【レポート】神様も楽しいのがお好き

【和の心・神話からのメッセージ】 第4章のレポートです。

 第4章は、天の石屋戸のシーンからです。

 前回の第3章で天照大神は、高天原に上ってきた弟である須佐之男命(スサノオノミコト)に邪心がないことを確かめるために、”誓約”で、お互いに子を産むことになります。

勝敗の結果については古事記には記されていませんが、天照大神は、須佐之男命が自分の疑いが晴れ大喜びするあまり、乱暴に大暴れする様子に耐えかねて天の岩屋戸(高天原にある洞窟の入り口)に引きこもってしまいます。

太陽の神様でもある天照大神が隠れてしまったことにより、高天原は暗闇に包まれてしまい、災いがことごとく起こるようになりました。

 第4章はその続きからとなります。八百万の神が集まって、いろいろと考えを巡らせます。が、良い考えが無く智恵の神様である思金神(オモイカネノカミ)に相談することにしました。考えた方策は “祭り” でした。

 ニワトリを集め一斉に鳴かせます。ニワトリが鳴くと太陽が昇ることから、太陽神である天照大神が出現することを狙ったものでした。しかし、天照大神は石屋戸から出てきません。

 次に、鏡と勾玉を作らせ、鹿の骨、榊、勾玉、鏡、綿、麻をお供え物として、神楽が始まります。 芸能の神様とも言われる、天宇受売命(アメノウズメノミコト)が踊ります。岩戸の前に桶を伏せて踏み鳴らし、神憑りして胸をさらけ出し、裳の紐を陰部までおし下げて踊りました。すると、高天原がどよめき八百万の神がどっと笑ったのです。

 これを聞いた天照大神は、不審に思い岩戸の扉を少し開け「自分が岩戸に篭って闇になっているのに、なぜ、天宇受売命は楽しそうに舞い、八百万の神は笑っているのか」と問います。

 天宇受売命は「貴方様より尊い神がいらっしゃいます。それゆえに、我々は喜び、笑い、舞っているのです。」と言います。そこで差し出された鏡に映る天照大神を見て、自分以外にも太陽の神がいると勘違いしてしまいます。

 そして外を覗こうとした天照大神の手をつかんで外へ引き出し、元いた石屋戸にしめ縄を張って二度と戻れないようにしました。
 これが起源となり、しめ縄は神の領域と現世とを隔てる結界の役割を今でも果たしています。しめ縄って、そんな役割があったのですね。知らなかったです。

 それにしても、引きこもってしまった天照大神を、”祭り”をして外に出させようと決めた思金神はさすがです。天照大神はじめ神様も、集まって楽しく騒ぐのが好きだということをわかっていたんでしょうか。

 ということは人間も同じく、みんなで集まって何か楽しいことをしていることが伝われば、興味の無い人達も集まってくるということになりますね。神様も楽しいことが好きなのだから、きっと人間もそうなのでしょう。

 今回の神話からのメッセージは、私の好きな本をご紹介します。

古事記の中にある「天岩戸(あまのいわと)開き」という話の中に、神様の性質が隠されています。

・・・中略・・・

 この物語では、天照大神は、「泣いてもわめいてもお願いしても、聞いてくれない」ということを教えています。単なる神話だと思う方もいると思いますが、私にはそうとは思えないのです。

物語をとおし「神様を動かすには、お願いごとをしても駄目なんだ」ということを、私たちに教えて下さっているように思えました。「自分の人生が思いどおりにいかず、辛いので何とかして下さい」と言っても、神様は聞いてくれません。

「面白がること」「楽しむこと」「幸せに過ごすこと」こそが、神様を動かすために有効な手段らしいのです。
「人生が面白くて、楽しくて、恵まれているものがたくさんあって、とても幸せです。神様ありがとう」と言っていると、神様は、「本質がわかったんだな」と思い、もっと味方になってあげようと、と考えるようです。

もしかすると神様はとことん不公平なのかもしれません。
というのは、悲しがって辛い辛いと言っている人には、何の関心もない。神様に、愚痴や泣き言をいくらぶつけたとしても、聞く耳を持ちません。

