【レポート】日本人の底力!ダシとおむすび作り

【日本の底力!ダシとおむすび作り】を開催しました。

主催者さんのご希望もあっての初の日曜日開催、あっという間に満席となりました。お越し下さった皆様、ご興味お持ち下さった皆様もありがとうございました。

ご存じでしたか?
日本の食事は、おかず・汁物・主菜・副菜すべて 

ごはん

に合うように作られています。

私は “心に響くダシ料理研究家” の肩書きで活動し、ダシの美味しさや奥深さ、意外と簡単なんだよということ、食を大切にすることは、自分を大切にすることでもあると伝えています。

ダシの引き方、昆布・カツオ節などのダシがどんな料理に合うのか?ということや、昆布には地域性があって、大阪は真昆布で京都は利尻昆布をメインに使っているなんていうことを伝えるのが本職なんですよね。でもこれも、ダシってなぜ必要なのか?って、つきつめていくと 

ごはん

に合うかどうか?ということに尽きます。おかず・汁物・主菜・副菜の中でも、ダシは名脇役なんですよね。

この講座は、ダシのお話と、日本人にとって特別な想い入れのあるおむすびを作る講座です。おむすびを作るのに絶対はずせない、美味しいごはんの炊き方・お米の選び方もこちらで学んでいただけます。かなりお得感ありです。


この日は、ご自分でむすばれたおむすびと、一番ダシからのおすまし、自家製梅干し、白菜と大根の味噌浅漬けでした。海苔は一番摘みの伊勢のものです。


中央のくぼみの部分が一番美味しいところ。仏壇にもここを取り分けてからごはんをほぐしていきますよね。途中ヒューズが飛んで美味しいごはんが炊けるか?とヒヤヒヤする場面もありましたが無事にピカピカごはんが炊けました。


ごはんの名脇役、ダシの説明をしています。天然の昆布をひろげているところです。根っこがついている昆布を磯の香りとともに皆さんにも楽しんでいただきます。


一番ダシの引き出し方を皆さんの前でレクチャーします。昆布の特徴・カツオ節の特徴をそれぞれ活かした引き出し方をすれば、失敗なんてしません。ダシの香りたっぷりのおすましが、お塩と醤油でささっと味付けして3分で出来ます。

おにぎりとおむすびの違い、ダシの素材のそれぞれの活かし方、三角おむすびの由来などもお話ししながらのあっという間の2時間でした。
なぜ、おむすびが特別な想い入れがあるのか、みんなそれぞれおむすびにまつわる、大切な思い出があるんですね。そのあたりのお話もしました。

ちなみに、「おにぎり」と「おむすび」の違いについては、こちらを参考してみて下さい。

食文化の研究者で、農林水産省の有識者会議の専門委員もつとめるスペシャリストに伺ったところ、古くから山に住んでいるとされた神様が、その「形」のはじまり。「おむすび」という言葉は、日本最古の歴史書「古事記」に記された神様「むすびのかみ」に由来するもので、神様のチカラにあやかろうと、食べ始めたのが、山の形につくった三角形のご飯。つまり、「むすびの神様」が「おむすび」の起源なんだそうです。一方の「おにぎり」は、「握り飯」に由来。形うんぬんではなく、握り飯(=おにぎり)というのはぎゅうぎゅうにつめこむという意味だそうです。
http://www.ntv.co.jp/zip/onair/hatenavi/404403.html

ここでも、やはり古事記が登場するんですね。三角おむすびは、むすびの神様からきていて山に居ると思われる神様にあやかろうと三角を山にみたててむすんだんだそうです。

今でも神棚に祀られるのは、

“水・塩・米”

