神様に会うには、好きなことを突き詰めてみること

和の心を学ぶ ~神話からのメッセージ~ | 遊楽食房

 唐突ですけど、皆さん知ってますか?

・正式な神社参拝の方法?
・神社とお寺の違い?
・お賽銭ってなんでするの?

 私、毎月第3土曜に古事記の勉強会を主催者していますが、きっと一番知らなかっただろうと思うんです。(今でもしゃきっと応えられるかというと、微妙だから聞かないでねw。)
今まで知らずに生きてきたわけだし、きっとこれからだって、知らなくても、支障はないと思います。

 でも、私達の中にも神様がいること、共鳴してる神様の存在を知ってしまった今、知らなかった頃には戻れないんですよね。やっぱ守られてる感じしますもん。だからちゃんと知っておきたい、という気持ちがムクムクしてきます。

 ところでね、“好きなことを突き詰めていくと、神様に会える” って、聞いたことがありませんか?だいぶ前に読んだ本の名前は忘れちゃったんだけど、このフレーズだけずっと覚えててね。

たどってきた経緯で置き換えてみると、大好きな食が、ダシが、ほんとに神様に繋がってるんですよ。

食べることが好きで、食材に含まれる栄養に興味が湧く。
 ↓
料理も好きになって、毎日食べている日本人の食には、昆布やかつお節などのダシの素材が土台にある。
 ↓
そのダシの素材は、料理のアクセントにもなったり、料理全体の底上げをしてくれたり、お吸い物のように主役になったりと、本当に多種多様に活躍してくれている。
 ↓
ダシの素材は、塩・味噌・醤油・みりんなどの調味料との合わせることで、魚・肉・野菜などの食そのもののうま味を引き出す役目をしていることに気づく。
 ↓
それだけ美味しくなった料理は、どこに行きつくのだろうか?
 ↓
すべては、 ”ごはん” のために。

そうです。
神棚には、お米・酒・塩を供えます。それくらい神聖な食べ物なんです。
 ”ごはんは左、お椀は右” と決まっている理由がここにあります。 

▶参考リンク 左が尊い理由

ライン

さらにさらに、日本人の全ての食が、全ては ”ごはん” のためにあるんだということを知った私は、

日本人の食文化ってホンマすごいな!
 ↓
日本の恵まれたこの風土ってすごい!!
 ↓
この風土を活かしてやってきた日本人ってすごい!!!
 ↓
そんな日本人を選んで産まれてきた私ってすごい!!!!

というところにまで、たどり着きます。
が、ここで一気に驚愕の事実を知ることになります笑

日本のこと何も知らなかった私ーーー(゜Д゜)

ライン

 静香さんと出会い、国生みの島でもある淡路島で古事記の勉強会を開催することがなったのも、自分の強運さにもビックリしつつ、ほんとうにありがたいタイミングでした。知ってみたいと参加される方も毎回少しずつ増え、広がっている実感もあります。

 とは言え、主催者は何度やっても慣れなくて、毎回なんかヘマやらかしてます。講師の静香さんにはもちろん、来られる方々に助けてもらい支えられて、6回まで開催できました。皆さんのおかげです。

きっとこれは食だけではないと思いますが、なにかずっと受け継がれてきたことのルーツに目が向いた時には、神様や古事記のお話に行き着くのかなと思います。やっぱ大本を知るのって大切だなって今では思いますし、外国人の方が古事記に興味を持ってる人が多いのも納得できます。

 6月は、古事記に触れるチャンスが2回もあります!!

ライン

◎ 第7回目の古事記の勉強会は、6月17日(土)です。
 いよいよ、出雲地方のお話へ入っていきます。途中から、1回のみ、淡路島へ来れない方にはWeb配信もしています。

【和の心・神話からのメッセージ】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

ライン

◎ 次週の6月24日(土)は、淡路島の神社を参拝します。
 国生みの一番最初の地だと言われる、沼島と淡路島への神社参拝です。
息苦しさを感じるほどの堅苦しくもなく、かといってスピリチュアルな感じでもなく、古来からの神様へのご挨拶の方法を知り、想いの近い方々と集まって参拝できたらと考えています。

