罪悪感と食

今年を振り返ってみると、あっという間の2016年でした。とても気持ちが晴れやかなのは、今まで食のことで悩んでいたことが、全部繋がり解決したからです。

これまでも食の大切さを伝えることを仕事としてきて、食は、心にも身体にも、とても影響があると実感しています。ハピネスフォースメソッドを通して心の勉強をしていくうち、食も大切だけど、一番ではないということに気づいてしまいました。気づいてしまったというと良くないイメージかもしれませんが、一番気が楽になったのは私です。

今はまだうまく伝えられずもどかしくもありますが、まず心が安定してこその、身体や食なんだろうということまではわかります。来年はこの、心と身体を創る、ということを中心にもっと掘り下げて伝えていくことを目標にします。

これまで、約15年ほど悩んできたことと気づきをまとめてみました。

・食さえ整えれば健康に痩せられるはず、が・・・

食に興味を持ち、栄養士の資格を取得したきっかけは、ダイエットの失敗からでした。栄養素をしっかり勉強して身体に良いものを食べれば、健康に痩せられるはずだと思ったからです。実際、「美味しい!」と好んで選ぶものは、味が濃かったりカロリーが高かったりするんですよね。栄養の知識を総動員して、低カロリーで栄養価の高いものを選んで食べる日々でした。確かに痩せますし、身体の調子も良かったりしますが、日々の中でイライラすることがあると、やけ食いと称して、自分で禁止しているいろんなものを食べました。また食べてしまった・・・という罪悪感が辛かったです。食への誘惑に負けて食べてしまうのも、自分に甘いからだとずっと思い込んでいました。なにかが違うなと思ってみたものの、どうしていいかわかりませんでした。

ここでの気づきは・・・~してはいけない、と自分で決めたルールに反しているので、辛かった。

ライン

・ダメだと思うものほど、意識はそこにフォーカスする

福祉施設に栄養士として就職後、こんな出来事がありました。糖尿病で食事制限をしている高齢者の方が、量が少ないと怒ってみたり、甘いものをこっそり持ってきて食べてたりするのを目の当たりにしました。栄養士という立場上、「ダメだよ」と一応言ってはみるものの、私も、上司やスタッフ、ご家族の方と同じように、「老い先短いんだし、命に関わらなければ、好きなもの食べても良いやんか」という考えでした。そして、「まあいいか」と半ばOKにすると、そこまで欲しがらなくなるという現象を何度も見ました。いつ、何を食べても良いとわかると、それほど必要でないものには執着しなくなるんですね。

ここでの気づきは・・・制限すればするほど、ダメだと言われるものが食べたくなる。

ライン

・食への好みは、美味しい!美味しくない!以上のものがある

また、高齢者の方々とふれあううち、日本の食事の大切さをいろいろ教わる機会にも恵まれました。メニューがおむすびの日は、普段はお粥や刻み食の人でも、大喜びでおむすびをペロッと食べてしまいます。私もおむすびというと、運動会や遠足に作ってもらった特別なイメージがありますので、よくわかります。

他には、メニューがサツマイモご飯の際には、戦争を思い出すと言って泣き出した方もいました。今の我々世代だとサツマイモが入ってたら、ビタミンCも食物繊維も豊富で・・・とヘルシーなイメージですが、昔は米が手に入らずサツマイモで補ってたんでしたよね。

ここでの気づきは・・・同じ食べ物が並んでいても人によって、好みは違う

ライン

・今のお年寄りが、元気で長生きなのは、日本の昔からの食事をずっと続けてきたから

福祉施設での厨房内では、顆粒ダシが使われていました。私も今でこそ、天然の昆布や鰹節などでダシをとっていますが、その当時は顆粒ダシに、何の抵抗もなく『便利だな』くらいの感覚で使っていました。年を重ねるにつれ、味覚はどんどん落ちていくと言われていますが、昔からの食を食べ続けている人からすると、化学的な顆粒ダシの味と、天然素材からのダシの味の違いが、とてもわかるようです。「やっぱダシはきちんととらなアカンで」と言われたこともありましたが、安価で手軽な顆粒ダシから、天然素材のダシへと変えることはありませんでした。

今では味噌を毎年作りますが、ここで教わった、昆布をさして熟成させる手作り味噌は、本当に美味しく感動します。

ここでの気づきは・・・日本の伝統食を見直そう

ライン

ここまで体験してみて、食だけ整えても幸せだと感じられないとわかります。身体を創るには、日本の昔からある食が必要です。しかし、身体は健康にはなれども、それだけだと幸せだと感じられない人もいます。心を創る食って何だろうと思いました。栄養価でもなく、メディアで流れる見た目の良いものでもない。そして人それぞれ好みが違います。

行きついたのは、記憶と感情でした。

おむすびを食べて幸せだと感じる、サツマイモご飯を見て悲しく思う、食べたいものを思いっきり食べて、すっきりする。これらは、過去に同じようなことを体験した時の、記憶と感情 を取り戻した結果だと思います。

美味しいと味を感じる以外に、「誰と食べたか?」「どこで?」「その時、どんな感情が芽生えたか?」という記憶に基づいて、嬉しかったり、楽しかったり、悲しかったり、感情が人それぞれ違います。やけ食いをしてた頃の私も、自分で決めたルールに縛られ、罪悪感に悩みつつも、その時の記憶を取り戻したかったから、続けていたんです。

ここに気づけて、私はとても気が楽になりました。食と心と身体がようやくリンクできたと思えたからです。今までのいろいろな経験は、このためだったんだと思えました。

ライン

来年よりスタートする【日本人に大切な食のお話会】で、この気づきをシェアしていきます。毎月第3金曜日に、定期開催していきます。各回、以下のテーマに沿ってお話していきます。

  • 《第1回目》平成29年1月20日(金):日本人に必要な食とは?
  • 《第2回目》平成29年2月17日(金):身体を創る食とは?
  • 《第3回目》平成29年3月17日(金):心が喜ぶ食とは?
  • 《第4回目》平成29年4月14日(金):自分とのパートナーシップの大切さ
  • 《第5回目》平成29年5月19日(金):心の安定と日本人の食について

このお話会は、料理のスキルばかりではなく、

  • 私たち日本人にとっての必要な食とは何か?
  • 心と身体を創る食の違いを知る
  • 栄養や運動の前に、まず自分の心を大切にすることの重要さを知る

と言うことを、お話ししていきます。ご自身を振り返る時間を、持ってもらうための内容です。

私は、今ではなんでも食べます。食べたいと思うものと、心や身体が必要としているものが一致しています。“心や身体の声を聴いて食べよう”なんてよく言われますが、こういうことなんだろうなと実感しています。

『食べ物さえ整えれば、健康に幸せになれる』と思いつつも、またやってしまった!といった罪悪感に苦しむ方にも、ぜひ聞いてもらいたいです。

ライン

【日本人に大切な食のお話会】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

You may also like

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください