昨年末から販売中のレシピ&キット販売です。ここに至った経緯や案内をしてなかったのでまとめてみます。
年末年始に絡ませて販売したら思ってた以上に反響があり、味を占めて(・∀・) 販売を続行し、種類も増やすことにしました。
実は、年末年始ってお雑煮に年越し蕎麦とダシの出番は多くきっと需要があるはずと確信していた自分もいて、試してみたかったのもあります。
素直に行動に移せたのは、マジでお金が無かったから(笑)自信が無いとか言ってられない状況でした。その時のヤバさは、今までに無いくらいの自己開示記事でこちらにも載せています。
▶ 自分のことを見下していた自分
元気もらったー!ってコメントいっぱいもらったよ。自己開示してみるもんだね。
さらに、もっと大きな原動力になったのは、どうしても年末に受けたいセミナーがあって、何とかしたかったから。
今の自分にできることで、
お金に換えられることってなんだ?
社会に還元できることってなんだろう?って、考えた結果でもありました。
実は、遡ること昨年の秋頃、ある閃きがありました。
“レシピを手放せ”
って、自分の内なる声が聞こえてたんです。
さらに耳をすませると、こんな声まで聞こえてきた。
レシピだけを伝える料理講師はもう卒業したい。
・時短レシピを伝える。
・アレンジレシピを伝える。
得意ではあるけど、心が躍らないんですね。ワクワクしないの。
でも、これを手放したら私に何が残るの?? ここにしがみついていたのは、自分で創り上げてきたスタイルに執着していたから。
今でも忘れられない、まだ料理教室をやりたいと妄想していた頃に相談した人からの一言。
「料理が得意な人なんて掃いて捨てるほどいる。その中で貴女は何を伝えたいの?何ができる?」
キーー(゜Д゜)!なんやこいつ!もっと親身になって話を聴いてくれてもいいやんかーー!って。
その時はマジでむかついた。
でも、私の心はその反面でずっと答えを探し続けていた。
・どんな料理教室をしたいか?
・私に何ができる?
・どうなって帰ってもらいたい?
その結果、私の目指す料理教室は
・少人数制
・一人一鍋完結スタイル(確実に最後まで完了させる)
・流行りに左右されない
“ダシの取り方を伝える教室” という答えを見つけ、独学でスタイルをつくりやってきました。
今でも料理の土台と本質を伝えるのに、ダシはやっぱり欠かせないと思っている。他にはあまり無いしね。
その苦言を呈してくれた人には、今でも感謝しています。ずばっとよく言ってくれたよなーって思う。
そして、心のことを学ぶようになり、自分の中で目指すものが大きく変化してきたことを認めざるを得なくなりました。
それは、、
料理を作る人の “心” をサポートすること。
料理を作る専属の人ってほとんどいなくって、他にもいろんな立場で日々の役割をこなしています。
母・妻・会社勤め・自営・社長・・・毎日頑張っています。頑張るなと言っても頑張ってしまう。力の抜けるところが無いほどに。
例えば、子どもができた、離乳食だ、って誕生や成長は嬉しいけど、食にこだわったり大切にしたいと考える人ほど、“正しい食” を追求して自分の首を絞めてしまいがち。本当はママさんの身体をいたわる時期なのに。そこで周りを頼らず一人で頑張るのには、必ず理由がある。
残業続きで疲れてるのに、帰ってから料理するのがイヤだと言えない。外食しようって言えない背景には、母親として・妻としてこうあるべき が強すぎるのかも知れない。時短料理・手抜き料理も必要だけど、向き合うべきなのは、そこじゃないはず。
私の考える食って【楽しい・美味しい・簡単=幸せ】だと思っているし、手抜き万歳なんですよ。
上の2つの例は、私のこと。 “正しい食” ループにはまって苦しんだ経験があった。身体に良いとされるものを選んで、時間と手間をかけて作ってたけど、全然楽しくなかったー。
安心を得るための正しさがほしくてしんどかったんだよね。家族も巻き込んでしまったけど、とても良い経験させてもらった。その時に得た知識は今でも役立ってるし宝物。
食は、親子関係にも大きく関わってくるし、家庭環境にも影響がある。料理を作る以外の部分がとっても大きいんですね。どうやら私の人生と時間は、食を通して心のサポートに捧げるお役目らしい。自分の今までの経験がそれを物語っています。また記事に書きますね。
話をもどして、販売中のレシピ&キットはこの三種類。
●白味噌250g/3,000円
送料はややこしいので、すべて無料に変更しました。
どれも、レシピとすぐ作れるように素材のキットをセットにしています。私が選んだ素材達です。高けりゃ良い物ってわけじゃ無いけど、素材にこだわっているのものは値段も高くなる。
というよりも、安いまがい物に慣れすぎている私達なんですよ。
自分を創る身体への投資だと考えると、ダシの素材への5,000円って決して高い買い物じゃない。スマホやパソコンには、ポンと払えるわけだしね。同じ生活必需品だと捉えられるかどうか、だけだと思う。
今、万能ダシのレシピ&キットの準備をしています。
これは忙しい人には絶対抑えてもらいたいレシピ。めんつゆを自分で作っちゃおうというもので、一番人気のレッスンでした。
今までいらっしゃった方々によると、めんつゆのアレンジレシピってたくさんあるけど、めんつゆ自体を作ろうってレシピはあまり無いらしい。
自分で作っちゃえば、何を使って作ってるか一目瞭然で安心だし、一年中役立ちますよ。
きっと “レシピを手放せ” ってメッセージには、
今までに簡単で美味しくできるように研究してきた結果を
もっとたくさんの人に知ってもらうこと
↓
ダシを取るという活動を広げていくこと
↓
家庭で美味しいの笑顔が増えること
↓
日本人の良さを伝えていくこと
↓
幸せを感じる人が増えて私も嬉しいし、幸せ。
ということまで含まれてたみたいで、いつも自分の無意識には驚かされます。
知り合いの税理士さんからもアイディアいただいてたにも関わらず、冬まで放置していた私にあきれて、「さっさと行動せんかい!」って、お金が入ってこないように采配したんじゃないかとさえ今では思えます笑
意識はいつも気づくのが遅い。もっと無意識を信じなくちゃな。
各商品の紹介はこちらです。
購入する際は、こちらから直接どうぞ。
【心のブレーキを外す】ダシを極めるレシピ&キット の詳細は、こちら↓