【淡路島・神社参拝編】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

ライン

 私は食を突き詰めてみて神様の存在に気づきましたが、身近にもたくさん神様はいてくれているんですよね。木や海や自然の中や、道具にも、物にも。毎日見守ってくれてること、これが八百万の神って言うんだなっていろいろ繋がって、毎回ほんと楽しいです。

初めての方も、単発の方も、お気軽にご参加下さいね。ご縁ある方々とお会いできますこと、楽しみにしております。

Continue Reading

【料理からの解放レシピ】混ぜるだけ!ミネラルふりかけ

ごはんと言えば、日本人のソウルフードです。

ごはんは、“御飯” と書きます。
“飯” の前に、“御” がついて “御飯”です。

お米も “御米” が本来の書き方なんですって。

神棚に供えるのは、お米・塩・水・お酒 です。だから、お膳を整えるときには、尊い左側に御飯を置き、右側に汁物を置くんですね。知ってましたか?

農耕民族である私達日本人は、お米を育てる気候・環境に恵まれています。神様に豊穣を願い感謝して頂くというのがお米なんですね。

日常生活においては、パンやパスタ、うどん、などでお米を食べる量が昔よりもだいぶ減ってしまいましたが、それでもやはりお米は欠かせません。カロリーは同じくらいですが、腹持ちが全然違います。お米は粒状で消化吸収に時間がかかり、血糖値の上がるのも緩やかです。長年食べ続けてきたお米は、やはり日本人の体質に合っています。

便秘に悩まれる方には、腸内で泥状になりやすく消化が早いパンやパスタ、うどんなどの粉状のものよりも、お米をオススメしたいですね。欧米人に比べると腸の長さの長い日本人は、それだけ腸内に滞在する時間も距離も長いのです。

私は、【ダシの引き方が、いかに簡単にできるか】【美味しさ】【日本人にとっていかにダシが大切か】について伝えているわけですが、結局のところダシが上手に引けるようになったり、大切さがわかった先に何があるかというと、すべてはごはんのためにあるわけなんですね。ダシはごはんの最高の名脇役だと思っています。

ごはんは、もちろんそのまま食べても美味しいわけですが、やはりおかずが欲しいところ。
“ごはんのお供” と言えば、何を思うでしょうか?

明太子、漬け物、卵、納豆、ちりめん、しぐれ煮などなど・・・お家によっていろいろですよね。中でも、一番てっとり早くパパッといただけるのは、ふりかけではないでしょうか。

我が家では、市販のふりかけも使いますが基本的にはこのお手製ふりかけを使っています。

このふりかけ、実はアレンジ多彩で、ごはんの上にふりかけるのはもちろん

  • お椀にこのふりかけと味噌を入れ、お湯を注ぐと簡単に味噌汁ができます。
  • 大根サラダの味付け
  • 煮物にひと味プラスしたいとき
  • 冷や奴にもパラパラッとかけます。

ね、便利でしょ。

しかも、作り方も超簡単!混ぜるだけです。試してみて下さいね。

ライン

【我が家のお手製ふりかけ】 の作り方はこちらです。

粉の鰹節、青のり、黒すりごま、塩、砂糖

を入れて、シャカシャカ混ぜるだけ。
塩味は好みで調整して下さい。砂糖はコクが出ます。

これ以外には、乾燥したパラパラしたものなら何でも合います。エビ・きなこ・煮干粉・昆布粉もいいですね。

日本の恵みがたくさん入った、お手製ミネラルふりかけです。

車で例えるなら、カロリーはガソリン・ミネラルはエンジンオイルです。車はガソリンだけでも走るけど、エンジンオイルも必要ですよね。なんか元気ないな、だるいなと言う方には、ぜひミネラルを摂ってもらいたいです。

 
ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

【3月開講予定の講座】

● ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー
3月2日(木)・3月23日(木)

● みんな違って楽しい手前味噌作り 
3月7日(火)・3月9日(木)・3月14日(火)・3月17日(金)

● ダシCafe 今さら聞けないダシの引き方体験教室
3月10日(金)・3月27日(月)

● 神話からのメッセージ 
3月18日(土)

● 茶言葉セッション 
3月31日(水)

Continue Reading