です。おむすびの材料でもあります。今でも神聖な物として考えられているのですね

古事記の中でもこういったように、今にも続く食を始めとした話がたくさんちりばめられています。淡路島で毎月1回、古事記の勉強会をしています。古事記を読んでいると不思議と安心して何かをゆっくり思い出していくようなイメージです。やっと見つけてくれたねって、喜んでいるような気がするんですよね。自分の中にもいる神様と、外から見守ってくれてる神様とが共鳴しているんだろうな。そんな気がします。日本の食を大切に思う方にはぜひ一緒に知ってもらいたいです。和の心を学ぶ ~神話からのメッセージ

次回は、塩の味比べもやってみよう!なんてお話もあったりして、日本人の原点にどんどん迫っていきますね。今から楽しみです。

こちらの【日本の底力!ダシとおむすび作り】 開催にご興味のある主催者さん、日程が合えば参加してみたいと考えられている方も、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

おむすびの結び方のポイントの動画はこちらです。

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

Continue Reading

【レポート】神話から真実を知る

【和の心・神話からのメッセージ】第2章のレポートです。
いよいよ、伊邪那岐神と伊耶那美神で国生みを始めるところです。海水を「こおろ、こおろ」と掻き鳴らし出来た島が、おのころ島です。諸説あるものの、このおのころ島は淡路島の南にある沼島だと言われています。

先月からスタートしたこの神話の勉強会は、国生みの島・淡路島で開催にこだわりました。正直なところ、古事記に神話に興味のある人はたくさんいるけれど、淡路島まで来てくれる人がどのくらいいるのかしら?とドキドキしていました。でも、今日テキストを読みながら、講師の林静香先生が言って下さった「ここ淡路島でやるから意味がある!」がストンと腑に落ちてきました。やっぱり淡路島で開催することにして良かったです。日本人のルーツを知るのにふさわしい場所だと改めて思いました。そして今回は、新しく3名の方が加わりました。嬉しいです!

(沼島へは、土生港より10分ほどで着きます。)

(伊邪那岐神と伊耶那美神が「こおろ、こおろ」掻き鳴らしているところ。沼島にあるおのころ神社にて。)

歴史は真実です。正しいかどうかの事実ではなく今も続いてるという真実を知る、という、静香先生がよくおっしゃるフレーズが大好きです。それがよくわかるのがこちらの2つ。今にも続く神話がもとになっています。ご存じですか?

  • 桃が邪気を取ってくれたり、岩石も悪霊邪気の侵入を防ぐこと
  • なぜ、ごはん茶碗が左、お汁物が右なのか??

桃や岩石が邪気に関係しているのは、伊邪那岐神が変わり果てた姿となった妻の伊邪那美神から、身を守るために桃を投げたり、岩石で塞いだりするところからなんだそうです。これが今にも続いているんですね。神様でもやはり恐ろしいものはあって、たとえそれが愛する妻であっても逃げちゃうっていうところが、人間っぽくて妙に親近感がわきました。

黄泉国から帰った伊邪那岐神が左目を洗ったら天照大神が、右目を洗ったら月読命が生じたとあります。太陽の神様とも言われる天照大神は「高天原をおさめよ」と伊邪那岐神から命じられます。ちなみに月読命は月の神様とも言われています。

右より左が、月より太陽がそれぞれ尊いとされるのは、こういった経緯があり、日本人のソウルフードとも言われ7人の神様がいるとされるお米は、最も尊い左の位置におくんだそうです。ごはんが左、汁物が右の由来です。

あとは、国旗の話もしてくださいました。日本の国旗である日の丸は太陽をイメージしていること、正式に国家法でこのマークが日本の国旗だと定められたのが、最近の平成11年ということにも驚きでした。もっと昔から日の丸弁当とかあったのにびっくりです。

また、リゾート地でも知られるパラオの国旗が、月をイメージしていること、少し横にまるをずらしていることの理由が、日本を尊敬して作られてたからなのだそうです。
私も含め、パラオの国旗って見たことないよ。という方はこちらをご覧下さい。

