大切な記憶として残るおむすび

 先日、おばあちゃんの味・お母さんの味を大切にしておられる方と、食と記憶について話をしていました。

どこで、いつ食べても、懐かしく感じる料理って皆さんにもあるかと思います。こういうのは宝物ですよね。その人の思い出の料理となり、心のよりどころとなって語り継がれ、自分でも作ってみたくなったり、食べさせてあげたくなったりして、ずっとずっとその人の宝物として心に残ります。

その料理の豪華さは、あまり関係がありません。楽しかった・ワクワクした・嬉しかった記憶と感情が大切だからです。

 反対に、自分の作った料理が大切な人の記憶に残るということも、とっても素敵なことです。相手のことを想いながら作ったりもてなしたりする料理は、美味しくないわけが無いですし、自分が死んでもずっと忘れられない味となってその人の心に残ります。

 宝物となる料理はいろいろありますが、今回はみんな大好きなおむすびにまつわる食と記憶のお話しです。私も含め、おむすびって特別な思い入れのある方が多いんですよ。

最後に上手におむすびをむすぶポイントも伝えます。

 

“おむすび” は、なんだか特別な気持ちになりませんか?

 

 遠足のとき、お弁当を持って出かけるとき、勉強中、体調の良くないとき。などのたくさんのシチュエーションの中、楽しいイベントがあったり、元気づけようと応援してくれたり、いつもとは違う特別な時に、誰かがおむすびを貴女のためにむすんでくれたという記憶があるのは、特別な気持ちになりますね。

 私は “おむすび” というと、福祉施設で栄養士をしていた頃のことを思い出します。
うどんやそばには、必ずと言って良いほど “おむすび” がセットです。関西では自然なことですね。面白いことに、ふだん粥食や軟飯の人でも、このときばかりは “おむすび” を選ばれます。大丈夫かと心配するスタッフを横目にペロッと食べてしまうのですね。

ふだん粥食で小食なのに、おむすびを選んだ利用者さんに
「“おむすび” に、特別な思い出がありますか?」と聞いたことがあります。

その利用者さん「母が作ってくれたことを思い出す」と言っておられました。
お米が豊富に無かった時代、雑穀を混ぜ梅干しをいれて作ってくれたのだそうです。台所にいたお母様の背中を思い出すと教えて下さいました。

楽しい・嬉しい記憶が、食べたい気持ちにプラスされることで、生きる力がアップする ことを目の当たりにできて、心と身体は食で繋がっているんだと感動しました。

余談ですが、炭水化物過多だということで、麺類とおむすびの組み合わせを廃止にする話も出ましたが、利用者さんからの猛反発に遭いました。食べ物の恨みは恐ろしい笑
みんなそれぞれおむすびにまつわる、特別な想い入れや大切な思い出があるからだろうと、今なら思えます。

ちなみに、“おむすび” は古事記にある、むすびの神様に由来しているのだそうです。“おにぎり” と “おむすび” の違いにも触れています。

食文化の研究者で、農林水産省の有識者会議の専門委員もつとめるスペシャリストに伺ったところ、古くから山に住んでいるとされた神様が、その「形」のはじまり。「おむすび」という言葉は、日本最古の歴史書「古事記」に記された神様「むすびのかみ」に由来するもので、神様のチカラにあやかろうと、食べ始めたのが、山の形につくった三角形のご飯。つまり、「むすびの神様」が「おむすび」の起源なんだそうです。一方の「おにぎり」は、「握り飯」に由来。形うんぬんではなく、握り飯(=おにぎり)というのはぎゅうぎゅうにつめこむという意味だそうです。
http://www.ntv.co.jp/zip/onair/hatenavi/404403.html

古事記 には、今にも続く食を始めとした話がたくさんちりばめられています。読んでいると自分の中にいる神様と、外から見守ってくれてる神様とが共鳴している気がしてくるんですね。懐かしいような不思議な感覚です。

“おむすび” は、誰に作ってあげたいですか?

冒頭の写真のおむすびは、私が作ったものです。左が最小、右が最大です。左は形がちょっと変ですが、なんとかむすべました。これでだいたい直径が3センチです。
左の小さいおむすびだと、子どもにはちょうど良くても、大人には物足りないです。右の大きいおむすびは、大人にはちょうど良くても、小さい子どもには食べづらいですよね。

食べてくれる人に合わせて、大きさを変えるというのも優しさです。相手を想うとそういったこともしてあげたくなりませんか?

作る人の手の大きさによって変わりますが

どこまで小さくできるか?

  または、

どこまで大きくできるか?

を、知って美味しいおむすびを作ってあげてくださいね。

上手にむすべるポイントはこちらです。

【綺麗な三角おむすびの作り方】

① 右手の腹(手のひらの中心部)と左手の親指の付け根で挟むように三角形の辺を作る。

② 右手の人差し指と中指で三角形の角を作る。右手は添えるだけで力を入れない。

③ 一つの辺ができたら、回して、次の辺を作る。

④ 3回繰り返すと三角形ができる。

⑤ 裏返して3回繰り返すと三角形のできあがり。

※中心部の柔らかい部分には力を加えないようにする。

※おむすびの大きさを変えるには、この②にある、右手の人差し指と中指を使って調整します。大きくむすびたいときは人差し指と中指を使って、小さいおむすびの時は、人差し指だけで三角形の辺を作っていきます。

手のひらの大きさ、分厚さ、指の長さは、人それぞれです。だからこそ、おむすびもひとつひとつ形が違います。力の要れ加減によっても変わります。機械化されていないのが手作りの良さで、だからこそ違ってて良いんですね。

1月開催 した、日本人の底力!ダシとおむすび作りのおむすびを作っているところの動画を末尾に載せます。受講者さんが撮影してくださいました。30秒ほどですので、よかったらご覧ください。

大切な人を想ってむすぶ “おむすび” は、神様に祈るような気持ちでむすんでいるからこそ特別な記憶として残り、ずっと語り継がれていくのかもしれませんね。日本人であることを選んできてよかったと改めて思います。

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

【3月開講予定の講座はこちら】

● ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー
3月2日(木)・3月23日(木)

● みんな違って楽しい手前味噌作り 
3月7日(火)・3月9日(木)・3月14日(火)・3月17日(金)

● ダシCafe 今さら聞けないダシの引き方体験教室
3月10日(金)・3月27日(月)

● 神話からのメッセージ 
3月18日(土)

● 茶言葉セッション 
3月31日(水)

You may also like

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください