとは思えないものもありましたし、この調味料ならこのお値段当然でしょ、安すぎだわというものもありました。(当社比)

 結局いろいろ試してみて・・・

   

◎ 美味しいか・美味しくないか? 
 ◎ 自然か・不自然か?

に絞られ、値段に左右されることなく、自分の舌と感覚を信じるというところに行き着きました。

 ここに至るまでは、いろんな葛藤がでてきました。欲しいなー、でも高いなー。安い方にしようかな? それを表面化するかのごとく、家族からのクレームいえ、質問もあったりしました。

夫「これ高いやん。いつも使ってる調味料でええやん?」
私「どうしてもこれを使いたいねん」
夫「なんで?」
私「(考えて)・・・高い調味料を買うことは家族を大切にすることやねん」
夫「へ?」

 このやりとりのおかげで、値段が高いから良いものなんだ、と思い込んでた自分に気づきます。

ライン

 値段に左右されていたことに気づいた私は、一体どんな構成で作られているのかを知る必要があると思いました。

 1) それを知った上で、私自身この値段で納得できるのか、できないのか?
 → このおかげで、私の選び方はこうだ!という基準ができあがりました。
 
 2) その調味料を使うのにふさわしい自分だと、自分自身にOKを出せてるのかどうか?
 → きっと、これが一番大切なところなのかもしれません。私ごときが、そんな良いものを使う資格は無いってどっかで思ってたことにも気づいたんですよね。恐ろしい(゜Д゜)

 3) その調味料を買うとき、選ぶときに、どんな気持ちでいるのか?
 → ワクワクを優先するほうが長続きします。だって楽しいから。
これを選ぶと安全だ、よりも、この調味料だったらどんな料理になるのかな?の方が、毎日の料理は楽しくなりますよね。

ライン

 調味料選びから考える、食と心の捉え方 ② では、調味料の適正価格を一緒に考えてみます。

 
 何を選んで良いかわからない方、今まで選んできたものを確認したい方、変わりたい!と一念発起した方は、ぜひこちらもご覧下さい。いろんな調味料の選ぶ基準を解説しております。今後も随時増やしていきます。

▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ①塩
▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ②砂糖
▶ ダシ料理研究家が選ぶ調味料 ③醤油

ライン

 ご自身に合うものを一緒に選びたい!食生活を変えたいと言う方は、こちらのダシ素材&調味料買い出しツアーがオススメです。淡路島の煮干し・海藻類、調味料と同行します。カウンセリングもしています。

◎ ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー 次回は10月23日(月)です。
 ▶レポートは こちら

ライン

 淡路島の新鮮な食材を一緒に料理して、ご自身の元気をチャージしたい方にはこちらがオススメです。

◎ 淡路島の食材でエネルギーチャージ!【食と心のマンツーマンレッスン】

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

Continue Reading