これは、私たちの生活の中で神様を味方につけるための、非常に重要なポイントです。

小林正観さん “無敵の生きかた みんなが味方になる” より引用~

「辛い、悲しい、助けて神様!」と言うよりも、目の前のことに感謝して楽しみを見つけている方が、神様は応援してくれるというところが気に入っています。どんなことにでも表裏一体、辛いことの裏には楽しみ喜びがあります。どっちにフォーカスして日々暮らしているか、ということを教えてくれているように思うのです。日々いろいろありますが、なるべくなら楽しいところを見つけて生きていきたいものですね。

 ところで、会場となるサンシャインホールで、神話の勉強会っていう札が作られていました。嬉しい!!こちらのスタッフの方々は、最初からこの神話の勉強会に、好意的に接して下さってたんですよね。

 この勉強会の会場を探していたときに、「国生みの淡路島で神話の勉強会をしたいんです。島外から参加される方が多いから、このサンシャインホールは便利ですよね。」いきなり入っていって質問してしまいました。
「神話の勉強会、素晴らしいですね。三宮からバスで1時間くらいだし、到着する東浦バスターミナルからここまでは徒歩で来れるよ。車で来ても駐車場無料だよ。」と、ものすごく丁寧に教えて下さいました。そのときは移住して3ヶ月ほどしか経っておらず土地勘も全くなかったので、とてもありがたかったです。

 今回も帰りにもちょっとサンシャインホールの事務長さんと話してたら、「天宇受売命(アメノウズメノミコト)がストリッパーの原型だとも言われてるよ」なんて小ネタも教えてもらいました。確かにどんどん露出度がアップして、八百万の神が大笑いした、なんていうところもありました。今に続くいろんな事が、古事記にはたくさんあるんですよね。

 次回は、4月15日㈯ です。須佐之男命(スサノオノミコト)が降り立った出雲の国でのヤマタノオロチのお話です。ここも有名ですね。今に続くどんなメッセージが隠されているのでしょうか。ぜひ一緒に知ってみましょう。

今までのレポートはこちらです。
・第1章:和の心を学ぶには、まず気づくことから
・第2章:神話から真実を知る
・第3章:他人の心を、神様もわからないのが面白い。

 もっと日本のことを知ると、日本人ってすごい!日本を選んで産まれてきた自分ってやっぱりすごい!! と自信を持てると思うんです。神話や歴史を知らないのは、根無し草のように感じます。ルーツを知って、大地に根を張り生きていきましょう。途中からでも単発でもご参加いただけます。

ライン

【和の心~神話からのメッセージ~】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

【3月開講予定の講座はこちら】

● ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー
3月23日(木) 満席

● ダシCafe 今さら聞けないダシの引き方体験教室
3月27日(月)

● 茶言葉セッション 
3月31日(水)

● 神話からのメッセージ 
4月15日(土)

Continue Reading

“自分の好き” を仕事にしている人へ

 ラジオ出演のお知らせです。2週連続で出演させてもらいました。

FMgig【キャサリンの出すぎた杭はうたれなーい!】毎週火曜 13:00~13:30

一般社団法人マインドイノベーション協会理事であるキャサリン川上先生と、心と暮らしの便利屋えにし・しょーやんとのゴールデンコンビです。
川上先生の元気いっぱいの声と、しょーやんの癒やしの声とに、ほっこりしながらいろんな気づきをもらえることと思います。

 今回お話ししたことは、味噌作りからの気づきです。
味噌を作り始めて4年ほど経ちますが、独学でスタートした最初は失敗だらけです。先がどうなるかわからない不安もありました。そういった人の不安を少しでも払拭できるならとスタートした味噌作りも、おかげさまで冬と言えば味噌作りというくらい、大阪でも神戸でもお声かけいただけるようになりました。味噌の輪をひろげてもらいたいので、次回からはご自分で味噌作りを主催できるようにと、味噌作りにまつわる情報はすべてお知らせしているにも関わらず、リピーター率が高いのも面白いところです。

そうなったところで、今一度原点に戻る機会がありました。好きで始めたはずが、いつしか段取りを優先させるようになってしまったことへの気づきを、笑いとともにお話しする30分です。

 ”自分の好きなこと” を仕事にしている人には、共通することかもしれませんね。
心持ち一つでどんなことでも変わりますね。

 3月14日・21日放送分はこちらのリンクからお聞き頂けます。
インターネット環境のあるところでならどこででも聞けます。

3月14日 ゲスト ツシマミチコ
3月21日 ゲスト ツシマミチコ

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

【3月開講予定の講座はこちら】

● ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー
3月23日(木) 満席

● ダシCafe 今さら聞けないダシの引き方体験教室
3月27日(月)