天皇陛下がパラオを訪問されたというニュースを見たときに、なんでパラオ?と思った私は、本当にいろんな事を知らなさすぎました。。。世界で最も親日感情が高いと言われる、パラオとの関係は大東亜戦争に遡ります。国のために尊い命を捧げて、命に代えてパラオのペリリュー島民を守り抜いた日本兵。現在でもパラオの長老たちは日本のことを「内地」と呼んでいたそうです。

ご興味のある方はこちらもご覧下さい。
【ペリリューの戦い】日本人が知らなければならない大東亜戦争の真実

次回は建国記念日でもある、2月11日(土)です。今の日々の生活において意味もわからず自然にこなしてること、まだまだ知られていない日本の素晴らしさは、きっとたくさんあるはずです。少しずつ紐解いていきましょう。

ライン

【和の心~神話からのメッセージ~】の詳細は、こちら↓

詳細はコチラ

Continue Reading

【料理からの解放レシピ】人参嫌いがハマった人参おかか和え

突然ですが、実は私、人参が苦手です。これを話すと結構びっくりされますが、厳密に言うと、野菜スティックの生の人参は好きで、肉じゃが・筑前煮・きんぴらゴボウなどの煮込んだ時の人参の青臭さが苦手なんです。

そんなわけで、我が家で作る肉じゃがにはもちろんのこと、カレーにも人参を入れていませんでした。無くても良いくらいに思ってましたが、人参の栄養価って実はとても高いんですよね。

人参は、免疫力をアップさせます。風邪の予防、視力回復、血管を整える、乾燥肌、冷え性、便秘、美肌、むくみにも効果があります。

私には人参は必要ないと思っていたはずなのに、面白いことに妊娠中だけは無性に食べたくなりました。でも、出産してしばらくすると、やはり苦手に戻りました。子どもがお腹の中で大きくなるには必要だと、身体はわかっていたんでしょうね。

“苦手なものは必要で無い”

 という考えがあります。例えばピーマンは子どもが嫌いな野菜のひとつですが、あの苦さがダメということですね。苦味は味を構成する中で毒物だと認識されます。自分自身を守るために本能的に避けるようになっています。ということで、我が家でも、子ども達は苦手ですが無理に食べさせたりはしません。食べたくなったときに食べれば良いと思っています。

“母の苦手な食材は食卓に並ばない”

 という黄金伝説は、我が家もご多分に漏れず健在でした。これは台所を預かる人の特権の一つだと考えています。毎日の料理は女性が担当しているご家庭が多いと思われますが、家庭料理が飽きずに食べられるのにも理由が2つあると言われています。

1つ目は、女性は生理の影響でホルモンバランスが変わります。ホルモンバランスが変わることで、味付けの好みも変わるのだそうです。そういえば、生理前は濃い味付けが好きになったりしませんか?

2つ目に、家庭での料理は目分量で作るので毎回味にばらつきがあることが多いです。初めての料理は測ったとしても、慣れてきたら家庭料理だといちいち測って作らない方が多いと思います。一方、レストランや外食では決まったレシピ・配合で誰が作っても変わらない味を提供しています。

ということで、ホルモンバランスの変化と目分量で作ることにより、同じ料理を作っても味にばらつきが出てきます。これが毎日食べていても、飽きさせない理由です。

毎日同じ味のダシ巻き卵だったり、味噌汁が出てくると、飽きちゃいますよね。ある程度の基準はあってこそ、味にばらつきがあるのが家庭料理の醍醐味だと思っています。

話を戻します。人参の話でしたね。人参は、栄養価が高いことはもちろん、彩りにも欠かせません。あの鮮やかな赤色は、お料理も映えさせてくれます。

思い出してみると、妊娠中はあの青臭さが全く気になりませんでした。あれさえなければ、今の私でも食べられると考えたのがこちらのレシピです。

人参のあの青臭さってとても簡単に無くせるんですよ。カツオ節のうま味をプラスすることで、人参が嫌いなお子さんでも美味しく食べられます。このレシピのおかげで、我が家でも食卓に人参が並ぶようになりました。子ども達も気に入っているようです。