● 神話からのメッセージ 
3月18日(土)

● 茶言葉セッション 
3月31日(水)

Continue Reading

【レポート】マンツーマンレッスンで伝えたいのは ”安心感”

 先日のマンツーマンレッスンは、大阪・堺市にあるご自宅へ伺ってきました。
今回は、ホワイトソース・クリームコロッケ、トマトソース・ミネストローネ、万能ダシ・ふりかけを選ばれました。

ホワイトソースは洋食のメニューですが、

  ホワイトソース ⇒ クリームコロッケ ⇒ シチュー ⇒ グラタン 

と言ったように、ホワイトソースさえ作れば、どんどんアレンジ展開していけるようなレシピにしています。トマトソースも同じです。ということは、洋食だとしてもダシと同じく料理の土台になるのですね。
ちなみに、ダマにならないホワイトソースを木べらで作れちゃうんですよ。しかも5分で。

【レポート】マンツーマンレッスンで伝えたいのは ”安心感” | 遊楽食房

作ったホワイトソースは、このままクリームコロッケにできます。揚げ物のポイントとともにお伝えします。

【レポート】マンツーマンレッスンで伝えたいのは ”安心感” | 遊楽食房

トマトソースの濃度を薄めてのミネストローネ。ここでも昆布水が大活躍します。

【レポート】マンツーマンレッスンで伝えたいのは ”安心感” | 遊楽食房

シンプルでいて素材の持ち味を活かせる、みんな大好き万能ダシです。

このマンツーマンレッスンで受け取ってもらいたいのは

“安心感”

です。

  • 作り置きが出来る安心感
  • アレンジがたくさんある安心感
  • 目に見える材料で作る安心感
  • 素材の特性を活かせている安心感

一度作っておけば、作り置きもできるし、アレンジもたくさんできるのは、忙しい女性にはとても役立ちます。しかも、目に見える材料で、素材の持ち味を活かせて作れます。家で料理を担当する立場としては、どんな食材・調味料を使って作るのか、それが家族みんなの身体にどんな影響を与えるのかは把握しておきたいことですよね。

この“安心感”については他のレッスンでも、もちろんお伝えしていますが、家庭環境によっても違うし、悩んでたり考えていることって人それぞれです。できるだけ寄り添って一緒に、その人に合った “安心感” を導き出していきます。

4月より、平日は淡路島での開催もスタートします。土曜は今まで通り、大阪・神戸へ伺います。また詳しくお知らせしますね。
ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

【3月開講予定の講座はこちら】

● ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー
3月23日(木) 満席

● みんな違って楽しい手前味噌作り 
3月14日(火)

● ダシCafe 今さら聞けないダシの引き方体験教室
3月27日(月)

● 神話からのメッセージ 
3月18日(土)

● 茶言葉セッション 
3月31日(水)

 

Continue Reading

大切な記憶として残るおむすび

 先日、おばあちゃんの味・お母さんの味を大切にしておられる方と、食と記憶について話をしていました。

どこで、いつ食べても、懐かしく感じる料理って皆さんにもあるかと思います。こういうのは宝物ですよね。その人の思い出の料理となり、心のよりどころとなって語り継がれ、自分でも作ってみたくなったり、食べさせてあげたくなったりして、ずっとずっとその人の宝物として心に残ります。

その料理の豪華さは、あまり関係がありません。楽しかった・ワクワクした・嬉しかった記憶と感情が大切だからです。

 反対に、自分の作った料理が大切な人の記憶に残るということも、とっても素敵なことです。相手のことを想いながら作ったりもてなしたりする料理は、美味しくないわけが無いですし、自分が死んでもずっと忘れられない味となってその人の心に残ります。

 宝物となる料理はいろいろありますが、今回はみんな大好きなおむすびにまつわる食と記憶のお話しです。私も含め、おむすびって特別な思い入れのある方が多いんですよ。

最後に上手におむすびをむすぶポイントも伝えます。

 

“おむすび” は、なんだか特別な気持ちになりませんか?