千切りするのが少し手間かもしれませんが、太くても大丈夫ですよ。スライサーやピーラーを上手く活用するのもありですね。そこさえクリアできれば、5分で完成します。ほとんど水分を使わないので、たくさん作って常備菜にも活躍できます。

ライン

5分で出来る!人参嫌いがハマった人参おかか和えの作り方はこちらです。

【 材料(4人分)】

  • 人参:3本
  • 塩:小さじ1/2
  • 醤油:大さじ1
  • カツオ節:1袋
  • ごま油:大さじ1
  • 昆布水(水でもok):大さじ2
  1. 人参を千切りにして塩でもみこむ
  2. 繊維に沿って切るとシャキシャキ感が残ります。繊維を断つように切ると、柔らかく早く火が通ります。

    (繊維に沿って切っています)

  3. 千切りした人参と大さじ2の水をお鍋に加え、火にかけます。
  4. しっかりお鍋にふたをして、少ない水で蒸し煮にします。

  5. 人参に火が通ったら、醤油を加える
  6. しあげにカツオ節とごま油を加える

《ポイント》

  • 誘い水と塩で、人参のうま味を引き出します。しっかりふたをして少ない水分で蒸し煮にします。
  • 熱いうちにカツオ節は加えるようにします。つめたくなってからだとうま味が発揮されません。
  • カツオ節は、そのまま食べても気にならない花カツオなどの細かい削りのものが良いです。
  • 人参の青臭さを消すには、塩をもみこみます。塩の浸透圧を利用して、人参の水分を抜くと青臭さが無くなります。
  • 塩でもむことでしなっとさせる効果もあり、青臭さをとるのにも役立ちます。

人参をモリモリ食べて、これからの冬を元気に乗り切りましょう!!

ライン

ご感想やお問い合わせは、こちら↓

contact01

Continue Reading

美髪と美肌のために、お味噌を作ろう 

みんな違って楽しい手前味噌作り | 遊楽食房

ありがたいことに、淡路島へ移住してからも大阪でお仕事するご縁をいただいております。参加される皆さんへのお知らせや、場所の確保など、細かなところを引き受けて下さる主催者さんがあってこそ、できることです。ありがとうございます。

今まで私も主催者として通常のレッスンはもちろん、コラボ企画もしてきましたし、今だとハピネスフォースメソッドのランチ会や、淡路島での神話の勉強会も主催しています。ですので、大変さはわかっているつもりです。お声がけいただけて本当にありがたいです。

今、大阪で開催の決まっているレッスンはこちらの2つです。

●1月22日(日)【日本人の底力!おむすびとダシ】谷町空庭さん ※満席

日本人にとって、特別な想い入れのあるおむすびを作ります。美味しいごはんの炊き方・お米の選び方とともに、名脇役でもあるダシのお話をします。

●1月23日(月)【美髪と美肌をつくる調味料3回コース】プリマヴェーラさん ※残3

万能ダシ 10月23日(月)
ポン酢 11月27日(月) 
 (どちらも材料4つ!5分でできる天然素材の調味料です。)
手作り味噌 1月23日(月)

今回は【美髪と美肌をつくる調味料3回コース】の最終回でもある、③手作り味噌 1月23日(月)のご案内をします。

“髪を美しく保つには食べ物も大切” ということで、大阪・東三国の天然ハナヘナを扱っておられる、大人気の美容室で開催しています。プリマヴェーラさんです。

オーナーの叶さんとは、子どもの年齢が同じだったり働くママとして共通点が多いこと、何より叶さんのチャキチャキで気配り上手なお人柄が大好きで意気投合しました。去年秋から開催の【美髪と美肌を作る調味料3回基礎コース】1回目は万能ダシ、2回目はポン酢と、どちらも満席でした。

叶さんのお人柄に惹かれて、集まってこられる皆さんとの会話はいつも楽しすぎます。美味しく美しくありたい想いが伝わってくるのです。私も大阪にいた頃は、カットもヘナも叶さんにお願いしていたので安心してましたが「もっと髪にも気を配らないとなー」と、いろいろ刺激をいただいています。

“髪を健康に美しく保つには、髪だけでなく食からもアプローチが必要” と、よくわかっておられるご参加の皆さんからのご感想を少し紹介しますね。

【万能ダシ】

  • テレビ等より、実際ににおいを感じながら教えて頂けてとても勉強になりました。(Mさん30代女性)

  • ダシをとる、作るなんてとても大変、難しいことだと思っていましたが、作ってみよう!!と思いました。とても楽しかったです。(Oさん40代女性)

  • ものすごくワクワクしました。簡単なのですぐにやりたいです!!(Tさん40代女性)

  • 日本人なのにおだしの事知らなさすぎでした。楽しかったです。(Fさん40代女性)

【ポン酢】

  • 簡単すぎて拍子抜けしました。自分で勝手にハードルを上げて、作り方を学ぶ機会を自ら求める事はなかったけど、今日から作られる私になります。(Yさん)

  • 火を使わずに簡単に出来るところがとても良かったです。こんぶやダシ素材についても分かりやすく教えて頂けた事嬉しかったです。みんなで楽しく参加できたので、また来たいなと思います。(Sさん40代女性)

  • 前回のおダシよりももっと簡単でおいしくてビックリしました。湯豆腐もお肉もめっちゃ美味しかったです。(Nさん40代女性)

  • 今日もとても楽しいレッスンでした。ダシと同じくポンズも手作りするのは難しいものだと思っていたので、あっという間に作ることが出来てビックリでした。早速作ってみます!(Oさん40代女性)

難しいと思ってたのに意外と簡単だったと言って下さるのを聞くと、この仕事やってて良かったなと思います。おっしゃるように、難しいと思い込んでるハードルって自分で作ってるだけなんですよね。そこを「思う以上に簡単なんだ!じゃ、やってみようかな」と思ってもらえるように、いかにわかりやすく、伝えていけるかが私の課題だと思っています。ご記入ありがとうございます!

ライン

【美髪と美肌をつくる調味料3回コース】最終回となる、1月23日(月)はお味噌を作ります。
人数を追加して募集することになりました!残席3です。

せっかく作るお味噌だから、素材にもこだわりたいですよね。無農薬の大豆・生麹、お塩は天日海塩で作ります。自分で作ったお味噌を食べると、美味しすぎて市販のお味噌には戻れません。生きた酵素を身体に取り入れるには毎日の味噌汁がとても役立ちます。

お持ち帰りいただく1キロのお味噌を一緒に作ります。軽食つきです。熟成の方法、意外と知らない味噌の種類やダシとの関係のお話もあります。大豆をふみふみワイワイ愉しみましょう。試し作ってみて、お友達やご家族と、たくさん作るのもいいですね。

お味噌を作るのが初めての方、自分でやってみたけど上手くいかなかった方、違いを知りたい方など、どなたでもご参加いただけます。

◎日時:1月23日(月)11:30~14:00頃
◎場所:プリマヴェーラ(アクセス・御堂筋線東三国駅・JR京都線東淀川駅より徒歩10分)
◎参加費:5500円
◎定員:12名(残3名)
◎内容:持ち帰りの味噌1キロ、軽食つき

  • 地域性のある味噌の種類を知る(白味噌・赤味噌・八丁味噌の違い、製法)
  • 失敗しない!お家によって違う熟成中の置き場所について
  • 味噌汁の具材によって変えるダシのお話

大豆がゆであがるのを待ちながら、いろんなお味噌の話をしましょう。去年仕込んだ大豆味噌と黒豆味噌の味見もあります。仕込んだばかりの味噌との違いに驚かれると思います。味わって見てくださいね。

ところで、味噌汁って身近で、無くてはならないものだけど、時間がかかると思っていませんか?こちらも良かったらご参考にしてみてください。味噌汁も1分でできます。もちろんダシ入り。味噌は血管を強くするとも言われているんですよ。
【朝1分!天然インスタント味噌汁】