 

 遠足のとき、お弁当を持って出かけるとき、勉強中、体調の良くないとき。などのたくさんのシチュエーションの中、楽しいイベントがあったり、元気づけようと応援してくれたり、いつもとは違う特別な時に、誰かがおむすびを貴女のためにむすんでくれたという記憶があるのは、特別な気持ちになりますね。

 私は “おむすび” というと、福祉施設で栄養士をしていた頃のことを思い出します。
うどんやそばには、必ずと言って良いほど “おむすび” がセットです。関西では自然なことですね。面白いことに、ふだん粥食や軟飯の人でも、このときばかりは “おむすび” を選ばれます。大丈夫かと心配するスタッフを横目にペロッと食べてしまうのですね。

ふだん粥食で小食なのに、おむすびを選んだ利用者さんに
「“おむすび” に、特別な思い出がありますか?」と聞いたことがあります。

その利用者さん「母が作ってくれたことを思い出す」と言っておられました。
お米が豊富に無かった時代、雑穀を混ぜ梅干しをいれて作ってくれたのだそうです。台所にいたお母様の背中を思い出すと教えて下さいました。

楽しい・嬉しい記憶が、食べたい気持ちにプラスされることで、生きる力がアップする ことを目の当たりにできて、心と身体は食で繋がっているんだと感動しました。

余談ですが、炭水化物過多だということで、麺類とおむすびの組み合わせを廃止にする話も出ましたが、利用者さんからの猛反発に遭いました。食べ物の恨みは恐ろしい笑
みんなそれぞれおむすびにまつわる、特別な想い入れや大切な思い出があるからだろうと、今なら思えます。

ちなみに、“おむすび” は古事記にある、むすびの神様に由来しているのだそうです。“おにぎり” と “おむすび” の違いにも触れています。

食文化の研究者で、農林水産省の有識者会議の専門委員もつとめるスペシャリストに伺ったところ、古くから山に住んでいるとされた神様が、その「形」のはじまり。「おむすび」という言葉は、日本最古の歴史書「古事記」に記された神様「むすびのかみ」に由来するもので、神様のチカラにあやかろうと、食べ始めたのが、山の形につくった三角形のご飯。つまり、「むすびの神様」が「おむすび」の起源なんだそうです。一方の「おにぎり」は、「握り飯」に由来。形うんぬんではなく、握り飯(=おにぎり)というのはぎゅうぎゅうにつめこむという意味だそうです。
http://www.ntv.co.jp/zip/onair/hatenavi/404403.html

古事記 には、今にも続く食を始めとした話がたくさんちりばめられています。読んでいると自分の中にいる神様と、外から見守ってくれてる神様とが共鳴している気がしてくるんですね。懐かしいような不思議な感覚です。

“おむすび” は、誰に作ってあげたいですか?

冒頭の写真のおむすびは、私が作ったものです。左が最小、右が最大です。左は形がちょっと変ですが、なんとかむすべました。これでだいたい直径が3センチです。
左の小さいおむすびだと、子どもにはちょうど良くても、大人には物足りないです。右の大きいおむすびは、大人にはちょうど良くても、小さい子どもには食べづらいですよね。

食べてくれる人に合わせて、大きさを変えるというのも優しさです。相手を想うとそういったこともしてあげたくなりませんか?

作る人の手の大きさによって変わりますが

どこまで小さくできるか?

  または、

どこまで大きくできるか?

を、知って美味しいおむすびを作ってあげてくださいね。

上手にむすべるポイントはこちらです。

【綺麗な三角おむすびの作り方】

① 右手の腹(手のひらの中心部)と左手の親指の付け根で挟むように三角形の辺を作る。

② 右手の人差し指と中指で三角形の角を作る。右手は添えるだけで力を入れない。

③ 一つの辺ができたら、回して、次の辺を作る。

④ 3回繰り返すと三角形ができる。

⑤ 裏返して3回繰り返すと三角形のできあがり。

※中心部の柔らかい部分には力を加えないようにする。

※おむすびの大きさを変えるには、この②にある、右手の人差し指と中指を使って調整します。大きくむすびたいときは人差し指と中指を使って、小さいおむすびの時は、人差し指だけで三角形の辺を作っていきます。

手のひらの大きさ、分厚さ、指の長さは、人それぞれです。だからこそ、おむすびもひとつひとつ形が違います。力の要れ加減によっても変わります。機械化されていないのが手作りの良さで、だからこそ違ってて良いんですね。

1月開催 した、日本人の底力!ダシとおむすび作りのおむすびを作っているところの動画を末尾に載せます。受講者さんが撮影してくださいました。30秒ほどですので、よかったらご覧ください。

大切な人を想ってむすぶ “おむすび” は、神様に祈るような気持ちでむすんでいるからこそ特別な記憶として残り、ずっと語り継がれていくのかもしれませんね。日本人であることを選んできてよかったと改めて思います。

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

【3月開講予定の講座はこちら】

● ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー
3月2日(木)・3月23日(木)

● みんな違って楽しい手前味噌作り 
3月7日(火)・3月9日(木)・3月14日(火)・3月17日(金)

● ダシCafe 今さら聞けないダシの引き方体験教室
3月10日(金)・3月27日(月)

● 神話からのメッセージ 
3月18日(土)

● 茶言葉セッション 
3月31日(水)

Continue Reading

【料理からの解放レシピ】混ぜるだけ!ミネラルふりかけ

ごはんと言えば、日本人のソウルフードです。

ごはんは、“御飯” と書きます。
“飯” の前に、“御” がついて “御飯”です。

お米も “御米” が本来の書き方なんですって。

神棚に供えるのは、お米・塩・水・お酒 です。だから、お膳を整えるときには、尊い左側に御飯を置き、右側に汁物を置くんですね。知ってましたか?

農耕民族である私達日本人は、お米を育てる気候・環境に恵まれています。神様に豊穣を願い感謝して頂くというのがお米なんですね。

日常生活においては、パンやパスタ、うどん、などでお米を食べる量が昔よりもだいぶ減ってしまいましたが、それでもやはりお米は欠かせません。カロリーは同じくらいですが、腹持ちが全然違います。お米は粒状で消化吸収に時間がかかり、血糖値の上がるのも緩やかです。長年食べ続けてきたお米は、やはり日本人の体質に合っています。

便秘に悩まれる方には、腸内で泥状になりやすく消化が早いパンやパスタ、うどんなどの粉状のものよりも、お米をオススメしたいですね。欧米人に比べると腸の長さの長い日本人は、それだけ腸内に滞在する時間も距離も長いのです。

私は、【ダシの引き方が、いかに簡単にできるか】【美味しさ】【日本人にとっていかにダシが大切か】について伝えているわけですが、結局のところダシが上手に引けるようになったり、大切さがわかった先に何があるかというと、すべてはごはんのためにあるわけなんですね。ダシはごはんの最高の名脇役だと思っています。

ごはんは、もちろんそのまま食べても美味しいわけですが、やはりおかずが欲しいところ。
“ごはんのお供” と言えば、何を思うでしょうか?

明太子、漬け物、卵、納豆、ちりめん、しぐれ煮などなど・・・お家によっていろいろですよね。中でも、一番てっとり早くパパッといただけるのは、ふりかけではないでしょうか。

我が家では、市販のふりかけも使いますが基本的にはこのお手製ふりかけを使っています。

このふりかけ、実はアレンジ多彩で、ごはんの上にふりかけるのはもちろん

  • お椀にこのふりかけと味噌を入れ、お湯を注ぐと簡単に味噌汁ができます。
  • 大根サラダの味付け
  • 煮物にひと味プラスしたいとき
  • 冷や奴にもパラパラッとかけます。

ね、便利でしょ。

しかも、作り方も超簡単!混ぜるだけです。試してみて下さいね。

ライン

【我が家のお手製ふりかけ】 の作り方はこちらです。

粉の鰹節、青のり、黒すりごま、塩、砂糖

を入れて、シャカシャカ混ぜるだけ。
塩味は好みで調整して下さい。砂糖はコクが出ます。

これ以外には、乾燥したパラパラしたものなら何でも合います。エビ・きなこ・煮干粉・昆布粉もいいですね。

日本の恵みがたくさん入った、お手製ミネラルふりかけです。

車で例えるなら、カロリーはガソリン・ミネラルはエンジンオイルです。車はガソリンだけでも走るけど、エンジンオイルも必要ですよね。なんか元気ないな、だるいなと言う方には、ぜひミネラルを摂ってもらいたいです。

 
ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

【3月開講予定の講座】

● ツシマミチコと行くダシ素材&調味料買い出しツアー
3月2日(木)・3月23日(木)

● みんな違って楽しい手前味噌作り 
3月7日(火)・3月9日(木)・3月14日(火)・3月17日(金)

● ダシCafe 今さら聞けないダシの引き方体験教室
3月10日(金)・3月27日(月)

● 神話からのメッセージ 
3月18日(土)

● 茶言葉セッション 
3月31日(水)

Continue Reading