詳細とご予約はこちらからご覧下さい。ご予約はプリマヴェーラさんにお願いいたします。
美髪と美肌を作る 手作りお味噌

ライン

万能ダシポン酢おむすび手作り味噌講座に興味のある主催者さん、お気軽にお問い合わせくださいね。

Continue Reading

兵庫県で田舎暮らしをしてみたい方へ

Webサイトをオープンしました! | 遊楽食房

兵庫県で田舎暮らししてみたい!と言う方に朗報です。

ひょうご田舎暮らしセミナー 
 ~移住経験者が語る兵庫の田舎暮らし~

と題して、平成29年2月19日(日)13:30~ 大阪・梅田ハービスPLAZAにて開催されます。入場無料です。
いつもは神戸で年1回の開催が、初の大阪セミナーが今回から加わったのだそうです。移住希望者が年々増えているということですね。

“田舎暮らしの本”という雑誌が出ていたり、テレビでも移住の特集がよく放送されているように、周りでも興味がある方が多いように実感しています。(私もその一人ですが)

とは言っても、移住というと生活そのものが根底からガラッと変化します。住む場所はどうしよう、どんな家が良いだろう、移住したら何をしよう、仕事はどうだろうといった、期待と不安が入り交じりますよね。

そんな時は、こういったセミナーを利用して、そんな不安が少しでも解消できたり、ますます期待が膨らんだりと、ご自身やご家族との対話に使っていただけたらと思います。私も「移住をしよう!」と決めたとき、こういったセミナーを知ってたらなーと思いました。

兵庫県での田舎暮らしに興味のある方には、ぜひオススメです。

プログラムをちょこっとご紹介します。

  1. 兵庫県の地域紹介
  2. 田舎暮らし入門講座
    物件探しや地域の関わり方など、田舎暮らしのための心得や秘訣を教わります。
  3. 田舎暮らしの魅力発表
    実際に田舎暮らしをスタートされた方に経験談を語ってもらう
  4. 個別相談会(ご予約の方優先)

このセミナーのすごいのが、田舎暮らしの個別相談会があるところです。田舎暮らしと言っても、人それぞれ、住みたい地域や想い・やりたいことも違います。ご自分の中のメリット・デメリットを明確にしてこそ、田舎暮らしの夢にも近づけるってものです。

このたび、このひょうご田舎暮らしセミナーに移住経験者として、加西市へ移住しワインを作りをされている方とともに、私も登壇させていただくことになりました。

先日、担当の方が神戸よりお越し下さり、打ち合わせの際「私は移住したとは言え、自給自足、古民家リノベーションとかそういった生活でなく、どちらかというと都会の暮らしの延長上に今があります。そんなんでも良いんでしょうかねえ」と聞いてみたところ、「田舎暮らしもいろんなスタイルがあって、どこに共鳴してくださるか選択肢が広い方が良いんです」と言っておられました。なんていい人なんだ。

確かにそうなんですよね。田舎暮らしを通して、自分の心地よいスタイルを見つけていくのが本来の姿だと思います。その際、いろんな田舎暮らしをしてる人が居るというモデルの1つになればと思っています。

個別相談会にも参加しています。お気軽に声をかけて下さいね。私の体験したことを、包み隠さずお伝えします。

こちらのセミナーは、事前にFAXかemailにて申し込みが必要です。入場無料の先着40名!どうぞお急ぎ下さい!

詳しくは、兵庫で田舎暮らし ~多自然居住支援サイト~ でご確認ください。

兵庫県で田舎暮らしをしてみたい方へ|遊楽食房

私が移住に至った経緯、移住先を淡路島にした理由などは以前の記事にまとめています。良かったらお読みください。

なぜ私が淡路島へ移住したのか?その1
なぜ私が淡路島へ移住したのか?その2

ライン

Continue Reading